
土曜日からは、鯨井円美・三輪周太郎 二人展『翳りと冴え』が始まります。
鯨井さんの作品は、上品なニュアンスカラーが印象的。
マットな仕上げと、しっとりとした触り心地も魅力です。
三輪周太郎さんはカトラリーのほか、トレーなどの食器も制作されています。 写真は銅製のトレー。とても丁寧に仕上げられた一枚です。
展示では多彩な作品が揃います。 どうぞ楽しみにお待ちください。
【鯨井円美・三輪周太郎 2人展 『翳りと冴え』】
2025/3/15(土) ~ 3/23(日)
平日 12:00~18:00
土日祝 11:00~18:00
休業日 | 3/18(火), 3/19(水)
作家在廊予定日 | /15(土) 両名とも
<鯨井円美 / Marumi Kujirai>
1984年 千葉県千葉市出身
2009年 女子美術大学工芸学科卒業 / 皮革補修店入社
2011年 茨城県窯業指導所入所
2013年 茨城県窯業指導所 終了 / 千葉県にて制作活動開始
2016年 茨城県に拠点を移し制作活動中
<三輪周太郎 / Shutaro Miwa>
1978年 姫路市生まれ
1996年 日本宝飾クラフト学院基礎コース入学
1997年 大谷宇司氏に師事
1999年 独立後、全国のクラフト展等に出展
2016年 黒川禄郎賞受賞
【Exhibition Announcement】
Marumi Kujirai & Shutaro Miwa
Two-Person Exhibition “Shadows and Clarity”
<Marumi Kujirai>
1984 Born in Chiba City, Chiba Prefecture
2009 Graduated from Joshibi University of Art and Design, Department of Crafts / Joined a leather repair company
2011 Entered Ibaraki Prefectural Ceramic Art Training Institute
2013 Completed training at Ibaraki Prefectural Ceramic Art Training Institute / Began independent work in Chiba
2016 Relocated to Ibaraki and continues to create there
<Shutaro Miwa>
1978 Born in Himeji City, Hyogo Prefecture
1996 Enrolled in the basic course at Japan Jewelry Craft School
1997 Studied under Yuji Otani
1999 Became independent and began exhibiting at craft fairs nationwide
2016 Awarded the Rokuro Kurokawa Prize

今月は2回展示会を開催いたします。
今日は前半の「鯨井円美・三輪周太郎 二人展」をご紹介いたします。
三輪周太郎さんのカトラリーは、銀の輝き・質感を生かした繊細な造形が魅力です。
細部に至るまで研ぎ澄まされたフォルムと、手仕事ならではの温かみが同居する美しさ。
造形が生むわずかな陰影が、シンプルでありながら存在感を際立たせます。
一方、鯨井円美さんの器は、釉薬の揺らぎが生む柔らかなグラデーションが印象的。
静かな色調の中に繊細な表情が宿り、角度や光によって変化するトーンが奥行きを生み出します。
金属と陶、異なる素材がそれぞれの「翳り」と「冴え」を映し出す展示です。
ぜひお手に取ってご覧いただきたいです。
初日は鯨井さん・三輪さんともに在廊予定です。
たくさんおご来展を心待ちにしております。
【鯨井円美・三輪周太郎 2人展 『翳りと冴え』】
2025/3/15(土) ~ 3/23(日)
平日 12:00~18:00
土日祝 11:00~18:00
休業日 | 3/18(火), 3/19(水)
作家在廊予定日 | /15(土) 両名とも
<鯨井円美 / Marumi Kujirai>
1984年 千葉県千葉市出身
2009年 女子美術大学工芸学科卒業 / 皮革補修店入社
2011年 茨城県窯業指導所入所
2013年 茨城県窯業指導所 終了 / 千葉県にて制作活動開始
2016年 茨城県に拠点を移し制作活動中
<三輪周太郎 / Shutaro Miwa>
1978年 姫路市生まれ
1996年 日本宝飾クラフト学院基礎コース入学
1997年 大谷宇司氏に師事
1999年 独立後、全国のクラフト展等に出展
2016年 黒川禄郎賞受賞
【Exhibition Announcement】
Marumi Kujirai & Shutaro Miwa
Two-Person Exhibition “Shadows and Clarity”
<Marumi Kujirai>
1984 Born in Chiba City, Chiba Prefecture
2009 Graduated from Joshibi University of Art and Design, Department of Crafts / Joined a leather repair company
2011 Entered Ibaraki Prefectural Ceramic Art Training Institute
2013 Completed training at Ibaraki Prefectural Ceramic Art Training Institute / Began independent work in Chiba
2016 Relocated to Ibaraki and continues to create there
<Shutaro Miwa>
1978 Born in Himeji City, Hyogo Prefecture
1996 Enrolled in the basic course at Japan Jewelry Craft School
1997 Studied under Yuji Otani
1999 Became independent and began exhibiting at craft fairs nationwide
2016 Awarded the Rokuro Kurokawa Prize

