



本日は定休日です。
今週の土曜日からは早くも次の展示会、高橋敏彦 個展『透』が始まります。
今日からはそちらのご紹介もしていきたいと思います。
高橋さんは弊店のある妙蓮寺駅からほど近い場所にアトリエを構えて制作されています。
春には工房見学に伺い、打ち合わせをしました。
木地作りから自身で行うので、漆塗をする部屋と木工の部屋に空間が分かれています。
独自の制作工程を辿り作られているため、椀一つをとっても非常をかけて仕上げていきます。
その工程表なども今回展示していただけるようです。
お楽しみに。
【高橋敏彦 個展『透』】
2020/11/7(土) ~ 11/15(日)
場所:「うつわ屋まほろ」実店舗 + オンラインショップ
http://www.maholo.net/shop/
※オンラインでの販売は会期後半〜終了後を予定しております。
平日 12:00〜18:00
土日祝 11:00〜18:00
定休日 10/10(火), 10/11(水)
●作家在廊予定日:全日
<高橋敏彦 / Toshihiko Takahashi>
1942年 東京生まれ
1965年 武蔵野美術大学実技専修科油絵卒業
1974年 大西長利氏に漆芸を学ぶ
1980年 日本クラフト展「日本クラフト賞」受賞
1993年 ぬりの系譜展 (東京国立近代美術館)
1996年 現代日本漆芸展 (ニューヨーク、デンバー)
その他 個展多数 / 現在横浜にて制作
<ご来店のお客様へのお願い>
・ご入店の際にはマスクを着用の上、入り口に設置しておりますアルコール消毒をお願いします。
・一度にご入店いただけるお客様は2,3組までとさせていただき、大変申し訳ございませんが次の方には外のベンチでお待ちいただく形になります。
・バックヤードの作業などで入り口が一時的に閉まっていることもあるかと思いますので、その場合は入り口ドアの左にあるチャイムを押してください。

こんにちは。
写真は齋藤さんのツートーンの作品や柔らかな形のシリーズです。
展示会のときにはこういう定番以外の作品も届けてくれます。
特別企画展『燈』はあと2日で終了です。
今日明日と天気も良さそう。
11時〜18時にてお待ちしております。
【うつわ屋まほろ 6周年 特別企画展『燈』】
2020/10/17(土) ~ 11/1(日)
場所:「うつわ屋まほろ」実店舗 + オンラインショップ
※オンラインでの販売は会期後半〜終了後を予定しております。
平日 12:00〜18:00
土日祝 11:00〜18:00
定休日 10/20(火), 10/21(水), 10/27(火), 10/28(水)
<出展作家>
井口裕章 Kalonji / Hiroaki Iguchi (陶)
石川裕信 / Hironobu Ishikawa (陶)
永木卓 RIOTOGLASS / Taku Eiki (硝)
齋藤一 / Makoto Saito (陶)
田代倫章 / Toshifumi Tashiro (陶)
藤田永子 / Nagako Fujita (金)
(順不同, 敬称略)
<ご来店のお客様へのお願い>
・ご入店の際にはマスクを着用の上、入り口に設置しておりますアルコール消毒をお願いします。
・一度にご入店いただけるお客様は2,3組までとさせていただき、大変申し訳ございませんが次の方には外のベンチでお待ちいただく形になります。
・バックヤードの作業などで入り口が一時的に閉まっていることもあるかと思いますので、その場合は入り口ドアの左にあるチャイムを押してください。

遅くなりましたが本日も通常営業中です。
特別企画展『燈』も残るところ3日間。
今回は全作家さんに結構な数をお願いしましたので、展示後半になってもまだまだしっかりと数がございます。
この写真のRITOGLASSさんの平片口はもうなくなってしまいましたが、ガラスの徳利は他にも種類がございます。
明日〜明後日は藤田さんと井口さんから追加で作品が到着する予定です。
オンラインショップはもう少々お待ち下さい。
よろしくお願いします。
【うつわ屋まほろ 6周年 特別企画展『燈』】
2020/10/17(土) ~ 11/1(日)
場所:「うつわ屋まほろ」実店舗 + オンラインショップ
※オンラインでの販売は会期後半〜終了後を予定しております。
平日 12:00〜18:00
土日祝 11:00〜18:00
定休日 10/20(火), 10/21(水), 10/27(火), 10/28(水)
<出展作家>
井口裕章 Kalonji / Hiroaki Iguchi (陶)
石川裕信 / Hironobu Ishikawa (陶)
永木卓 RIOTOGLASS / Taku Eiki (硝)
齋藤一 / Makoto Saito (陶)
田代倫章 / Toshifumi Tashiro (陶)
藤田永子 / Nagako Fujita (金)
(順不同, 敬称略)
<ご来店のお客様へのお願い>
・ご入店の際にはマスクを着用の上、入り口に設置しておりますアルコール消毒をお願いします。
・一度にご入店いただけるお客様は2,3組までとさせていただき、大変申し訳ございませんが次の方には外のベンチでお待ちいただく形になります。
・バックヤードの作業などで入り口が一時的に閉まっていることもあるかと思いますので、その場合は入り口ドアの左にあるチャイムを押してください。

