2/9(土)からは益子にてご夫婦で作陶されている、吉田丈さんと樋口早苗さんの2人展を行います。
吉田さんは鮮やかなトルコ釉、優しい色味の白マット釉、そしてブロンズ釉と黒泥を使った金色のニュアンスのある黒、この3色を貴重とし、独自のフォルム・装飾のうつわを作られています。
樋口さんはモザイクのような細かな模様が印象的で、脚付きのうつわや蓋物などのカタチの作品がたくさんあるところも面白いです。
作風はそれぞれですが、どこかオリエンタルな共通性を感じるうつわたちがとても魅力的なお二人です。
今回の展示初日には人気のゴブレットやカップと、今話題の『インドワイン』と本場のスパイスを使用した『チャイ』を組み合わせたイベントを開催いたします。
異国情緒あふれる体験をご提供したいと思いますので、ぜひお気軽にご参加ください。
【吉田丈・樋口早苗 展】
2019.2.9(Sat.)〜2.24.(Sun.)
平日 12:00〜18:00 / 土日祝 11:00〜18:00
定休日 火曜・水曜
◆作家在廊予定日 2.9(Sat.)※樋口さんのみ
<吉田さん・樋口さんのうつわで『インドワイン』と『チャイ』を楽しむ会>
2.9(土) 18:00〜
お一人様 ¥800
※ワイン、チャイ、軽食つき
※インドワインの即売会も同時開催
※お申込みはDM、メール、お電話よりお受けいたします。
先週の金曜日に東京ミッドタウンのIDEEにて行われていた「BOTE & SUTTO」のお披露目会&トークショーへ伺いました。
デザイナーの深澤直人さんと益子町、そして益子の3つの窯元が協力して生まれた新しいブランドです。
うちでも取扱のある濱田窯の濱田友緒さんも中心としてプロジェクトに参加さえれています。
「ボテっとしたものとスッとしたもの」という深澤さんのイメージを濱田さんがブランド名にしたら?ということで、「BOTE & SUTTO」という名称になったそうです。
益子焼の印象的な「黒釉」と、対比になる「並白」の2色に絞り、シンプルな形のラインナップに統一されたアイテムでしたが、手作りならではの一点ずつ異なる仕上がりや温かみを感じられるうつわになっていました。
私は前々から濱田窯の濃くて温かみのある『黒』がとても好きで、稀に濱田窯でもつくっている黒単色のみのものが気にっていました。
柄も温かみがあって良いのですが、それとは別にシンプルにこの色味にフューチャーしたうつわがあるといいなぁと思っていたので「BOTE & SUTTO」は良いバランスのブランドだと思います。
トークショーの中で益子町長の大塚さんが「食器棚の最前にいれるうつわ」と言っていただのが印象的でした。
六本木ミッドタウンのIDEEにてラインナップをすべて見られるので、ぜひ。
#濱田窯 #深澤直人
#BOTE&SUTTO
池尻大橋駅から徒歩30秒のところにあるBPMというTABI LABOオフィスに併設されたカフェ&イベントスペースにて、バレンタインのポップアップイベントに参加します。
当日は男性も普段遣いしたくなるようなうつわを、バレンタインにちなんだお菓子との相性を考えて持っていきたいと思います。
当店以外にも複数のブランドが出されるイベントで、私自身も楽しみです。
プロモーションの動画が格好良いのでそちらもぜひチェックしてみてください。
「FOR BOYS -男子にあげたいプレゼント-」
presented by BPM
■期間:2019年2月1日(金)〜2月3日(日)
■時間:11:00〜19:00
■入場料:無料
■場所:BPM
〒154-0001 東京都世田谷区池尻2-31-24 信田ビル 2F
(東急田園都市線 池尻大橋駅南口より徒歩30秒)
木村さんの「エリンギと鶏塩そぼろの押し寿司」。
エリンギの食感が寿司ネタのような役割として酢飯と相性ばっちりでした。
昆布やクリームチーズなども入っていて、斬新な組み合わせでとても美味しかったです。
この撮影のときにもKeicondoさんのうつわに合わせた食材で考えていただきました。
スタイリッシュなうつわは華やかな料理を互いに引き立ててくれます。
丸いプレートに対しての長方形の押し寿司の組み合わせはグラフィカルでおしゃれでした。
ワークショップの予約はぼちぼち埋まってきましたが、まだ枠はございます。
お食事会の方も合わせてお気軽にお問い合わせください。
【Keicondo 展】
2019.1.12(Sat.)〜1.20.(Sun.)
平日 12:00〜18:00 / 土日祝 11:00〜18:00
定休日 火曜・水曜
<Keicondoさんのうつわで楽しむ“押し寿司”イベント>
■お食事会 ¥1,800
1.12(土) 18:30〜
■ワークショップ ¥5,000
1.13(日) 11:00〜 / 15:00〜
※お申込みはDM、メール、お電話よりお受けいたします。
info@maholo.net
今回はKeiさんのうつわに何か料理と合わせたご提案をしたいと考えており、
押し寿司デザイナーの木村文香さんにお声がけさせていただきました。
木村さんはテキスタイルのデザイナーであり、華やかで斬新な押し寿司をつくられている方です。
インスタでプレート皿に押し寿司を盛り付けているのをみていて、Keiさんのうつわにピッタリだなと前々から考えていて木村さんにご相談したところ、彼女もプレートを探しているようでしたので良い引き合わせにできればと、今回のテーマを決めました。
撮影の際に木村さんのお寿司をいただいたのですが、綺麗さはもちろんですが本当に美味しかったです!
見た目の味わいだけではなく、押し寿司のスタイルに合うような食材の組み合わせが考えられていて、美味しさに対しての探究心も感じれて嬉しい気持ちになりました。
展示会初日の12日には押し寿司のお食事会、
翌日の13日は木村さんの押し寿司ワークショップを行います。
ぜひ、Keiさんのプレートとの組み合わせを味わっていただきたいです。
<Keicondoさんのうつわで楽しむ“押し寿司”イベント>
■お食事会 ¥1,800
1.12(土) 18:30〜
■ワークショップ ¥5,000
1.13(日) 11:00〜 / 15:00〜
※お申込みはDM、メール、お電話よりお受けいたします。
info@maholo.net
【Keicondo 展】
2019.1.12(Sat.)〜1.20.(Sun.)
平日 12:00〜18:00 / 土日祝 11:00〜18:00
定休日 火曜・水曜