ご紹介 うつわ屋まほろ | うつわの通販 陶器 ガラス 作家 民芸

ご紹介の記事

  • 【ご紹介】常設展示では新しくお取り扱いさせていただく作家さんのご紹介もしております。

    2023年9月25日

    写真は多治見にて制作されている鏡原愛莉さんの作品です。
    土の質感や表情を大切にするため、マットな表面とクラック感が現れる技法を用いてうつわを作られております。
    「罅枯」という作品タイトルも雰囲気があって素敵です。

    鏡原さんの作品はまだ少量しか届いておりませんので、今後またしっかりとご紹介いたします。

    本日も11:00〜18:00で営業いたします。

    <鏡原愛莉 / Airi Kagamihara>
    1997年  香川県出身​
    京都府立陶工高等技術専門校成形コース修了​
    大雅工房市野雅彦氏に師事​
    現在多治見にて制作
    @kagamihara___ | #鏡原愛莉

  • 【お知らせ】橋睦・徒璽 谷本敦子 2人展『☯ yin‐yang』の出展作品をオンラインショップにて販売開始いたしました。

    2023年6月13日

    陶芸家の大橋睦さんと木工作家の徒璽 谷本敦子さん。

    大橋さんは山梨県北杜市に工房を構え作陶されています。
    その器には土の性質を強く感じる荒々しさと現代的な造形の美しさを兼ね備えた唯一無二の魅力がございます。        










    「徒爾」の名称で活動されている谷本敦子さん。
    素材を生かしたダイナミックな木の器が印象的で、拭き漆や鉄焙染の技法を使い落ち着いた印象に仕上げられています。

    土と木。陶芸と木工においてそれぞれの存在はお互いに欠かせないものです。
    2人の作品から日常生活の中に自然のエレメントを取り入れていただきたいです。

    <大橋睦 / Mutsumi Ohashi>
    1971年 仙台生まれ
    1994年 中央大学在学中より陶芸を始める
    1996年 増穂登り窯勤務
    2003年 山梨県北杜市武川町に穴窯築窯、工房を構える
    @kama_hachi_ | #大橋睦 #陶房窯八

    <徒爾 -toji- 谷本敦子 / Atsuko Tanimoto>
    1974年 大分県国東半島生まれ
    2009年 広島にて古道具屋を始める
    現在は古道具屋を営みながら木工作家としての活動を行う
    @____toji | #徒爾 #toji #谷本敦子

  • 【お知らせ】しばらく常設展示を続けておりましたが本日で一旦終了となります。

    2023年6月12日

    今週末からは野中麟太郎さんの個展です。
    こちらについては別の投稿で色々お見せいたします。

      

    岩田智子さんの錆化粧の花器に紫陽花を飾ってみました。
    ヴィヴィッドな色味のお花が土の質感が残る花器に良く合います。
    徒爾さんの檜の作品も存在感あります。

    壁掛けの作品もとてもおすすめです。
    本日は12:00〜18:00で営業いたします。

    <岩田智子 / Tomoko Iwata>
    1977年 埼玉県生まれ
    2000年 沖縄県立芸術大学美術工芸学部絵画専攻卒業
    2006年 常滑市立陶芸研究所修了 愛知県常滑市にて制作
    2007年 制作場所を埼玉県行田市に移し制作
    #岩田智子

    <徒爾 -toji- 谷本敦子 / Atsuko Tanimoto>
    1974年 大分県国東半島生まれ
    2009年 広島にて古道具屋を始める
    現在は古道具屋を営みながら木工作家としての活動を行う
    @____toji #徒爾 #toji #谷本敦子

  • 【お知らせ】久しぶりに大久保りささんから作品が届きました。

    2023年6月11日

    淡く繊細な、夕暮れの空の移り変わりのような美しい色調の作品たちです。

      

    大久保さんはしばらくおやすみされていたので、前回到着したときの投稿を見返したら3年前くらい。
    その時はコロナが酷くなりつつあるタイミングで良く覚えているのですが、もうそんなの経ったのかと驚きます。

    前回、作品はすぐに旅立っていきましたが、今回はそこそこ数もございます。
    常設展示に合わせて並べておりますのでぜひご覧にいらしてください。

    本日は11:00〜18:00でお待ちしております。

    <大久保りさ / Risa Okubo>
    1988年 岐阜県生まれ
    2010年 名古屋芸術大学 卒業
    2012年 多治見市陶磁器意匠研究所 修了
    現在、岐阜県多治見市内で制作
    @okuborisa | #大久保りさ

  • 【展示会のお知らせ】野中麟太郎 × 芽の巣山 特別展

    2023年6月10日

    6月は弊店では初めてとなる陶芸家の野中麟太郎さんの個展を行います。

     

    野中さんは岐阜県多治見にて作陶されています。
    個性的な釉薬、大胆なフォルム、ワイルドな器肌、と挑戦的な作品が多いのですが、その力強さは植木鉢として植物と組み合わさった時に本領を発揮します。
    (植木鉢以外にもカップや鉢などのうつわも出品されます)

    今回は高円寺の「芽の巣山」さんに植物のご協力をいただき、植物と陶芸を扱う特別な展示会になります。

    陶芸の可能性を拡張させる実験的なアプローチを続ける野中さんと、多肉植物をはじめとした植物のプロフェッショナルの芽の巣山さんの会合をぜひお楽しみください。

    【野中麟太郎 × 芽の巣山 特別展】
    2023/6/17(土) ~ 6/25(日)
    平日 12:00~18:00
    土日 11:00~18:00
    休業日 | 6/20(火), 6/21(水)
    作家在廊予定日:6/17(土), 6/18(日)

    <野中麟太郎 / Rintaro Nonaka>
    1997年 大阪府和泉市生まれ
    2014年 大阪府内の高校を中退
    愛知県立窯業高等学校 技術専門校 製造コース 入学
    愛知県瀬戸市の窯元にて、4年間の修業
    2018年 大阪府此花区に工房を構える
    現在は多治見を拠点に活動
    @rintaro.nonaka #野中麟太郎

    <芽の巣山 / MENOSYAMA >
    東京都杉並区高円寺にて店舗を構える植物とそれにまつわるものを取り扱うお店。
    2023年4月に植え替え処「裏山」を新たにオープン。
    @menosyama_official | #芽の巣山 #MENOSYAMA