ご紹介 うつわ屋まほろ | うつわの通販 陶器 ガラス 作家 民芸

ご紹介の記事

  • 【ご紹介】宮本めぐみさんのプレート

    2022年7月29日

    宮本めぐみさんのプレート 宮本めぐみさんのプレート 宮本めぐみさんのプレート

    明日から宮本めぐみ 個展『Shape of Blue』が始まります。


    こちらは「蒼滴釉」と「ウィステリア釉」が掛け分けとなっているプレート。
    『kiki』という名前がつけられています。


    どちらの色味も美しいので、単色で選びきれない方にはおすすめです。
    ダブルのアイスクリームみたいで贅沢な気分になります。


    【宮本めぐみ 個展『Shape of Blue』】
    2022/07/30(土) ~ 8/7(日)
    平日 12:00~18:00
    土日祝 11:00~18:00
    休業日 | 8/2(火), 8/3(水)
    作家在廊日 | 7/30(土), 7/31(日)


    <宮本めぐみ / Megumi Miyamoto>
    1974年 大阪に生まれる
    2006年 京都伝統工芸大学校 陶芸専攻コース卒業 / 陶芸スタッフとして従事
    2008年 堺で作陶をはじめる
    2017年 羽曳野市に拠点を移す
    @miyamo893no

  • 【ご紹介】宮本めぐみさんのトルコ釉のシリーズ

    2022年7月28日

    宮本めぐみさんのトルコ釉 宮本めぐみさんのトルコ釉

    宮本めぐみ 個展『Shape of Blue』もいよいよ明後日からです。
    作品、続々到着しております。


    こちらは定番のトルコ釉のシリーズ。
    宮本さんのうつわといえばまずこちらを想像する方も多いと思います。


    一枚目は白い半磁土に釉を施したもの、二枚目は赤系の陶土に使われたものです。
    土が変わると、色の発色や結晶の出方、触り心地や重さの感じ方も変わってきます。
    どちらも違った良さがありますので、ぜひ実物を触って比べてみてください。


    【宮本めぐみ 個展『Shape of Blue』】
    2022/07/30(土) ~ 8/7(日)
    平日 12:00~18:00
    土日祝 11:00~18:00
    休業日 | 8/2(火), 8/3(水)
    作家在廊日 | 7/30(土), 7/31(日)


    <宮本めぐみ / Megumi Miyamoto>
    1974年 大阪に生まれる
    2006年 京都伝統工芸大学校 陶芸専攻コース卒業 / 陶芸スタッフとして従事
    2008年 堺で作陶をはじめる
    2017年 羽曳野市に拠点を移す
    @miyamo893no

  • 【ご紹介】藤丸枝里子さんの作品

    2022年7月26日

    藤丸枝里子さんの作品 藤丸枝里子さんの作品 藤丸枝里子さんの作品 藤丸枝里子さんの作品 藤丸枝里子さんの作品 藤丸枝里子さんの作品

    本日は定休日です。


    月初からお取り扱いさせていただいております、藤丸枝里子さんの作品、大きな反響をいただいております。


    前回の投稿のリム鉢は全て完売しましたが、こちらのプレートは残り一枚ずつございます。


    藤丸さんの作品はニュアンスカラーで、光によって変化するところが魅力です。
    最初の写真のものは「潮騒」という名称、二種類めは「春のゆめ」という名称がつけられています。
    詩的な名前でありながらも、曖昧な色味がよく体現されていて美しいネーミングだと思いました。


    オンラインショップにて掲載しておりますので、ぜひご覧ください。


    <藤丸枝里子 / Eriko Fujimaru>
    1984年 滋賀県生まれ
    2006年 京都精華大学 芸術学部 デザイン学科 卒業 | グラフィックデザイナーとして働く
    2011年 金沢へ移住 | atelier&gallery creava 陶芸工房に従事
    2019年 石川県立九谷焼技術研修所 実習科 加飾専攻 修了 | 金沢市内にて独立
    @eriko.fujimaru

  • 【ご紹介】宮本めぐみさんのウィステリア釉のシリーズ

    2022年7月25日

    宮本めぐみさんの作品 宮本めぐみさんの作品 宮本めぐみさんの作品

    今週は金曜日までお休みとなります。


    宮本めぐみ 個展『Shape of Blue』もいよいよ近づいてまいりました。
    作品の紹介もどんどんしていきたいと思います。


    こちらはウィステリア釉のシリーズです。
    日本語だと「藤色」。
    藤色は「平安時代には藤原家の隆盛に伴って、高貴な色として愛された。」という話があるそうです。


    薄い青から紫にかけての繊細な色味です。
    見る人や光によっても感じ方が変わると思います。


    宮本さんのインスタの投稿ではこの色味の新作も掲載されています。
    写真でも観ても名作だと感じますので、到着が楽しみ過ぎます。


    【宮本めぐみ 個展『Shape of Blue』】
    2022/07/30(土) ~ 8/7(日)
    平日 12:00~18:00
    土日祝 11:00~18:00
    休業日 | 8/2(火), 8/3(水)


    <宮本めぐみ / Megumi Miyamoto>
    1974年 大阪に生まれる
    2006年 京都伝統工芸大学校 陶芸専攻コース卒業 / 陶芸スタッフとして従事
    2008年 堺で作陶をはじめる
    2017年 羽曳野市に拠点を移す
    @miyamo893no

  • 【ご紹介】次回の展示会の宮本めぐみさんの作品

    2022年7月19日

    宮本めぐみさんの作品

    今日・明日は定休日です。
    松岡ようじ 個展『ひだまり』後半は木曜日からお待ちしております。


    写真は次回の展示会の宮本めぐみさんの作品。
    上が半磁器の土のもの、下は陶土のものです。
    色や質感は異なりますが、どちらも宮本さんのうつわとして統一感があります。


    結晶の出方は一枚ずつ異なりますので、全てが異なる柄に仕上がります。


    宮本さんの作品の投稿も、松岡さんの展示と合わせてしていきたいと思います。


    【宮本めぐみ 個展『Shape of Blue』】
    2022/07/30(土) ~ 8/7(日)
    平日 12:00~18:00
    土日祝 11:00~18:00
    休業日 | 8/2(火), 8/3(水)


    <宮本めぐみ / Megumi Miyamoto>
    1974年 大阪に生まれる
    2006年 京都伝統工芸大学校 陶芸専攻コース卒業 / 陶芸スタッフとして従事
    2008年 堺で作陶をはじめる
    2017年 羽曳野市に拠点を移す
    @miyamo893no