おはようございます。
本日は12:00〜18:00で営業いたします。
弊店のオンラインショップは毎度表示が重い…と我ながら思っていたので、少しずつ改造してます。
商品も来週には色々と追加したいと思います。
こちらの阿部さんの花器もアップ予定です。
<阿部有希 / Yuuki Abe>
1983年 愛知県生まれ
2006年 筑波大学芸術専門学群建築デザイン専攻卒業
2009年 多治見市陶磁器意匠研究所修了
2014年 建築設計事務所での勤務を経て、地元愛知にて作陶を始める
〓〓新型コロナウイルス対策について〓〓
・ご入店の際には必ずマスクを着用の上、入り口に設置しておりますアルコールで指先の消毒をお願いします。
・一度にご入店いただけるお客様は2〜3組(最大5名)までとさせていただき、次の方には外のベンチでお待ちいただく形になります。
・発熱・咳・倦怠感など、風邪の症状や体調の優れない方はご来店をお控えください。
・店内換気のため定期的に窓や入り口ドアを開放いたします。
・バックヤードの作業などで入り口が一時的に閉まっている場合があります。その際は入り口ドアの左にあるチャイムを押してしばらくお待ち下さい。
・状況の変化により、ご来店を予約制に変更する可能性がございます。
今日と明日は定休日です。
井口さんの作品も大分減ってきましたが、おすすめの片口はまだあります。
銀彩を贅沢に使った作品でくちばしのようなフォルムが美しいです。
■サイズ:175mm × 95mm × 高さ 65mm
■重量:約 190g
■質感:内側:銀彩 / なめらか 外側:マット
金額:¥6,930 (税込)
<井口裕章 Kalonji / Hiroaki Iguchi >
「オブジェと器の間 、モダンとクラシックの間、和と洋の間」をコンセプトに制作されています。
〓〓新型コロナウイルス対策について〓〓
・ご入店の際には必ずマスクを着用の上、入り口に設置しておりますアルコールで指先の消毒をお願いします。
・一度にご入店いただけるお客様は2〜3組(最大5名)までとさせていただき、次の方には外のベンチでお待ちいただく形になります。
・発熱・咳・倦怠感など、風邪の症状や体調の優れない方はご来店をお控えください。
・店内換気のため定期的に窓や入り口ドアを開放いたします。
・バックヤードの作業などで入り口が一時的に閉まっている場合があります。その際は入り口ドアの左にあるチャイムを押してしばらくお待ち下さい。
・状況の変化により、ご来店を予約制に変更する可能性がございます。
本日と明日は定休日になります。
オンラインショップは営業しておりますのでいつでもどうぞ。
写真は高橋敏彦さんの石のような漆器の花入。
乾漆という麻布に漆を重ねて形を作る技法を使い、最後に砂を混ぜた漆を塗っています。
触り心地もサラッとしていて、御影石そのものの様です。
中には花留めも付いていて、漆なので長時間水を入れていても問題ないです。
「高橋敏彦 乾漆 石目花器 青 小」(写真右)
■サイズ:直径 105mm × 高さ 50mm
■重量:85g
■材質:乾漆
■質感:マット / なめらか
価格:¥20,900 (税込)
「高橋敏彦 乾漆 石目花器 青 大」(写真左)
■サイズ:215mm × 200mm × 高さ 100mm
■重量:550g
■材質:乾漆
■質感:マット / なめらか
価格:¥52,800 (税込)
※その他のものもサイズ・写真ともにオンラインにも上がっております。
※ご希望の方はDMからも承りますのでお気軽にご連絡ください。
実店舗優先になりますが可能な限りご対応いたします。
<高橋敏彦 / Toshihiko Takahashi>
1942年 東京生まれ
1965年 武蔵野美術大学実技専修科油絵卒業
1974年 大西長利氏に漆芸を学ぶ
1980年 日本クラフト展「日本クラフト賞」受賞
1993年 ぬりの系譜展 (東京国立近代美術館)
1996年 現代日本漆芸展 (ニューヨーク、デンバー)
その他 個展多数 / 現在横浜にて制作
〓〓新型コロナウイルス対策について〓〓
・ご入店の際には必ずマスクを着用の上、入り口に設置しておりますアルコールで指先の消毒をお願いします。
