ご紹介 うつわ屋まほろ | うつわの通販 陶器 ガラス 作家 民芸

ご紹介の記事

  • 【ご紹介】うつわ屋まほろ 6周年 特別企画展『燈』出展作家 田代倫章さん

    2020年10月12日

    田代倫章さんの作品 田代倫章さんの作品

    今日は土曜日からの展示会に出展いただく田代倫章さんの作品をご紹介いたします。


    常設や展示会でもお世話になっている田代さん。
    薄い作りと端正にフォルムに対して、陶器としての土の質感がしっかりと伝わる作品を作られています。
    田代さんの作品は一見するとシャープで美しい印象なので普段使うのをためらってしまいそうですが、いざ使ってみると手に馴染み、他のうつわとも良く馴染むので、活躍する機会が多いです。


    写真は金属系の銀化釉というものを使った酒盃と、薄色の灰釉を使った片口です。
    (片口は個人蔵で今回収めていただけるかは未定)
    今回は去年の展示会でも人気の高かった酒器を中心に、普段遣いの食器類も出展頂く予定です。
    お楽しみに。


    本日実店舗は12:00〜18:00で営業いたします。
    店先で什器のメンテナンスをしているかもしれませんが、お気にせずご来店ください。

     


    【うつわ屋まほろ 6周年 特別企画展『燈』】
    2020/10/17(土) ~ 11/1(日)
    場所:「うつわ屋まほろ」実店舗 + オンラインショップ
    ※オンラインでの販売は会期後半〜終了後を予定しております。

     


    平日 12:00〜18:00
    土日祝 11:00〜18:00
    定休日 10/20(火), 10/21(水), 10/27(火), 10/28(水)

     


    <出展作家>
    井口裕章 Kalonji / Hiroaki Iguchi (陶)
    石川裕信 / Hironobu Ishikawa (陶)
    永木卓 RIOTOGLASS / Taku Eiki (硝)
    齋藤一 / Makoto Saito (陶)
    田代倫章 / Toshifumi Tashiro (陶)
    藤田永子 / Nagako Fujita (金)
    (順不同, 敬称略)

     


    <ご来店のお客様へのお願い>
    ・ご入店の際にはマスクを着用の上、入り口に設置しておりますアルコール消毒をお願いします。
    ・一度にご入店いただけるお客様は2,3組までとさせていただき、大変申し訳ございませんが次の方には外のベンチでお待ちいただく形になります。
    ・バックヤードの作業などで入り口が一時的に閉まっていることもあるかと思いますので、その場合は入り口ドアの左にあるチャイムを押してください。

  • 【ご紹介】うつわ屋まほろ 6周年 特別企画展『燈』出展作家 藤内永子さん

    2020年10月11日

    藤内永子さんの作品

    こんにちは。昨晩遅く京都から戻ってまいりました。
    展示の前にも関わらず旅の投稿ばかりですみませんでした。


    今日からは土曜からの展示に向け、どんどんご紹介していきたいと思います。
    写真は藤田永子さんの作品。
    藤田さんには酒器など普段常設でないものも出展いただける予定です。


    本日は11:00~18:00で営業いたします。
    大橋睦さんから作品が届いておりますので、できそうでしたら開梱インスタライブも行いたいと思います。

     


    【うつわ屋まほろ 6周年 特別企画展『燈』】
    2020/10/17(土) ~ 11/1(日)
    場所:「うつわ屋まほろ」実店舗 + オンラインショップ
    ※オンラインでの販売は会期後半〜終了後を予定しております。

     


    平日 12:00〜18:00
    土日祝 11:00〜18:00
    定休日 10/20(火), 10/21(水), 10/27(火), 10/28(水)

     


    <出展作家>
    井口裕章 Kalonji / Hiroaki Iguchi (陶)
    石川裕信 / Hironobu Ishikawa (陶)
    永木卓 RIOTOGLASS / Taku Eiki (硝)
    齋藤一 / Makoto Saito (陶)
    田代倫章 / Toshifumi Tashiro (陶)
    藤田永子 / Nagako Fujita (金)
    (順不同, 敬称略)

     


    <ご来店のお客様へのお願い>
    ・ご入店の際にはマスクを着用の上、入り口に設置しておりますアルコール消毒をお願いします。
    ・一度にご入店いただけるお客様は2,3組までとさせていただき、大変申し訳ございませんが次の方には外のベンチでお待ちいただく形になります。
    ・バックヤードの作業などで入り口が一時的に閉まっていることもあるかと思いますので、その場合は入り口ドアの左にあるチャイムを押してください。

