-
【展示会】阿部・岩田二人展の会期を延長いたします。
2019-12-15『阿部有希・岩田智子 二人展』は12/28(土)まで会期を延長することになりました。
今回はお二人ともにたくさんの作品を作っていただいたので、とても充実した展示空間になっております。
一週間だけだともったいない内容ですので、今回はお店の年内最終営業日のまで会期を延長いたします。
延長会期中は12/24(火), 12/25(水)はお休みとなります。たくさんの方に来ていただきたいです。
【阿部有希・岩田智子 二人展】
82019.12.14(土) ~ 12.28(土) 平日 12:00〜18:00
土日祝 11:00〜18:00
休日 | 12/17(水), 12/24(火), 12/25(水)<阿部有希 / Yuuki Abe>
1983年 愛知県生まれ
2006年 筑波大学芸術専門学群建築デザイン専攻卒業
2009年 多治見市陶磁器意匠研究所修了
2014年 建築設計事務所での勤務を経て、地元愛知にて作陶を始める
@uuabe<岩田智子 / Tomoko Iwata>
1977 埼玉県生まれ
2000 沖縄県立芸術大学美術工芸学部絵画専攻卒業
2006 常滑市立陶芸研究所修了 愛知県常滑市にて制作
2007 制作場所を埼玉県行田市に移し制作<MY’S / Sayaka Imaizumi>
多摩美術大学環境デザイン学科卒業
都内花屋勤務を経て、2012年よりお店を持たないアトリエ花屋として活動
オーダーメイドのギフトフラワーを中心に、空間装飾やブライダル、広告、アパレルとのコラボレーションなどを手がける
@imaizumisayaka
-
【展示会】阿部有希・岩田智子 二人展
2019-12-0312月半ばから始まる今年最後の展示会は、愛知県豊橋市にて制作されている阿部有希さんと、埼玉県行田市にアトリエを構える岩田智子さんの二人展を行います。
阿部さんは白化粧土の表現を中心に、罅(ひび)で模様を描く罅絵、大胆な模様を黒で描いた鉄絵など、形・質感・模様の面白さを大事に制作されております。
岩田さんは花器を中心として、炭化・灰・化粧土などを使って手びねりならではのかたちや質感を生かした表現をされています。
手法は違えど、それぞれの作品からは建築的・絵画的な共通の美意識を感じ取ることが出来ると思います。
今回はアトリエ花屋のMY’Sさんに、お二人のうつわに合わせた植物を演出していただきます。
リース作りのワークショップも同時開催されますので、お二人のうつわと合わせてお楽しみください。【阿部有希・岩田智子 二人展】
2019.12.14(土) ~ 12.22(日) 平日 12:00〜18:00
土日祝 11:00〜18:00
定休日 | 12.17(水)◆作家在廊予定日 | 12/14(土)
<阿部有希 / Yuuki Abe>
1983年 愛知県生まれ
2006年 筑波大学芸術専門学群建築デザイン専攻卒業
2009年 多治見市陶磁器意匠研究所修了
2014年 建築設計事務所での勤務を経て、地元愛知にて作陶を始める
@uuabe<岩田智子 / Tomoko Iwata>
1977 埼玉県生まれ
2000 沖縄県立芸術大学美術工芸学部絵画専攻卒業
2006 常滑市立陶芸研究所修了 愛知県常滑市にて制作
2007 制作場所を埼玉県行田市に移し制作<MY’S / Sayaka Imaizumi>
多摩美術大学環境デザイン学科卒業
都内花屋勤務を経て、2012年よりお店を持たないアトリエ花屋として活動
オーダーメイドのギフトフラワーを中心に、空間装飾やブライダル、広告、アパレルとのコラボレーションなどを手がける
@imaizumisayaka
【MY’Sさんのリース作りワークショップ】
アトリエ花屋のMY’Sさんと一緒につくるリースのワークショップです。
年末年始にはもちろん、通年飾れるデザインをご提案していただけます。日時:
12月14日(土) ①11:00〜13:00 ②15:00〜17:00
12月15日(日) ③11:00〜13:00 ④15:00〜17:00
※各2時間程度
場所:うつわ屋まほろ
お一人様:¥5,000(+税)※ご予約は各SNSのDM、メール、お電話より承ります。
info@maholo.net
-
【展示会】長浜由起子 個展
2019-11-1111月の末日より、横浜にて活動されている陶芸家 長浜由起子さんの個展を開催いたします。
