お知らせ
-
【新着】先月開催いたしました、菊地亨 個展『Ceramic Planets』の作品のオンライン販売を開始いたしました。
2023-03-27
茨城県笠間市で活動されている菊地さん。
菊地さんは多種多様な釉薬を駆使し、有機的なフォルムの作品を作り上げています。
創意工夫に満ちあふれた表現は多岐にわたりますが、どれをとってもその全てが彼の作品だと分かるような統一感と個性があります。たくさんの作品を並べたときの印象は、まるで「惑星」の様でした。
異なる星がひしめき合い、1つの太陽系を織りなすような壮大さ。
菊地さんの作品からはそんな物語を感じます。たくさんの作品がございますのでぜひごゆっくりと御覧ください。
https://www.maholo.net/shop/category/item/brand/pottery/kikuchitoru/
<菊地亨 / Toru Kikuchi>
1974年 茨城県笠間市出身。
デザイン学校卒業後、茨城県窯業指導所で陶芸を学ぶ。
藤本均定成氏に師事後、笠間にて独立。
@couento#菊地亨
#うつわ屋まほろ
-
【お知らせ】4月の営業日
2023-03-27
2023年4月は以下のスケジュールにて営業予定です。
4/1 (土) 11:00〜18:00 | Keicondo・船串篤司 2人展 初日
4/2 (日) 11:00〜18:00 | Keicondo・船串篤司 2人展
4/3 (月) 12:00〜18:00 | Keicondo・船串篤司 2人展
4/4 (火) 定休日
4/5 (水) 定休日
4/6 (木) 12:00〜18:00 | Keicondo・船串篤司 2人展
4/7 (金) 12:00〜18:00 | Keicondo・船串篤司 2人展
4/8 (土) 11:00〜18:00 | Keicondo・船串篤司 2人展
4/9 (日) 11:00〜18:00 | Keicondo・船串篤司 2人展 最終日
4/10 (月) 12:00〜15:00 | 展示入替作業営業
4/11 (火) 定休日
4/12 (水) 定休日
4/13 (木) 展示準備のため休業
4/14 (金) 展示準備のため休業
4/15 (土) 11:00〜18:00 | 吉田丈・樋口早苗 2人展 初日
4/16 (日) 11:00〜18:00 | 吉田丈・樋口早苗 2人展
4/17 (月) 12:00〜18:00 | 吉田丈・樋口早苗 2人展
4/18 (火) 定休日
4/19 (水) 定休日
4/20 (木) 12:00〜18:00 | 吉田丈・樋口早苗 2人展
4/21 (金) 12:00〜18:00 | 吉田丈・樋口早苗 2人展
4/22 (土) 11:00〜18:00 | 吉田丈・樋口早苗 2人展
4/23 (日) 11:00〜18:00 | 吉田丈・樋口早苗 2人展 最終日
4/24 (月) 12:00〜15:00 | 展示入替作業営業
4/25 (火) 定休日
4/26 (水) 定休日
4/27 (木) 展示準備のため休業
4/28 (金) 展示準備のため休業
4/29 (土) 11:00〜18:00 | 船木智仁・ワダコーヘー 2人展 初日
4/30 (日) 11:00〜18:00 | 船木智仁・ワダコーヘー 2人展4月の展示会は以下で進めてまいります。
それぞれの詳しい詳細は展示会の投稿を御覧ください。【Keicondo・船串篤司 2人展『Terroir』】
2023/4/1(土) ~ 4/9(日) 平日 12:00~18:00
土日 11:00~18:00
休業日 | 4/4(火), 4/5(水)
作家在廊予定日 | 4/1(土)(Keiさんのみ)【吉田丈・樋口早苗 2人展『Blossom』】
2023/4/15(土) ~ 4/23(日) 平日 12:00~18:00
土日 11:00~18:00
休業日 | 4/18(火), 4/19(水)
作家在廊予定日 | 未定【船木智仁・ワダコーヘー 2人展】
2023/4/29(土) ~ 5/7(日) 平日 12:00~18:00
土日 11:00~18:00
休業日 | 5/2(火), 5/3(水)
作家在廊予定日 | 未定GoogleMapの営業日表示も更新しております。
よろしくお願いします。
-
【イベントのお知らせ】àladînette 宮島綾子さんの発酵料理の勉強&お食事会
2023-03-22
【àladînette 宮島綾子さんの発酵料理の勉強&お食事会】
日程:4月1日 (土) 18:30〜
場所:うつわ屋まほろ
お一人様:¥6,000(税込)※現金のみ
@aladinetteaya●展示会DMのお料理を作っていただきました宮島さんの発酵料理を実際に食べながらの勉強会です。