  • 【ご紹介】大森健司さんの銀彩マグカップ

    2020年10月5日

    大森健司さんの銀彩マグカップ 大森健司さんの銀彩マグカップ 大森健司さんの銀彩マグカップ 大森健司さんの銀彩マグカップ 大森健司さんの銀彩マグカップ

    今日は12時〜18時で営業いたします。


    写真は大森健司さんのマグカップ。
    大森さんのアトリエにお邪魔した際、破棄予定の籠に入っていたのですが救出。
    銀彩を追加していただいて送っていただいたので、どこかに不備があったのかわからないくらい綺麗な一品になりました。


    こういう意外な収穫があったりで、やっぱり制作現場にももっと脚を運びたいと常々思ってます。


    今週は明日・明後日の定休日に加え、木曜日もお休みとなりまして次の営業は金曜日になります。
    10月の予定については別途投稿いたします。
    よろしくお願いします。

     


    <大森健司 / Kenji Omori>
    1982年 埼玉県生まれ
    2005年 東京造形大学環境デザイン専攻卒業
    2007年 多治見市陶磁器意匠研究所修了
    以降、岐阜県多治見市にて制作
    @morio_ceramic

  • 【ご紹介】齋藤一さんのゴブレット

    2020年10月1日

    齋藤一さんのゴブレット 齋藤一さんのゴブレット

    こんにちは。
    本日は12時〜18時の通常営業です。

     

    今日からは常設展示にてお待ちしております。

     

    写真は齋藤さんのゴブレット。
    齋藤さんには次回の展示にもご参加いただきます。

     

    今月の予定と次の展示についてのご案内はもう少々お待ち下さい。

     

     

    <齋藤一 / Makoto Saito>
    1989年 北海道札幌市生まれ
    2014年 金沢美術工芸大学工芸科卒業
    現在、愛知県瀬戸市にて制作

  • 【ご紹介】大渕由香利 個展『光』最終日です

    2020年9月27日

    大渕由香利 個展

    大渕由香利 個展

    大渕由香利 個展

    久保島一智

    本日、大渕由香利 個展『光』最終日です。

     

    大渕さんの作品はたくさんの色の組み合わせがあるので、釉薬の相性などで難しい掛け合わせもございます。
    この淡い黄色と薄い紫やピンクは失敗が多いらしいのですが、こちらは綺麗に仕上がってます。
    すべての作品に共通してますが、裏面の色も美しいです。

     

    最終日、18時までお待ちしております。
    19時からは久保島さんとのインスタライブです。
    大渕さんのうつわを使ってどんないけばなを見せていただけるのかとても楽しみです。

     

    【大渕由香利 個展『光』】
    2020/9/19(土) ~ 9/27(日)
    場所:「うつわ屋まほろ」実店舗 + オンラインショップ
     http://www.maholo.net/shop/

     

    平日 12:00〜18:00
    土日祝 11:00〜18:00
    定休日 9/23(水)

     

     

    <大渕由香利 / Yukari Obuchi>
    1987年 千葉県生まれ
    2011年 武蔵野美術大学卒業
    2011年 宇賀和子氏に師事
    2014年 常滑にて独立
     @yukari_obuchi

     

     

    <久保島一智 / Kazunori Kuboshima>
    1983年 神奈川県横須賀市にて誕生
    結婚式場のスタッフ、大手バイクショップ等で勤務。
    2012年 日本一の流通量をほこる東京大田市場の仲卸で勤務しながら生け花を修行
    2014年 岡田美術館のロビー装花を担当
    2020年 京急桜電車の装花を担当
    多くの人に生け花の魅力を伝えたく、4/1よりインスタライブ生け花講座を開始
     @kazunori.kuboshima

     

     

    <ご来店のお客様へのお願い>
    ・ご入店の際にはマスクを着用の上、入り口に設置しておりますアルコール消毒をお願いします。
    ・一度にご入店いただけるお客様は2,3組までとさせていただき、大変申し訳ございませんが、次の方には外のベンチでお待ちいただく形になります。
    ・バックヤードの作業などで入り口が一時的に閉まっていることもあるかと思いますので、その場合は入り口ドアの左にあるチャイムを押してください。