長浜さんのうつわはアンティーク調のフォルムと、多彩なバリエーションの釉薬が美しく魅力的です。
今回の展示では使う色を敢えて絞り、モノトーンを中心とした作品を揃えていただきました。普段の長浜さんの作品たちとは一味違った、シックなスタイルをお楽しみください。
また、今年で創業100年を迎えられた和洋菓子店の『東寺尾 清月』さんに、今回の長浜さんの作品に合わせたお菓子を作っていただきました。
うつわをご購入いただいた方にはこちらをプレゼントいたします。会期中、当店にて清月さんの焼き菓子を販売いたします。
ぜひ、うつわと合わせてご堪能ください。【長浜由起子 個展】
2019.11.30(土) ~ 12.8(日) 平日 12:00〜18:00
土日祝 11:00〜18:00
休業日 | 水曜日◆作家在廊予定日 | 11/30(土)
<長浜由起子 / Yukiko Nagahama>
1992年 武蔵野美術短期大学 陶磁専攻科卒
陶芸家に師事後、大磯に築窯
2003年 横浜に工房を移す
@yukiko1970★うつわをご購入いただいた方先着40名様に和洋菓子店『東寺尾 清月』さんに作っていただいたお菓子をプレゼントいたします。
※合計金額が8,000円以上ご購入の方が対象となります。
-
【展示会】無垢 展 ~innocence~
2019-10-2911月は普段とは少し趣向を変えて、2人のアーティストの展示を行います。
『無垢』という言葉を題材とし、木工と漆喰細工を主として作品をつくる白鳥雄也さん、生成シーチングの衣服やオブジェの制作をしている佐々木智之さんのお2人が、共同で作品を作ります。『無垢』。 シンプルだからこそ、個々の考える意味が広い言葉です。2人の感性の異なるところ、交わるところ、そのどちらも新しい可能性を秘めています。
一見、うつわとは関係がなさそうな作品も、花器は花のうつわ、衣服はうつわ、 オブジェは空間のうつわ。 そう捉えることで、毎日の生活の中で新しい自分に出会えるかもしれません。
【無垢 展 ~innocence~】
2019.11.16(土) ~ 11.24(日) 平日 13:00〜19:00
金土日祝 13:00〜20:00
休業日 | 水曜日
※通常の営業時間とは異なりますのでご注意ください。◆作家在廊予定日
白鳥さん:11/16, 17, 19, 22, 23, 24
佐々木さん:11/16, 17, 23, 24<白鳥雄也 / Yuya Shiratori>
1986年 神奈川県出身
2009年 Massachusetts college of Art 中退
2012年 アジアン雑貨会社 企画デザイン・仕入担当
2016年 ベビー雑貨会社 企画デザイン・仕入担当
現在、庭師 兼 芸術家として神奈川県横浜市のアトリエにて制作
@tori_yuya<佐々木智之 / Tomoyuki Sasaki>
1983年 秋田県出身
2003年 専門学校卒業
コレクションブランドのランウェイ衣装製作のアトリエにて修行
原宿の専門学校講師を担当
現在、デザイン・パターン・縫製まで一貫して自身で行う「被服造形師」として多方面で活動
@moyuki_s【オープニングパーティー】
日程:11月16日 (土) 17:00〜
*どなたでもご自由にどうぞ。【アーティスト・トーク】
日程:11月23日 (土) 15:00〜
*お2人から制作についてのお話をしていただきます。
どなたでもお気軽にご参加ください。
-
【展示会】齋藤一・瀬川辰馬 二人展
2019-10-0210月は愛知県瀬戸市にて活動されている齋藤一さんと、東京都足立区の千住をベースに活動されている瀬川辰馬さんの二人展を開催します。
齋藤さんは緊張感のあるフォルムの生地の上に幾重にも淡く色面を重ね、透明感のある色彩と独特な表情を持った作品を生み出しています。 瀬川さんは古代の器への畏敬を感じさせるようなカタチを選出し、写真では伝えきれない質感や器肌などの複雑な情報を内包した作品を作られています。 表現方法やスタイルは違えども、多層的で存在感の際立つ特別な『うつわ』を創りだす、若い二人の感性をぜひご堪能ください。 今回、なんと瀬川さんご自身にお料理を振る舞っていただきワインと一緒に楽しむ会も開催されます。又とない特別な一夜をお楽しみください。【齋藤一・瀬川辰馬 二人展】
