• 0
Menu
  •  Home
  • 商品を探す
    Search
    • カタチで選ぶ - Category -
    • 作り手で選ぶ - Brand -
    • 価格帯で選ぶ - Price -
  • まほろについて
    About
  • ご利用案内
    Support
  • お知らせ
    News
  • 店舗概要
    Shop info
  • お問い合わせ
    Contact
  • ログイン
    Login
  1. Home
  2. 「やちむん」の検索結果

SEARCH "やちむん"

  • 陶眞窯 相馬正和 赤絵 エスプレッソマグ

    ¥1,650
  • 送料について
    - Postage -
    <ヤマト宅急便>

    • 関東・南東北・中部
      信越・北陸
    • :950円
    • 関西・北東北
    • :1,050円
    • 中国・四国
    • :1,150円
    • 北海道・九州
    • :1,350円
    • 沖縄
    • :1,550円


    <宅急便コンパクト>

    小さなアイテムのみをご注文の場合
    全国一律:670円

    ※20,000円(税別)以上お買い上げの場合、
    送料は無料です。
  • 配達方法
    - Delivery -
    商品の大きさにより配送方法が異なります。
    海外発送はお受けいたしかねます。

    <お届けまで>

    ◇代金引換、クレジットカードの決済、コンビニ・銀行後払い決済をご利用の場合
    ご注文確認メール送付日より
    1~5営業日以内に発送いたします。

    ◇銀行振込をご利用の場合
    ご入金確認後、1~5営業日以内に発送いたします。

    ※商品欠品などの事情により、発送日が遅れる場合がございます。
  • お支払い方法
    - Payment -
    「銀行振込」「代金引換」
    「クレジットカード決済」
    「コンビニ・銀行後払い決済」
    がご利用いただけます。


    〓〓 詳しくはコチラ 〓〓


  • 作品について
    - About Products -
    当店で取り扱う商品は手作りのものが多いため、色味・カタチ・風合い・模様などが一点一点異なる場合がございます。

    各商品ページの写真は実物に近い様に撮影しておりますが、完全に同じものではない点、またご利用のブラウザーやモニター環境によって見え方が変わってくる点をあらかじめご了承ください。



    〓〓 詳しくはコチラ 〓〓

  • <住所>
    〒222-0011
    神奈川県横浜市港北区菊名2-8-20


    〓〓 マップはこちら 〓〓



    <お問い合せ>
    TEL:045-402-5211

    <営業時間>
    平日 12:00~18:00
    土日祝 11:00~18:00
    (火・水曜定休日)


    Style Select Shop まほろ
    • Home
    • About
    • Support
    • News
    • Shop Info
    • Contact
    • Login

PAGE TOP


今日は12時より開店です。
昨晩遅くに長浜さんの作品をアップいたしました。
早速購入いただいた方もいらっしゃって、あんな時間帯にも見ていただいていることに改めて感謝です。

コンポートもゴブレットも色ごとでそれぞれデザインが違いますので、ぜひご覧ください。


<長浜由起子 / Yukiko Nagahama>
1992年 武蔵野美術短期大学 陶磁専攻科卒  陶芸家に師事後、大磯に築窯
2003年 横浜に工房を移す


#長浜由起子
#うつわ屋まほろ

今週は初めてのお客さまに多く来店いただいた週でした。
インスタではほぼ毎日情報更新をしておりますので、そちらを御覧頂いて来てくれる方が多いのですが、「お店のオフィシャルページを見て」という方も結構いまして、ちゃんと更新しないといけないなと常々思っております。
「ご友人の紹介で」というお声もとても嬉しいです。

2月も月末までは常設ですので、沢山の作家さんのご紹介をしていきたいと思います。

宮本さんの作品、スープマグやマグカップはうちでも非常に人気が高く在庫切れなことが多いですが、沢山作っていただいたのでまだまだございます。
どちらも大きめの容量です。

今日は18時まで、明日は12時から営業いただいます。
宜しくお願いします。


<宮本めぐみ / Megumi Miyamoto>
1974年 大阪に生まれる
2006年 京都伝統工芸大学校 陶芸専攻コース卒業 / 陶芸スタッフとして従事
2008年 堺で作陶をはじめる
2014年 大阪狭山市に作業場を移す
2017年 羽曳野市に開窯