3月後半より、陶芸家のKeicondoさんと、木工作家の吉田欣司さんの2人展を開催いたします。
Keicondoさんの作品は、現代的で洗練された佇まいを持ちながらも、大地の力強さを感じさせるもの。
釉薬の豊かな表情やフォルムのバランスが織りなす美しさは、料理を引き立て、空間に確かな存在感をもたらします。
吉田欣司さん はこれまで常設でご紹介していましたが、展示会としては初めてのお披露目となります。
選び抜いた木材を自身の手で成形し、手彫りを施し、漆で仕上げる。
有機的な揺らぎを残しながらも、均整のとれた彫刻が生み出す造形は、静謐でありながら温かみを宿します。
陶と木。異なる素材と異なる技法が交わることで生まれる新たな調和。
その響きをぜひご覧ください。
今回も料理家・宮島綾子さんに(@aladinetteaya)とのコラボレーションで、2人の作品に合わせた料理を『fusion』をテーマにご用意いただいています。
展示初日の夜には、Keiさん・吉田さんにうつわを使った宮島綾子さんのお料理を味わう食事会も企画しております。
詳細は以下よりご確認ください。
【Keicondo・吉田欣司 2人展 『fusion』】
2025/3/29(土) ~ 4/6(日)
平日 12:00~18:00
土日祝 11:00~18:00
休業日 | 4/1(火), 4/2(水)
作家在廊予定日 | 3/29(土) 両名とも
<Keicondo / ケイコンドウ>
1981年 茨城県笠間生まれ
2006年 茨城県窯業指導所 成形・釉薬 修了
2007年 ボリビア国へ陶磁器隊員
2009年 笠間市にて独立
<吉田欣司 / Kinji Yoshida>
1986年 大阪府生まれ
2012年 ICSカレッジ・オブ・アーツ卒業
2016年 京都府亀岡市にて独立 | 主にオーダー家具を制作
2020〜2023年 県立施設にて木工指導員、里山コーディネーターとして活動
2023年 作家活動開始
2024年 大阪府箕面市に工房移転
Cook by 宮島綾子 @aladinetteaya
【àladînette 宮島綾子さんのお食事会】
日程:3月29日 (土) 18:30〜
場所:うつわ屋まほろ
お一人様:¥4,000(税込)
ワンドリンク付
展示会DMのお料理を作っていただきました宮島さんの『fusion』をテーマにした食事会です。
当日はKeicondoさん・吉田欣司さんも参加予定です。
またナチュラルワインバーのサンフィルトレさん( @sinfiltrer )に、お料理合わせたドリンクをご提供していただきます。
ご予約はインスタDM、または以下のメールよりお気軽にどうぞ。
info@maholo.net
[Keicondo & Kinji Yoshida Two-Person Exhibition “fusion”]
March 29 (Sat) – April 6 (Sun), 2025
Opening Hours:
Weekdays: 12:00 – 18:00
Weekends & Holidays: 11:00 – 18:00
Closed: April 1 (Tue), April 2 (Wed)
Artists in Attendance: March 29 (Sat) – Both Artists

鉄のような金属質な質感と、奥深い黒の釉調が印象的なうつわです。
芳賀さんは広島の世羅町に薪窯を築き、独自の焼成による表現を追求されています。
高温でしっかりと焼き締められた器は、見た目の力強さに反して、日常に馴染む扱いやすさも兼ね備えています。
重厚な雰囲気を纏いながら、ひとつひとつ異なる表情があり、釉薬の滲みや焼成の変化が生み出す景色が美しく映ります。
今回オンラインショップにも新たに追加しました。
もちろん店舗でもご覧いただけますので、ぜひ手に取ってご覧ください。
このほかにも、常設展示ならではの幅広いラインナップを揃えております。
本日も12:00-18:00で営業しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
<芳賀稔 / Minoru Haga >
1983年 広島県府中市生まれ
2008年 多治見市陶磁器意匠研究所修了 / 卒業制作課題賞
2014年 広島県世羅郡世羅町に薪窯を作る
@minoruhaga | #芳賀稔

鯨井さんは、当店が展示会を始めた頃からご一緒させていただいており、今回で4回目の展示会となります。
これまでは個展という形での開催でしたが、今回は初めて2人展でのご案内となります。
三輪さんは、常設での作品のお取り扱いは以前から続けておりますが、展示会としては今回が初めてです。
今回はまとまった数の作品をご紹介できる予定で、個人的にも非常に楽しみにしております。
イメージ撮影用の作品をお送りいただき撮影を行いましたが、久しぶりに拝見したお二人の作品はどれも素晴らしく、撮影をしながら気持ちが高まるのを感じました。
展示の詳細については改めて投稿させていただきますので、ぜひご覧ください。
なお、本日を含め、2月は常設展示で営業しております。
また、今年上半期の展示会スケジュールは以下の通りです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
3/15〜23 「鯨井円美・三輪周太郎 2人展」
3/29〜4/6 「Keicondo・吉田欣司 2人展」
4/12〜4/20 「梶原妙子 個展」
4/26〜5/5 「キムドンヒ 個展」
5/24〜6/1 「船串篤司 個展」
6/21〜6/29 「塚本友太 個展」
7/5〜7/13 「後藤奈々・降幡未来・泉澤千景 3人展」
ーーーーーーーーーーーーーーー
本日も12:00〜18:00で営業しております。 皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
【鯨井円美・三輪周太郎 2人展】
2025/3/15(土) ~ 3/23(日)
平日 12:00~18:00
土日祝 11:00~18:00
休業日 | 3/18(火), 3/19(水)
<鯨井円美 / Marumi Kujirai>
1984年 千葉県千葉市出身
2009年 女子美術大学工芸学科卒業 / 皮革補修店入社
2011年 茨城県窯業指導所入所
2013年 茨城県窯業指導所 終了 / 千葉県にて制作活動開始
2016年 茨城県に拠点を移し制作活動中
<三輪周太郎 / Shutaro Miwa>
1978年 姫路市生まれ
1996年 日本宝飾クラフト学院基礎コース入学
1997年 大谷宇司氏に師事
1999年 独立後、全国のクラフト展等に出展
2016年 黒川禄郎賞受賞