2019.10.12(土) ~ 10.27(日) 平日 12:00〜18:00
土日祝 11:00〜18:00
定休日 | 10.15(火), 16(水), 23(水)◆作家在廊予定日 10/27(日)
【瀬川さんの手料理で自然派ワインを楽しむ会】
日程:10月27日 (日) 18:00〜
場所:うつわ屋まほろ
内容:イタリア料理 5〜6品 + ワイン(赤白)
お一人様:¥3,000※台風の影響により27日なりました。
※ご予約は各SNSのDM、メール、お電話よりお待ちしております。
info@maholo.net<齋藤一 / Makoto Saito>
1989年 北海道札幌市生まれ
2014年 金沢美術工芸大学工芸科卒業
現在、愛知県瀬戸市にて制作
@makoto_saito_89<瀬川辰馬 / Tatsuma Segawa>
1988年 神奈川県生まれ
2014年 多治見市陶磁器意匠研究所 デザインコース修了
2014年 東京千住にアトリエを構える
2017年 千葉県長柄町に薪窯を開窯
現在、東京と千葉の2拠点にて制作活動を行う
@tatsumasegawa
-
【お知らせ】10月の営業日
2019-10-0110月は以下のスケジュールにて営業いたします。
現在開催中の相原利行さんの展示は6日まで、後半は齋藤一さんと瀬川辰馬さんの二人展が開催されます。10/1 (火) 12:00〜18:00 | 展示会期間のため営業
10/2 (水) 定休日
10/3 (木) 12:00〜18:00
10/4 (金) 12:00〜18:00
10/5 (土) 11:00〜18:00 相原さん在廊
10/6 (日) 12:00〜18:00 【相原利行 個展】最終日 相原さん在廊
10/7 (月) 12:00〜18:00
10/8 (火) 定休日
10/9 (水) 定休日
10/10 (木) 12:00〜18:00
10/11 (金) 搬入のため休業
10/12 (土) 11:00〜18:00 【齋藤一・瀬川辰馬 二人展】初日 齋藤さん・瀬川さん在廊
『瀬川さんのお料理を楽しむ会』18:00〜(要予約)
10/13 (日) 11:00〜18:00
10/14 (月) 11:00〜18:00 | 体育の日
10/15 (火) 定休日
10/16 (水) 定休日
10/17 (木) 12:00〜18:00
10/18 (金) 12:00〜18:00
10/19 (土) 11:00〜18:00
10/20 (日) 11:00〜18:00
10/21 (月) 12:00〜18:00
10/22 (火) 11:00〜18:00 | 即位礼正殿の儀の行われる日
10/23 (水) 定休日
10/24 (木) 12:00〜18:00
10/25 (金) 12:00〜18:00
10/26 (土) 11:00〜18:00
10/27 (日) 11:00〜18:00 【齋藤一・瀬川辰馬 二人展】最終日
10/28 (月) 12:00〜18:00
10/29 (火) 定休日
10/30 (水) 定休日
10/31 (木) 12:00〜18:00展示会スケジュールは以下になります。
ぜひお楽しみに!【相原利行 個展】
2019.9.28(Sat.) ~ 10.6(Sun.)【齋藤一・瀬川辰馬 二人展】
2019.10.12(Sat.) ~ 10.27(Sun.)今後の営業日のGoogleMapの表示も更新しております。
尚、オンラインショップは全日営業いたします。
よろしくお願いします。
-
【展示会】相原利行 個展
2019-09-129月の下旬から10月上旬にかけて、神奈川県足柄上郡にて木工製作所を構え活動している相原利行さんの個展を行います。
相原さんは独自に仕入れた木材を生木の状態で加工し、その後に収縮する性質を生かした自然なフォルムが魅力的なうつわを作られています。
「木は同じ種類でも木目や性質が生育環境によりそれぞれに違いがある」と、素材との対話を通じて、それを感じるような作品づくりを心掛けています。
今回は展示会に合わせ、相原さんと一緒にバターナイフを制作するワークショップを行います。実際に素材に触れながら、木との対話ををお楽しみください。
【相原利行 個展】
2019.9.28(Sat.) ~ 10.6(Sun.) 平日 12:00〜18:00 / 土日祝 11:00〜18:00