#宮本めぐみ
#うつわ屋まほろ
 大橋睦さんの蓋物シリーズ。 こ 
大橋睦さんの蓋物シリーズ。
こちらは花入れに蓋がついた花器です。

大橋さんの作品はフォルムがとても現代的なので、有機的ながらも従来の薪窯のイメージとは異なる洗練された印象を受けます。

特に窯変粉引の器肌は個性的。
ぜひお手にとってもらいたい一品です。

大橋さんの作品、アップが全く追いついてませんがひとまずこちらは載せました。


<大橋睦 / Mutsumi Ohashi>
1971年  生まれ
1994年  在学中より陶芸を始める
1995年  中央大学法学部卒
1996年  増穂登り窯勤務
2003年  山梨県武川町に穴窯築窯、工房を構える


#大橋睦
#うつわ屋まほろ

今週は雨で寒い日が続くのかと思いきや、過ごしやすい気候になって良かったです。

写真は、大物なのでなかなかアップできなかった瀬川さんの大鉢です。
硫化銀彩の作品の中でもかなり大きく、緊張感のある形と相まってとても存在感があります。
水盆としてお花を入れたり、インテリアとして置くのにはとても良いです。

これに料理を盛るにはセンスを試されそう。
挑戦いただける方、ぜひお待ちしております。


<瀬川辰馬 / Tatsuma Segawa>
1988年  神奈川県生まれ
2014年  多治見市陶磁器意匠研究所 デザインコース修了
2014年  東京千住にアトリエを構える
2017年  千葉県長柄町に薪窯を開窯
現在、東京と千葉の2拠点にて制作活動を行う


#瀬川辰馬 #tatsumasegawa
#うつわ屋まほろ

今日は大阪で活動されている野中麟太郎さんが来店してくれました。
野中さん、いきなり坊主頭にされていてびっくりしましたが、相変わらず個性あふれる作品をたくさん見せてくれて面白かったです。

こちらの酒杯は陶芸の釉薬にも使われている「長石」を自然の山から採集し、粒上のまま焼成して作り出した台座に磁器製のおちょこを結合させたもの。
クランキーのような結合した台座がとてもチャーミングで、特別な気分になれそうです。


#うつわ屋まほろ 
#野中麟太郎


<野中麟太郎 / Rintaro Nonaka>
1997年 大阪府和泉市生まれ
2014年 大阪府内の高校を中退
愛知県立窯業高等学校 技術専門校 製造コース 入学
愛知県瀬戸市の窯元にて、4年間の修業
2018年 大阪府此花区に工房を構え、独立
 こんにちは。 本日もお休みにな 
こんにちは。
本日もお休みになります。

今日の写真は益子で作陶されている櫻井薫さんの作品。
様々な天然の灰を用いて、自然界の美しい色味のうつわを作られています。
櫻井さんは灰釉の美しさやおもしろみを生き生きと語ってくださるので、私も灰の有機的な表情がより一層好きになりました。

明日は12時から営業いたします。
よろしくお願いします。


#櫻井薫
#うつわ屋まほろ


<櫻井薫 / Kaoru Sakurai>
長野県南佐久郡佐久穂町生まれ
2016年 栃木県窯業技術支援センター終了 | 益子町の窯元で勤務
2018年 夏、益子にて独立
 今日・明日は定休日になります 
今日・明日は定休日になります
昨日はお店を閉めたあと、蔵前の @proto_kuramae の樋口さん、代々木上原の @aelu_tokyo の真子さんとうつわ屋飲み会でした。

苦労話や情報交換、個々のお店の心構えなど、普段聞けないことも多く語り合えて非常に身になる時間をありがとうございました。

どちらのお店も個人的にもとても好きな場所なので、お近くに寄られる際にはぜひ覗いてみてください。

RITOGLASSさんの作品をオンラインにアップいたしましたので、こちらもどうぞ。


#永木卓 #RITOGLASS
#うつわ屋まほろ
 一昨日、華道家の久保島さん( @ka 
一昨日、華道家の久保島さん( @kazunori.kuboshima )が来店して頂いたときに、ご厚意で阿部さんの花入れに生けてもらいました。

空間を伸びやかに使われていて、さすがでした。
またワークショップにも参加したいです。

今日は18時まで営業しております。
よろしくお願いします。


#阿部有希 #久保島一智
#うつわ屋まほろ
Load More... Follow on Instagram
  • ご利用規約
  • 特定商取引に基づく表記
  • プライバシーポリシー

Copyright © maholo all rights reserved.