「発酵」をテーマに6〜7品の内容でお出しする予定です。プチお土産もあるみたいです。
当日は陶芸家のKeicondoさんも参加予定です。●お食事に合わせた自然派ワインを中心としたお酒を別途料金にてご用意いたします。
※ご予約はインスタDM、または以下のメールよりお気軽にどうぞ。
info@maholo.net
【Keicondo・船串篤司 2人展『Terroir』】
2023/4/1(土) ~ 4/9(日) 平日 12:00~18:00
土日 11:00~18:00
休業日 | 4/4(火), 4/5(水)
作家在廊予定日 | 4/1(土)(Keiさんのみ)<Keicondo>
1981年 茨城県笠間生まれ
2006年 茨城県窯業指導所 成形・釉薬 修了
2007年 ボリビア国へ陶磁器隊員
2009年 笠間市にて独立
@keicondo<船串篤司 / Atsushi Funakushi>
1979年 茨城県水戸市生まれ
2003年 酒井茂樹氏に師事
2008年 茨城県窯業指導所 釉薬1科修了
2009年 笠間市にて独立
@atsushifuna#Keicondo #船串篤司
#aladinette
#うつわ屋まほろ
-
【展示会のお知らせ】Keicondo・船串篤司 2人展 『Terroir』
2023-03-17
4月1日からは茨城県笠間市で活動されている2人の陶芸家の展示会を行います。
Keicondoさんは現代的で洗練された佇まいがありながら、大地のエネルギーを感じる力強さが魅力の作品を作られています。
代名詞と言える黄色の作品は他に類を見ない個性が表れています。船串篤司さんはモノトーンを中心としたシンプルさと記憶に残る造形美を兼ね備えた作品を作られています。
陶器ならではのしっかりと土を感じる器肌もその魅力の1つです。2人のうつわはどちらも料理を乗せることで完成する作品という点で共通しています。
『Terroir=テロワール』とは主にワイン作りに用いられる言葉で、「土地の個性」といった意味で使われます。
焼き物の産地として有名な笠間という土地を2人の現代作家はどの様に表現するのか。同時代性に富んだ、Keiさん・船串さんのそれぞれの作品をぜひご高覧ください。
今回は料理家の宮島綾子さんにお二人のうつわに春の料理を合わせていただきました。
インスタグラムではこちらもご紹介させていただきます。
展示会の初日には宮島綾子さんの「発酵料理の勉強&お食事会」も開催いたします。
こちらは下記に詳細を記載しておりますので、ぜひ御覧ください。【Keicondo・船串篤司 2人展『Terroir』】
2023/4/1(土) ~ 4/9(日)
平日 12:00~18:00
土日 11:00~18:00
休業日 | 4/4(火), 4/5(水)<Keicondo>
1981年 茨城県笠間生まれ
2006年 茨城県窯業指導所 成形・釉薬 修了
2007年 ボリビア国へ陶磁器隊員
2009年 笠間市にて独立
@keicondo<船串篤司 / Atsushi Funakushi>
1979年 茨城県水戸市生まれ
2003年 酒井茂樹氏に師事
2008年 茨城県窯業指導所 釉薬1科修了
2009年 笠間市にて独立
@atsushifuna#Keicondo #船串篤司
#うつわ屋まほろ●初日の4/1(土)の11:00〜15:30までは予約制になります●
・3/25(土)の18時より予約受付開始いたします。
・11:00〜15:30の中で30分毎の枠でお選びいただけます。
・ご希望の時間帯は「1枠のみ」選択ください。
・一度にご入店いただけるお客様は6名様までとさせていただきます。
・滞在時間は30分以内とさせていただきます。
・ご予約の変更・キャンセルは前日までにご連絡ください。
・15:30以降はご予約なしで入店いただけます。▼ご予約はこちらのフォームよりお申し込みください▼
お名前・メールアドレス・お電話番号を入力の上、ご希望のお時間帯を「1枠のみ」ご選択ください。
https://airrsv.net/silver/calendar【àladînette 宮島綾子さんの発酵料理の勉強&お食事会】
日程:4月1日 (土) 18:30〜
場所:うつわ屋まほろ
お一人様:¥6,000(税込)※現金のみ
@aladinetteaya●展示会DMのお料理を作っていただきました宮島さんの発酵料理を実際に食べながらの勉強会です。
「発酵」をテーマに6〜7品の内容でお出しする予定です。プチお土産もあるみたいです。
当日は陶芸家のKeicondoさんも参加予定です。●お食事に合わせた自然派ワインを中心としたお酒を別途料金にてご用意いたします。
※ご予約はインスタDM、または以下のメールよりお気軽にどうぞ。
info@maholo.net#aladinette
-
【展示会のお知らせ】moe ohara 『こじんまり個展』