定休日 水曜日
※展示会期間は火曜も営業いたします。<相原利行 / Toshiyuki Aihara>
1982年 神奈川県出身
2008年 京都伝統工芸大学校 木工科卒業 / 織田珠岳氏(鎌倉彫)に師事
2015年 須田二郎氏(木工旋盤)に師事
2016年 神奈川県にて相原製作所を開業
@aiharaseisakusyo◆作家在廊予定日
9/28(土), 9/29(日), 10/5(土), 10/6(日)【相原さんのバターナイフ制作 ワークショップ】
日程:
9月28日 (土) ①11:00〜 ②13:30〜 ③16:00〜
9月29日 (日) ④11:00〜 ⑤13:30〜 ⑥16:00〜
■各1時間半程度
場所:うつわ屋まほろ
お一人様:¥1,500(バターナイフ込)※ご予約は各SNSのDM、メール、お電話より承ります。
info@maholo.net
-
【展示会】宮本めぐみ 個展
2019-08-209月の中旬からは、大阪府羽曳野市で作陶されている宮本めぐみさんの神奈川では初となる個展を開催いたします。
宮本さんは鮮やかなトルコブルーの釉薬と、結晶が生まれる釉薬を重ねて生み出された複雑で美しい景色のうつわをメインに、最近では白を貴重とした「雪景釉」、そして最新作の「スモークブルー」など、新たな色の探求にも励まれています。
フォルムやデザインにより使う土もそれぞれ異なり、色味や質感への深いこだわりが感じられます。今展示に合わせ、今年5月に妙蓮寺にオープンしたばかりの日本酒の居酒屋、『シリキレジュバン』さんにお願いし、宮本さんのうつわに合った小料理と日本酒を楽しむイベントを開催いたします。お月見の時節にもピッタリの鮮やかなうつわで、ぜひ特別な一夜をご堪能ください。
※ご予約は各SNSのDM、メール、お電話より承ります。
【宮本めぐみ 個展】
2019.9.14(Sat.) ~ 9.23(Mon.) 平日 12:00〜18:00 / 土日祝 11:00〜18:00
定休日 水曜日
※展示会期間は火曜も営業いたします。<宮本めぐみ / Megumi Miyamoto>
1974年 大阪に生まれる
2006年 京都伝統工芸大学校 陶芸専攻コース卒業 / 陶芸スタッフとして従事
2008年 堺で作陶をはじめる
2014年 大阪狭山市に作業場を移す
2017年 羽曳野市に開窯
@miyamo893no◆作家在廊予定日
9月15日(日)16日(月・祝)■シリキレジュバンさん presents■
【宮本さんのうつわで日本酒と煮込み料理を楽しむ会】
日程:9月15日 (日) 18:00〜
場所:うつわ屋まほろ
お一人様:¥1,500
メニュー『小料理 3品 + デザート 1品 + ソフトドリンク』
珠玉の銘酒:各種 ¥500
@shirikiregibao
-
【お知らせ】8月の営業日
2019-07-278月は以下のスケジュールにて営業いたします。
10(土)〜16(金)は夏季休暇とさせていただきます。
尚、オンラインショップは全日営業いたします。8/1 (木) 12:00〜18:00
8/2 (金) 12:00〜18:00
8/3 (土) 11:00〜18:00
8/4 (日) 11:00〜18:00
8/5 (月) 12:00〜18:00
8/6 (火) 定休日
8/7 (水) 定休日
8/8 (木) 12:00〜18:00
8/9 (金) 12:00〜18:00
8/10 (土) 夏季休暇
8/11 (日) 夏季休暇
8/12 (月) 夏季休暇
8/13 (火) 夏季休暇
8/14 (水) 夏季休暇
8/15 (木) 夏季休暇
8/16 (金) 夏季休暇
8/17 (土) 11:00〜18:00
8/18 (日) 11:00〜18:00
8/19 (月) 12:00〜18:00
8/20 (火) 定休日
8/21 (水) 定休日
8/22 (木) 12:00〜18:00
8/23 (金) 12:00〜18:00
8/24 (土) 11:00〜18:00
8/25 (日) 11:00〜18:00
8/26 (月) 12:00〜18:00
8/27 (火) 定休日
8/28 (水) 定休日
8/29 (木) 12:00〜18:00
8/30 (金) 12:00〜18:00
8/31 (土) 11:00〜18:008月は展示会はございませんので、常設展示での営業となります。