藤田さんからは追加の作品が到着してます。
今回の展示では色々な素材の組み合わせをご提案いただいてます。
写真1枚目は銅の盆に錫を施したもの、2枚めは錫のみの片口、3枚目はアルミのボウルです。
この他にも真鍮や銅を使い様々な加工を施したものがたくさんございます。
ぜひご覧にいらしてください。
本日は18時まで営業いたします。
■写真一枚目
「藤田永子 6寸丸盆 錫引」
価格:5,300円(税込)
「藤田永子 7寸丸盆 錫引」
価格:7,300円(税込)
「藤田永子 8寸丸盆 錫引」
価格:8,800円(税込)
■写真二枚目
「藤田永子 錫注器」
価格:13,000円(税込)
■写真三枚目
「藤田永子 アルミボウル 大」
価格:7,300円(税込)
※ご希望の方はDMからも承りますのでお気軽にご連絡ください。
【うつわ屋まほろ 6周年 特別企画展『燈』】
2020/10/17(土) ~ 11/1(日)
場所:「うつわ屋まほろ」実店舗 + オンラインショップ
※オンラインでの販売は会期後半〜終了後を予定しております。
平日 12:00〜18:00
土日祝 11:00〜18:00
定休日 10/20(火), 10/21(水), 10/27(火), 10/28(水)
<出展作家>
井口裕章 Kalonji / Hiroaki Iguchi (陶)
石川裕信 / Hironobu Ishikawa (陶)
永木卓 RIOTOGLASS / Taku Eiki (硝)
齋藤一 / Makoto Saito (陶)
田代倫章 / Toshifumi Tashiro (陶)
藤田永子 / Nagako Fujita (金)
(順不同, 敬称略)
<ご来店のお客様へのお願い>
・ご入店の際にはマスクを着用の上、入り口に設置しておりますアルコール消毒をお願いします。
・一度にご入店いただけるお客様は2,3組までとさせていただき、大変申し訳ございませんが次の方には外のベンチでお待ちいただく形になります。
・バックヤードの作業などで入り口が一時的に閉まっていることもあるかと思いますので、その場合は入り口ドアの左にあるチャイムを押してください。

本日は定休日です。
特別企画展『燈』も残るところ4日間です。
追加の作品もいろいろと到着しております。
写真は石川裕信さんの炭火焼締シリーズです。
籾殻や木炭を入れて燻し焼きにし、炭素が定着させたものです。
酒器の他には四角い平皿が2サイズで出展されています。
薄く端正なフォルムに仕上がっています。
明日からは通常営業です。
ぜひご覧にいらしてください。
【うつわ屋まほろ 6周年 特別企画展『燈』】
2020/10/17(土) ~ 11/1(日)
場所:「うつわ屋まほろ」実店舗 + オンラインショップ
※オンラインでの販売は会期後半〜終了後を予定しております。
平日 12:00〜18:00
土日祝 11:00〜18:00
定休日 10/20(火), 10/21(水), 10/27(火), 10/28(水)
<出展作家>
井口裕章 Kalonji / Hiroaki Iguchi (陶)
石川裕信 / Hironobu Ishikawa (陶)
永木卓 RIOTOGLASS / Taku Eiki (硝)
齋藤一 / Makoto Saito (陶)
田代倫章 / Toshifumi Tashiro (陶)
藤田永子 / Nagako Fujita (金)
(順不同, 敬称略)
<ご来店のお客様へのお願い>
・ご入店の際にはマスクを着用の上、入り口に設置しておりますアルコール消毒をお願いします。
・一度にご入店いただけるお客様は2,3組までとさせていただき、大変申し訳ございませんが次の方には外のベンチでお待ちいただく形になります。
・バックヤードの作業などで入り口が一時的に閉まっていることもあるかと思いますので、その場合は入り口ドアの左にあるチャイムを押してください。