・一度にご入店いただけるお客様は2〜3組(最大5名)までとさせていただき、次の方には外のベンチでお待ちいただく形になります。
・発熱・咳・倦怠感など、風邪の症状や体調の優れない方はご来店をお控えください。
・店内換気のため定期的に窓や入り口ドアを開放いたします。
・バックヤードの作業などで入り口が一時的に閉まっている場合があります。その際は入り口ドアの左にあるチャイムを押してしばらくお待ち下さい。
・状況の変化により、ご来店を予約制に変更する可能性がございます。
おはようございます。
本日は新年の初営業日になります。
久々の常設展示には藤内紗恵子さんも貫入のシリーズや、岩田智子さんの新作などを並べてます。
【新春 収蔵品フェア】の方は思っていたよりもいろんなものがあり、まだ値段をつけるのが追いついておりませんのでこれから急ぎます。
それと隙間時間に樋口早苗さんの作品の開梱ライブもやりたいと思ってます。
おそらく午後になるかと。
今日は11時〜18時で営業いたします。
よろしくお願いします。
「藤内紗恵子 墨貫入 浅鉢」
■サイズ:直径 138mm × 高さ 55mm
■重量:約 200g
■質感:艶あり / ガラス質
価格:¥4,620 (税込み)
「藤内紗恵子 墨貫入 中皿」
■サイズ:直径 155mm × 高さ 25mm
■重量:約 550g
■質感:艶あり / ガラス質
価格:¥4,620 (税込み)
<藤内紗恵子 / Saeko Fujiuchi>
1983年 滋賀県草津市生まれ
2006年 岡山県立大学デザイン学部工芸工業デザイン学部 セラミックデザインコース卒業
2011年 多治見市陶磁器意匠研究所 技術コース修了
2012年 同所 セラミックスラボ 修了
@saekofujiuchi
〓〓新型コロナウイルス対策について〓〓
・ご入店の際には必ずマスクを着用の上、入り口に設置しておりますアルコールで指先の消毒をお願いします。
・一度にご入店いただけるお客様は2〜3組(最大5名)までとさせていただき、次の方には外のベンチでお待ちいただく形になります。
・発熱・咳・倦怠感など、風邪の症状や体調の優れない方はご来店をお控えください。
・店内換気のため定期的に窓や入り口ドアを開放いたします。
・バックヤードの作業などで入り口が一時的に閉まっている場合があります。その際は入り口ドアの左にあるチャイムを押してしばらくお待ち下さい。
・状況の変化により、ご来店を予約制に変更する可能性がございます。
明日は今年の始業日になります。
緊急事態宣言とほぼ被ってしまいましたが、営業時間や業態ともに弊店は変更対象ではないのでひとまず普段通り営業いたしまします。
消毒や換気、少人数での入店などなど対策は怠りません。
明日からは【新春 収蔵品フェア】として、私の個人蔵の作品や特価品などを一部スペースに展示いたします。
3日間限定企画なので、お見逃しなく。
オンラインショップでは塚本さんの作品も減ってきました。
何故か残っているこちらのリム付きのボウルは個人的にイチオシアイテムなので不思議です。
使いやすくてとてもおすすめです。
「塚本友太 リムボウル 7寸 白」
■サイズ:直径 210mm × 高さ 70mm
■重量:約 350g
■質感:マット
価格:¥5,830 (税込み)
<塚本友太 / Yuta Tsukamoto>
1994年 愛知県岡崎市生まれ
2017年 名古屋芸術大学卒業常滑に移住 陶芸家大澤哲哉氏のアシスタントを務める
2019年 武豊町にて築窯・活動中
〓〓新型コロナウイルス対策について〓〓
・ご入店の際には必ずマスクを着用の上、入り口に設置しておりますアルコールで指先の消毒をお願いします。
・一度にご入店いただけるお客様は2〜3組(最大5名)までとさせていただき、次の方には外のベンチでお待ちいただく形になります。
・発熱・咳・倦怠感など、風邪の症状や体調の優れない方はご来店をお控えください。
・店内換気のため定期的に窓や入り口ドアを開放いたします。
・バックヤードの作業などで入り口が一時的に閉まっている場合があります。その際は入り口ドアの左にあるチャイムを押してしばらくお待ち下さい。
・状況の変化により、ご来店を予約制に変更する可能性がございます。