新着の作品がたくさん届いておりますので、ぜひご覧いただきたいです。
-
【展示会】後藤奈々・RITOGLASS 永木卓 二人展
2019-07-037月の中盤からは、新潟で活動されている陶芸家の後藤奈々さんと、松本にガラス工房『RITOGLASS』を構え制作されている永木卓さんの二人展を開催します。
後藤さんの作品は独自に調合した釉薬を使い、金属を入れることで、マットながらもどこか透明感のある美しい表情が魅力的です。柔らかな色味の中に景色があり、一つ一つの違いを楽しめます。
永木さんはクリアガラスの作品と、制作時に出る端材に金属を加えて溶解した色ガラスのシリーズを制作されています。ベーシックな形にアレンジを加え、シンプルかつ個性のあるうつわはとても現代的です。
陶器とガラス。素材は違えどどちらも透明感のあるお二人のうつわは、これから光の強くなる夏の季節にはぴったりです。
【後藤奈々・RITOGLASS 永木卓 二人展】
2019.7.13(Sat.)~7.28(Sun.)◆作家在廊予定日
7月13日(土)
オープニングパーティー 18:00〜
※ご予約不要 どなたでもお気軽にご参加いただけます。<後藤奈々 / Nana Goto>
1982年 新潟生まれ 2005年 京都府立陶工高等技術専門校成形科終了 茨城県笠間焼窯元・桧佐陶工房に勤務 2008年 新潟に戻り、築窯<永木卓 RITOGLASS / Eiki Taku>
1979年 神奈川県藤沢市生まれ 2002年 東京ガラス工芸研究所総合基礎科修了 2006年 多摩美術大学美術学部工芸学科ガラスプログラム卒業 2007年 (社)豊科開発公社 あづみ野ガラス工房 在籍 2012年 多摩美術大学美術学部工芸学科ガラスプログラム助手 2017年 ガラス作家 田中恭子さんとガラス工房『RITOGLASS』設立
-
【お知らせ】7月の営業日
2019-07-027月は以下のスケジュールにて営業いたします。
7/5(金) 12:00〜18:00
7/6(土) 11:00〜18:00
7/7(日) 11:00〜18:00 【鯨井円美展】最終日 鯨井さん在廊
7/8(月) 12:00〜18:00
7/9(火) 定休日
7/10(水) 定休日
7/11(木) 展示前調整のため休業
7/12(金) 搬入のため休業
7/13(土) 11:00〜18:00 【後藤奈々・RITOGLASS 永木卓 二人展】初日 後藤さん・
永木さん在廊 | オープニングパーティー
7/14(日) 11:00〜18:00
7/15(月) 11:00〜18:00 海の日
7/16(火) 12:00〜18:00 | 展示会期間のため営業
7/17(水) 定休日
7/18(木) 12:00〜18:00
7/19(金) 12:00〜18:00
7/20(土) 11:00〜18:00
7/21(日) 11:00〜18:00
7/22(月) 12:00〜18:00
7/23(火) 12:00〜18:00 | 展示会期間のため営業
7/24(水) 定休日
7/25(木) 12:00〜18:00
7/26(金) 12:00〜18:00
7/27(土) 11:00〜18:00
7/28(日) 11:00〜18:00 【後藤奈々・RITOGLASS 永木卓 二人展】最終日
7/29(月) 12:00〜18:00
7/30(火) 定休日
7/31(水) 定休日今後の営業日のGoogleMapの表示の更新しております。
ジメジメした天気が続きますが、何卒よろしくお願いします。
-
【展示会】鯨井円美 展
2019-06-106月の後半からは茨城県笠間市で作陶されている鯨井円美さんの個展を開催します。
主に笠間の土を使用して作られている鯨井さんのうつわは、現代の生活に寄り添う優しいデザインです。
色味や質感にこだわった作品からは、柔らかな印象と同時にしっかりとした個性を感じることができます。
当店でもとても人気の高い鯨井さんの作品が多く見られる機会です。今回は1月の展示会の際にもお願いしまして大好評でした『押し寿司アーティスト』の木村文香さん( fuufuufuu )をお招きし、鯨井さんのうつわに合わせた押し寿司作りを実演していただきます。
美味しくて楽しいイベントになること間違えないので、ぜひお気軽にご予約ください。【鯨井円美 展】
2019.6.22(Sat.)~7.7(Sun.)