2023-03-05
3月は造形作家のmoe oharaさんの個展を開催いたします。
大原さんは和紙を使用した「紙の器」と、主に銀を使った装身具を作られています。「紙の器」は、書道の練習書きで使用された丈夫な手漉き和紙を再生して作られています。
その造形は彫刻的で、一見すると和紙でできているとは分からないような独特の存在感を纏っています。
再生という観点から生まれる新しい和紙の姿が良く表れた作品です。同時に大原さんは金工による装身具も作られています。
イヤリング・ピアス、リングなど、日常に取り入れやすい形状ながらも、新奇性を感じるデザインの装身具は様々な記憶を刻みます。今回は紙の器と装身具の両方を展示いたします。
それぞれの作品の共鳴する様をぜひお楽しみください。【moe ohara 『こじんまり個展』】
2023/03/11(土) ~ 3/18(土) 平日 12:00~18:00
土日 11:00~18:00
休業日 | 3/14(火), 3/15(水)
@moe.ohara.0<moe ohara / 大原萌>
「これまで自然な衝動で、その時々、直感的に手を動かし、平面、立体、音、いつも何かしら作ってまいりました。親も、そのまた親も、“作る”仕事をしており、子どもの頃から現場を見て育ちました。
作るものに人が込めること、そして『宿る』ことを、心で知りました。これからも大切にしていきたい気持ちです。」
■個展開催期間中、同時に常設展示も開催いたします。
こちらでは新着やおすすめの陶芸・ガラス・木工作品などを展示いたします。
-
【お知らせ】3月の営業日
2023-02-26
2023年3月は以下のスケジュールにて営業予定です。
3/1 (水) 定休日
3/2 (木) 12:00〜18:00 | 菊地亨 個展
3/3 (金) 12:00〜18:00 | 菊地亨 個展
3/4 (土) 11:00〜18:00 | 菊地亨 個展
3/5 (日) 11:00〜18:00 | 菊地亨 個展 最終日
3/6 (月) 12:00〜18:00 | 展示入替作業営業
3/7 (火) 定休日
3/8 (水) 定休日
3/9 (木) 定休日
3/10 (金) 12:00〜18:00 | 展示入替作業営業
3/11 (土) 11:00〜18:00 | moe ohara 個展 + 常設展示 初日
3/12 (日) 11:00〜18:00 | moe ohara 個展 + 常設展示
3/13 (月) 12:00〜18:00 | moe ohara 個展 + 常設展示
3/14 (火) 定休日
3/15 (水) 定休日
3/16 (木) 12:00〜18:00 | moe ohara 個展 + 常設展示
3/17 (金) 12:00〜18:00 | moe ohara 個展 + 常設展示
3/18 (土) 11:00〜18:00 | moe ohara 個展 + 常設展示 最終日
3/19 (日) 11:00〜18:00
3/20 (月) 12:00〜18:00
3/21 (火) 定休日
3/22 (水) 定休日
3/23 (木) 定休日
3/24 (金) 12:00〜18:00 | 常設展示
3/25 (土) 11:00〜18:00 | 常設展示
3/26 (日) 11:00〜18:00 | 常設展示
3/27 (月) 12:00〜18:00 | 常設展示
3/28 (火) 定休日
3/29 (水) 定休日
3/30 (木) 展示準備のため休業
3/31 (金) 展示準備のため休業
4/1 (土) Keicondo・船串篤司 2人展 初日3月の展示会は以下で進めてまいります。
それぞれの詳しい詳細は展示会の投稿を御覧ください。【moe ohara こじんまり個展】
2023/03/11(土) ~ 3/19(日) 平日 12:00~18:00
土日 11:00~18:00
休業日 | 3/14(火), 3/15(水)GoogleMapの営業日表示も更新しております。
よろしくお願いします。
-
【展示会のお知らせ】菊地亨 個展『Ceramic Planets』
2023-02-15
2月の後半からは弊店で初めてのご紹介になります、陶芸家 菊地亨さんの個展を開催いたします。
茨城県笠間市で活動されている菊地さん。
菊地さんは多種多様な釉薬を駆使し、有機的なフォルムの作品を作り上げています。
創意工夫に満ちあふれた表現は多岐にわたりますが、どれをとってもその全てが彼の作品だと分かるような統一感と個性があります。たくさんの作品を並べたときの印象は、まるで「惑星」の様でした。
異なる星がひしめき合い、1つの太陽系を織りなすような壮大さ。
