
今日は新しくお取り扱いさせていただく、藤丸枝里子さんの作品をご紹介いたします。
藤丸さんは石川県金沢市にて作陶されています。
土地の土をベースに独自の調合をした粘土と釉薬を駆使し、焼き物ならではの繊細な色味や質感を生み出しています。
グラフィクデザインの仕事の経験から感じ入る、色彩の表現は幽玄で美しく、金沢の気候を感じさせてようなトーンです。
フォルムも造形的な美しさと実用性を兼ね備えた馴染みやすい。
とても良い塩梅の仕上がりのうつわにまとまっています。
シンプルで使いやすく、存在としての美しさも兼ねそなえております。
こちらは現在常設にて展示中です。
またオンラインショップでも本日の18:00から販売開始予定です。
同時に芳賀稔さんの新作、故金あかりさんの作品も販売開始いたします。
お楽しみに。
<藤丸枝里子 / Eriko Fujimaru>
1984年 滋賀県生まれ
2006年 京都精華大学 芸術学部 デザイン学科 卒業 | グラフィックデザイナーとして働く
2011年 金沢へ移住 | atelier&gallery creava 陶芸工房に従事
2019年 石川県立九谷焼技術研修所 実習科 加飾専攻 修了 | 金沢市内にて独立
@eriko.fujimaru

次回の展示会も近づいてまいりましたので、松岡ようじさんの作品のご紹介と常設、オンラインの新着などを混じえながらご紹介していきます。
こちらはかなり細めのモールが込められたグラスのシリーズ。
裏側までつながるモールの流れが美しいです。
直径の幅や、高さにもいくつかサイズがございますので、お好きなバランスのものを見つけていただければと思います。
本日は11:30〜18:00で常設展示での営業です。
昨晩から、藤田永子・鷲塚貴紀 2人展『Elemental』の出展作品のオンライン販売も開始しておりますのでそちらもぜひ御覧ください。
【松岡ようじ 個展『ひだまり』】
2022/07/16(土) ~ 7/24(日)
平日 12:00~18:00
土日祝 11:00~18:00
休業日 | 7/19(火), 7/20(水)
作家在廊予定日 | 7/16(土) , 7/24(日)
<松岡ようじ / Youji Matsuoka>
1967年 広島県生まれ
1990年 多摩美術大学 卒業
1993年 山梨県足和田村大嵐に工房を設立
2003年 静岡県小山町湯船に工房を移転
2009年 神奈川県大和市に工房を移転

本日も常設展示にて営業中です。
写真は芳賀稔さんから届いた新作の作品。
埋め焼きと呼ばれる手法を使ったシリーズで、前回の展示会でもとても人気でした。
今回も早速旅立っていっておりますので、気になる方はお早めにどうぞ。
<芳賀稔 / Minoru Haga >
1983年 広島県府中市生まれ
2008年 多治見市陶磁器意匠研究所修了 / 卒業制作課題賞
2013年 第25回土岐市織部の日記念事業第6回現代茶陶展 入選
2014年 広島県世羅郡世羅町に薪窯を作る
@minoruhaga

本日も12:00〜18:00で常設展示です。
現在店舗に写真の故金あかりさんの作品や、芳賀稔さんの新作、新しくお取り扱いさせていただく藤丸枝里子さんの作品を展示しております。
独特の存在感がある故金さんの作品はぜひとも手にとってご覧いただきたいです。
<故金あかり / Akari Karugane>
1995年 岐阜県に生まれる
2015年 武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科入学
2019年 武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科卒業
2019年 多治見市陶磁器意匠研究所 デザイン・技術コース入学

本日も常設展示にて営業中です。
写真は月末から個展が始まる宮本めぐみさんの作品です。
釉薬の種類やうつわも増えているので、新しい作品がとても楽しみです。
DMは現在デザイン中です。
がんばります💪
【宮本めぐみ 個展『Shape of Blue』】
2022/07/30(土) ~ 8/7(日)
平日 12:00~18:00
土日祝 11:00~18:00
休業日 | 8/2(火), 8/3(水)
<宮本めぐみ / Megumi Miyamoto>
1974年 大阪に生まれる
2006年 京都伝統工芸大学校 陶芸専攻コース卒業 / 陶芸スタッフとして従事
2008年 堺で作陶をはじめる
2017年 羽曳野市に拠点を移す
@miyamo893no