平日 12:00〜18:00
土日祝 11:00〜18:00
定休日 水曜日
※展示会期間は火曜も営業いたします。◆作家在廊予定日
6月22日(土)・7月7日(日)<鯨井さんのうつわで楽しむ押し寿司実演&食事会>
押し寿司アーティストのfuufuufuu 木村文香さんによるお食事会です。
日程:
①2019.6.22(土) 18:00〜
②2019.7.7(日) 18:00〜
場所:うつわ屋まほろ
お一人様:¥2000※ご予約は各SNSのDM、メール、お電話より承ります。
info@maholo.net<鯨井円美 / Marumi Kujirai>
1984年 千葉県千葉市出身
2009年 女子美術大学工芸学科卒業 / 皮革補修店入社
2011年 茨城県窯業指導所入所
2013年 茨城県窯業指導所 終了 / 千葉県にて制作活動開始
2016年 茨城県に拠点を移し制作活動中
-
【お知らせ】6月の営業日と今後の展示会スケジュール
2019-06-10今後の展示会スケジュールは以下になっております。
○6/22〜7/7 鯨井円美 個展
○7/13〜28 後藤奈々・永木卓(RITOGLASS) 二人展
○8/8〜12 夏の特別展(追って告知します)<6月の営業日>
展示会中は火曜日は営業しまして、初日の前日の金曜はお休みになります。6/10(月) 12:00〜18:00
6/11(火) 12:00〜18:00
6/12(水) 定休日
6/13(木) 12:00〜18:00
6/14(金) 12:00〜18:00
6/15(土) 11:00〜18:00 鈴木さん在廊
6/16(日) 11:00〜18:00 田代倫章・鈴木宏美 展 最終日 お二人とも在廊日
6/17(月) 12:00〜18:00
6/18(火) 定休日
6/19(水) 定休日
6/20(木) 展示前調整のため休業
6/21(金) 搬入のため休業
6/22(土) 11:00〜18:00 鯨井円美展 初日・在廊日
6/23(日) 11:00〜18:00
6/24(月) 12:00〜18:00
6/25(火) 12:00〜18:00
6/26(水) 定休日
6/27(木) 12:00〜18:00
6/28(金) 12:00〜18:00
6/29(土) 11:00〜18:00
6/30(日) 11:00〜18:00今後の営業日のGoogleMapの表示の更新もいたしました。
行ったお店が臨時休業になっていたときの悲しさを極力減らして行きたい所存です。よろしくお願いします。
-
【展示会】田代倫章・鈴木宏美 展
2019-05-08【6月の展示会のお知らせ】
6/1(土)からは陶芸の町 益子にてご夫婦で作陶されている、田代倫章さんと鈴木宏美さんの2人展を行います。田代さんのうつわはスタイリッシュなフォルムと、落ち着いた色味の焼き物らしい「土」を感じる質感がとても魅力的です。 鈴木さんはやわらかで心地の良い形、そして淡く繊細な色味のグラデーションが美しい作品をつくられています。
お二人とも色や質感にこだわってつくられているうつわは、しっかりとした存在感があり、それぞれの相性も良いです。
今回は料理家の野澤幸代さんにお二人のうつわに合わせた、エスニック料理を作っていただくイベントを開催します。 スタイルのあるお二人の作品との饗宴をぜひお楽しみください。
【田代倫章・鈴木宏美 展】
2019.6.1(Sat.)~6.16(Sun.)
平日 12:00〜18:00 / 土日祝 11:00〜18:00
定休日 水曜日
※展示会期間は火曜も営業いたします。◆作家在廊予定日
田代 : 6月1日(土)・2日(日)・16日(日)
鈴木 : 6月2日(日)・8日(土)・9日(日)・15日(土)・16日(日)<田代さん・鈴木さんのうつわで『エスニック料理』を楽しむ会>
料理家の野澤幸代さんによるお食事会です。
日程:2019.6.2(日) 18:00〜
場所:うつわ屋まほろ
お一人様 ¥2000(ワンドリンク込み)※ご予約はDM、メール、お電話よりお受けいたします。
info@maholo.net
-
【展示会】吉田丈・樋口早苗 展
2019-01-29【2月の展示会のお知らせ】
2/9(土)からは益子にてご夫婦で作陶されている、吉田丈さんと樋口早苗さんの2人展を行います。吉田さんは鮮やかなトルコ釉、優しい色味の白マット釉、そしてブロンズ釉と黒泥を使った金色のニュアンスのある黒、この3色を貴重とし、独自のフォルム・装飾のうつわを作られています。
樋口さんはモザイクのような細かな模様が印象的で、脚付きのうつわや蓋物などのカタチの作品がたくさんあるところも面白いです。
作風はそれぞれですが、どこかオリエンタルな共通性を感じるうつわたちがとても魅力的なお二人です。
今回の展示初日には人気のゴブレットやカップと、今話題の『インドワイン』と本場のスパイスを使用した『チャイ』を組み合わせたイベントを開催いたします。
異国情緒あふれる体験をご提供したいと思いますので、ぜひお気軽にご参加ください。
【吉田丈・樋口早苗 展】
2019.2.9(Sat.)〜2.24.(Sun.)