菊地さんの作品からはそんな物語を感じます。今回は菊地さんのうつわをこよなく愛し、使われている日吉の「trattoria Mon GATTO」さんにご協力いただき、様々な食材とうつわを合わせた表現をしていただきました。
菊地さんのうつわと遊ぶように彩られた情景も合わせてご紹介いたします。
【菊地亨 個展『Ceramic Planets』】
2023/02/23(木) ~ 3/5(日) 平日 12:00~18:00
土日 11:00~18:00
休業日 | 2/28(火), 3/1(水)
作家在廊日 | 2/23(木)<菊地亨 / Toru Kikuchi>
1974年 茨城県笠間市出身。
デザイン学校卒業後、茨城県窯業指導所で陶芸を学ぶ。
藤本均定成氏に師事後、笠間にて独立。
@couento
▶ Cooked by trattoria Mon GATTO ◀
展示会会期に合わせてMon GATTOさんでは、菊地亨さんのうつわを使った特別メニュー「xxxxx」が開催されます。@mon_gatto
@yosuke_kitagawa
#mongatto #モンガット#菊地亨
#うつわ屋まほろ
-
【新着】鯨井円美 個展『Sense of Touch』の出展作品のオンライン販売を開始いたしました。
2023-02-04
陶芸の街、茨城県笠間市で活動されている鯨井円美さん。鯨井さんは家族や暮らしの中で長い間寄り添えるようなうつわを作ることを目指しています。
鯨井さんの作品は焼き物らしい土の味わいと優しい色調が魅力です。柔らかな形と手触りの良い器肌が相まり、思わず触り続けたくなるようなうつわです。
マットな釉薬では、印象的な「ブルー」、渋めの「オリーブグリーン」、重なり合った色味が美しい「オパールグリーン」、柔らかな「ピンクベージュ」のシリーズがございます。
今回は新作の「砂緋色」や普段あまり作られない荒土の艶のある青のタイプなどもございます。
デジタルが日常となった現代ですが、改めて五感の大切さを感じる体験として、鯨井さんのうつわをお手にとってご覧いただきたいです。
https://www.maholo.net/shop/category/item/brand/pottery/kujiraimarumi/
<鯨井円美 / Marumi Kujirai>
1984年 千葉県千葉市出身 2009年 女子美術大学工芸学科卒業 / 皮革補修店入社 2011年 茨城県窯業指導所入所 2013年 茨城県窯業指導所 終了 / 千葉県にて制作活動開始 2016年 茨城県に拠点を移し制作活動中
@maru.ku
-
【新着】陶芸家 降幡未来さんの作品のオンライン販売を開始いたしました。
2023-01-21
去年の展示会、『Forget the time』に出展いただいた降幡未来さんの作品のオンライン販売を開始いたしました。
長野県で作陶されている降幡未来さん。降幡さんは自然の景色から色彩や柄を創造しています。
美しい色味とマットと艶が混じり合った質感、優しく洗練されたフォルムが印象的です。
実用性の高いうつわも多く、優しく重ねられた色彩を日常に取り込みことができます。
今回は展示会での初お披露目の作品も多く、とても見ごたえのある内容をオンラインでもお届けしておりますので、ぜひ多くの方々にご覧いただきたいです。よろしくお願いします。
https://www.maholo.net/shop/category/item/special/oku-furuhata-nagahama/
<降幡未来 / Miki Furuhata>
1987年 長野県生まれ
2011年 京都造形芸術大学 染織テキスタイルコース卒業
2017年 多治見市陶磁器意匠研究所 卒業
2019年 長野県へ拠点を移す
-
【新着】RITOGLASS 永木卓さんのガラス作品をオンラインショップで販売開始いたしました。
2022-11-11
今回は透明な「クリア」と、優しい琥珀色の混じった「アンバー」が届いております。
繊細でシンプルながらも細部に凝ったデザインが美しく、普段遣いしやすいように持ちやすく軽量に仕上がっています。
今回はたくさんの数が届いておりますが、とても人気があり毎回完売までが早いので、木になる方はお早めにどうぞ。こちらよりご覧いただけます。
https://www.maholo.net/shop/category/item/brand/glass/ritoglass/
<永木卓 RITOGLASS / Eiki Taku>
1979年 神奈川県藤沢市生まれ 2002年 東京ガラス工芸研究所総合基礎科修了 2006年 多摩美術大学美術学部工芸学科ガラスプログラム卒業 2007年 (社)豊科開発公社 あづみ野ガラス工房 在籍 2012年 多摩美術大学美術学部工芸学科ガラスプログラム助手 2017年 ガラス作家 田中恭子さんとガラス工房『RITOGLASS』設立
@ritoglass