
本日も12:00〜18:00で営業いたします。
鷲塚さんから作品が到着しております。
シャープなフォルムのガラスのフラットプレート。
少しグレーのニュアンスが入った色です。
こちらはオンラインにも追加してありますので覗いてみてください。
「鷲塚貴紀(WASHIZUKA GLASS STUDIO) smoke plate 210」
■サイズ:直径 210mm × 高さ 15mm
■重量:360g
価格:5,500円(税込)
「鷲塚貴紀(WASHIZUKA GLASS STUDIO) smoke plate 260」
■サイズ:直径 260mm × 高さ 17mm
■重量:525g
価格8,800円(税込)
<鷲塚貴紀 WASHIZUKA GLASS STUDIO / Takanori Washizuka>
1971年 富山県射水市生まれ
1994年 大阪芸術大学芸術学部卒業
2000年 The surrey institute art and design university 3Ddesign 修了 / 富山市ガラス工芸センタ-勤務
2004年 「glass crafts room」設立
2016年 「WASHIZUKA GLASS STUDIO」に屋号を変更
〓〓新型コロナウイルス対策について〓〓
・ご入店の際には必ずマスクを着用の上、入り口に設置しておりますアルコールで指先の消毒をお願いします。
・一度にご入店いただけるお客様は2〜3組(最大5名)までとさせていただき、次の方には外のベンチでお待ちいただく形になります。
・発熱・咳・倦怠感など、風邪の症状や体調の優れない方はご来店をお控えください。
・店内換気のため定期的に窓や入り口ドアを開放いたします。
・バックヤードの作業などで入り口が一時的に閉まっている場合があります。その際は入り口ドアの左にあるチャイムを押してしばらくお待ち下さい。
・状況の変化により、ご来店を予約制に変更する可能性がございます。

本日もありがとうございました。
明日は12:00開店です。
大渕さんの花器。
晴れやかな気持ちになれる作品です。
「大渕由香利 花器 大」
■サイズ:直径 90 mm × 高さ 200mm(口径 25mm)
■重量:455g
■質感:マット / なめらか / 部分的に艶あり
価格:¥12,100 (税込)
<大渕由香利 / Yukari Obuchi>
1987年 千葉県生まれ
2011年 武蔵野美術大学卒業
2011年 宇賀和子氏に師事
2014年 常滑にて独立

本日も18:00まで営業しております。
写真は去年の特別展に参加していただいた齋藤一さんの作品です。
幾重にも釉薬・顔料・化粧土などを重ねて多層的な色味を表現されています。
こちらも実店舗・オンラインともにご覧いただけます。
斎藤さんは来週から愛知県で個展も行われるそうですのでお近くの方はぜひ。
「齋藤一 ボウル M」
■サイズ:直径 165mm × 高さ 90mm
■重量:約 265g
■質感:マット
価格:¥8,140 (税込)
<齋藤一 / Makoto Saito>
1989年 北海道札幌市生まれ
2014年 金沢美術工芸大学工芸科卒業
現在、愛知県瀬戸市にて制作
@makoto_saito_89

おはようございます。
昨日ストーリーでご紹介しました大森健司さんのマグカップをオンラインにアップしております。
大森さんは釉薬ではなく土を使った表現が魅力的なうつわをメインに作られています。
内側は薄いピンク色の釉薬や銀彩が施されているものが多いです。
去年多治見のアトリエにお邪魔した時、艶のある琺瑯の様な白の釉薬が使われたテストピースを発見しました。
それがすごく好みでしたので内側に使うのはいかがでしょうか?と、ご提案させていただきました。
写真の最後の2枚の碗は試作なのでまだ販売できないのですが、とても良い塩梅に仕上がっていると思います。
大森さんには今年も展示会を行っていただくので、そのタイミングかもしくはもう少し早く納品いただけるかもしれないです。
私も楽しみです。
本日は12:00~18:00で営業いたします。
入り口ドアが閉まっている可能性がございますので、その場合は左側にあるチャイムを押してお待ち下さい。
「大森健司 黒土 マグカップ」
■サイズ:直径 90mm × 横 125mm × 高さ 72mm
■重量:約 200g
■質感:マット / 細かなザラつき
価格:¥4,180 (税込)
「大森健司 赤土銀彩 マグカップ」
■サイズ:直径 80mm × 横 105mm × 高さ 60mm
■重量:約 130g
■質感:マット / 細かなザラつき・銀彩
価格:¥4,180 (税込)
<大森健司 / Kenji Omori>
1982年 埼玉県生まれ
2005年 東京造形大学環境デザイン専攻卒業
2007年 多治見市陶磁器意匠研究所修了
以降、岐阜県多治見市にて制作
@morio_ceramic
〓〓新型コロナウイルス対策について〓〓
・ご入店の際には必ずマスクを着用の上、入り口に設置しておりますアルコールで指先の消毒をお願いします。
・一度にご入店いただけるお客様は2〜3組(最大5名)までとさせていただき、次の方には外のベンチでお待ちいただく形になります。
・発熱・咳・倦怠感など、風邪の症状や体調の優れない方はご来店をお控えください。
・店内換気のため定期的に窓や入り口ドアを開放いたします。
・バックヤードの作業などで入り口が一時的に閉まっている場合があります。その際は入り口ドアの左にあるチャイムを押してしばらくお待ち下さい。
・状況の変化により、ご来店を予約制に変更する可能性がございます。

櫻井さんから到着している作品を開梱しながらご紹介いたします。
今回はたくさん届いております!
<櫻井薫 / Kaoru Sakurai>
長野県南佐久郡佐久穂町生まれ
2016年 栃木県窯業技術支援センター終了 益子町の窯元で勤務
2018年 夏、益子にて独立
@kao_s0128