平日 12:00〜18:00 / 土日祝 11:00〜18:00
定休日 火曜・水曜
◆作家在廊予定日 2.9(Sat.)※樋口さんのみ<吉田さん・樋口さんのうつわで『インドワイン』と『チャイ』を楽しむ会>
2.9(土) 18:00〜
お一人様 ¥800
※ワイン、チャイ、軽食つき
※インドワインの即売会も同時開催※お申込みはDM、メール、お電話よりお受けいたします。
info@maholo.net
-
【イベント】Keicondoさんのうつわで楽しむお食事会・ワークショップ
2019-01-05今回はKeiさんのうつわに何か料理と合わせたご提案をしたいと考えており、押し寿司デザイナーの木村文香さんにお声がけさせていただきました。
木村さんはテキスタイルのデザイナーであり、華やかで斬新な押し寿司をつくられている方です。
インスタでプレート皿に押し寿司を盛り付けているのをみていて、Keiさんのうつわにピッタリだなと前々から考えていて木村さんにご相談したところ、彼女もプレートを探しているようでしたので良い引き合わせにできればと、今回のテーマを決めました。撮影の際に木村さんのお寿司をいただいたのですが、綺麗さはもちろんですが本当に美味しかったです!
見た目の味わいだけではなく、押し寿司のスタイルに合うような食材の組み合わせが考えられていて、美味しさに対しての探究心も感じれて嬉しい気持ちになりました。展示会初日の12日には押し寿司のお食事会、
翌日の13日は木村さんの押し寿司ワークショップを行います。ぜひ、Keiさんのプレートとの組み合わせを味わっていただきたいです。
<Keicondoさんのうつわで楽しむ“押し寿司”イベント>
■お食事会 ¥1,800
1.12(土) 18:30〜
■ワークショップ ¥5,000
1.13(日) 11:00〜 / 15:00〜※お申込みはDM、メール、お電話よりお受けいたします。
info@maholo.net【Keicondo 展】
2019.1.12(Sat.)〜1.20.(Sun.)
平日 12:00〜18:00 / 土日祝 11:00〜18:00
定休日 火曜・水曜
-
【展示会】Keicondo 展
2019-01-051月の展示は笠間で作陶されているさんの個展を行います。
今回は押し寿司デザイナーの木村文香さんをお招きし、Keiさんのうつわに合わせた押し寿司を作っていただきました。
当日もお食事会・ワークショップも行います。【Keicondo 展】
2019.1.12(Sat.)〜12.20.(Sun.)
平日 12:00〜18:00 / 土日祝 11:00〜18:00
定休日 火曜・水曜<Keicondoさんのうつわで楽しむ“押し寿司”イベント>
■お食事会
1.12(土) 18:30〜
■ワークショップ
1.13(日) 11:00〜 / 15:00〜※お申込みはDM、メール、お電話よりお受けいたします。
info@maholo.net
-
【展示会】うつわ屋まほろ Renewal Open Group Exhibtion
2018-11-28『うつわや屋まほろ』としてのリニューアルオープンに合わせまして、12月1日〜16日の期間に常設でお取引のある作家さん5名のグループ展を行います。
今回は福岡の『うつわ耶馬都』( @utsuwa_yamato )さんとのコラボレーション企画で、普段みれないアイテムも多く集まります。
12月8日にはオープニングパーティーも行いますので、皆様お気軽にご参加ください。
【うつわ屋 まほろ Renewal Open Group Exhibtion】
2018.12.1(Sat.)〜12.16.(Sun.)
平日 12:00〜18:00 / 土日祝 11:00〜18:00
定休日 火曜・水曜<オープンニングパーティ>
12.8(Sat.)17:30〜
※どなたでもお気軽にどうぞ【参加作家】
大原拓也、熊谷雅博、堂本正樹、榛澤宏、山本一仁
※その他常設作家の展示もございます。