去年よりお取り扱いさせていただくことになりました齋藤一さんの作品。
齋藤さんとはKeicondoさんも出られていたグループ展の際にはじめてお話ししまして、写真のゴブレットがとても美しく気になっておりました。
齋藤さんの作品は細やかな色の層が重ねられ、複雑な色と美しい質感に仕上げられています。
色のラインナップも抑えられたトーンの中でカラフルに展開していて、並べた時の繊細なグラデーションに目を奪われます。
今回はカップやボール以外にもプレートなどがございます。
店頭にも並んでおりますのにぜひご覧にいらしてください。
改めまして今年もよろしくお願いいたします。
愛知県豊橋市で作陶されています陶芸家、阿部有希さんの作品を新しくお取り扱いさせていただくことになりました。
阿部さんは「土が自ら動いてつくり出す、形や質感、模様のおもしろさ」を大切にし、独自の技法を使って作陶されています。
うつわは焼き締めた素地にモダンな鉄絵を施したものなどがございます。
アクセサリーは現代的なデザインと陶器ならではの多彩な表情がうまくマッチして、シンプルながら存在感があります。ラインナップはブローチ、ヘアゴム、ピアス、イヤリング、チョーカーがございます。
宮本めぐみさんの作品を新しくお取り扱いさせていただいております。
宮本さんは大阪府羽曳野市で作陶されています。
鮮やかな結晶系のトルコ釉のラインナップと、雪のような繊細な白と青みのあるグレーが美しい雪景釉のラインナップがございます。
現代的なフォルムのうつわの中に、オリエンタルな風を感じる、華やかな作品をぜひ御覧ください。
高須さんは栃木県益子町の工房「萬次郎家具」でオーダーメイドの家具や木の器などを制作されている木工作家です。
「人の感触や感覚というのは、案外鋭いものだと感じてます。見ただけでは気づかないところも、触ったりすると無意識に違和感を感じているんじゃないかと。」と、自身の作品から人に伝われば良いなと制作されています。
永木卓さんの作品にはクリアのタイプと、クリアガラスや色ガラス制作時に出る端材を再利用して色を出すタイプがございまして、そちらの青からグレーのとても繊細な色味に仕上がります。
毎回色の出かたが微妙に違うみたいで、今回はグレー寄りのシックな色味になりました。
このラインナップのカラーが独特で、初めてお会いした際にも強く印象に残っております。
今回はカップ、ボウル、コンポートがございます。
Webにもアップいたしましたのでぜひご覧ください。