

今日も11:00〜18:00で営業しております。
写真は次の土曜日から始まる大渕由香利さんの作品。
小さな一輪挿しですが、細かな表情が美しい。
【大渕由香利 個展『光』】
2020/9/19(土) ~ 9/27(日)
場所:「うつわ屋まほろ」実店舗 + オンラインショップ
http://www.maholo.net/shop/
平日 12:00〜18:00
土日祝 11:00〜18:00
定休日 9/23(水)
<大渕由香利 / Yukari Obuchi>
1987年 千葉県生まれ
2011年 武蔵野美術大学卒業
2011年 宇賀和子氏に師事
2014年 常滑にて独立
@yukari_obuchi
<ご来店のお客様へのお願い>
・ご入店の際にはマスクを着用の上、入り口に設置しておりますアルコール消毒をお願いします。
・一度にご入店いただけるお客様は2,3組までとさせていただき、大変申し訳ございませんが、次の方には外のベンチでお待ちいただく形になります。
・バックヤードの作業などで入り口が一時的に閉まっていることもあるかと思いますので、その場合は入り口ドアの左にあるチャイムを押してください。


今日も11:00〜18:00で営業いたします。
写真は『桐染 KIRISEN』さんのマスク。
籠染の浴衣生地を使って作られています。
顔側の生地は晒を使用してるため肌触りがとても良く、紐は自分で結べる用になっているので調整ができます。
ご購入いただいたお客様からも通気性や肌触りが良いと評判のアイテムです。
「籠染のマスク」
■サイズ:125mm × 115mm(平置 半面)
■素材:綿 100%(国産) / 国内縫製
価格:1,980円(税込)
※ご希望の方はDMからも承りますのでお気軽にご連絡ください。
<桐染 KIRISEN>
「西は西陣、東は桐生」と称された織物の街、群馬県桐生市の染色工房から生まれた手染でつくられるブランド。
1919年 山﨑愛一郎が羽糸を扱う仕事に端を発する。
1959年 2代目山﨑貞治が社長に就任。桐生織 染色部門伝統工芸士認定。
2003年 3代目山﨑晃が社長に就任。
2013年 屋号を桐染と改め、家族だけの小規模事業に変換。
@kiryu_kirisen

大渕さんの展示会も近づいて参りましたので、今日からは常設の作品と合わせつつご紹介していきたいと思います。
DMにはメインでフリーカップを載せたので今日は鉢物を。
様々な色がございますが、大きく分けるとピンク・グリーン・ブルー・イエローの組み合わせで多彩な表現をされています。
大渕さんのアトリエにお邪魔した際にも釉薬見本がたくさんあってとても綺麗でした。
今回はどんな色の作品が到着するのか楽しみです。
今日は12時〜18時で営業いたします。
【大渕由香利 個展『光』】
2020/9/19(土) ~ 9/27(日)
場所:「うつわ屋まほろ」実店舗 + オンラインショップ
http://www.maholo.net/shop/
平日 12:00〜18:00
土日祝 11:00〜18:00
定休日 9/23(水)
<大渕由香利 / Yukari Obuchi>
1987年 千葉県生まれ
2011年 武蔵野美術大学卒業
2011年 宇賀和子氏に師事
2014年 常滑にて独立
@yukari_obuchi
<ご来店のお客様へのお願い>
・ご入店の際にはマスクを着用の上、入り口に設置しておりますアルコール消毒をお願いします。
・一度にご入店いただけるお客様は2,3組までとさせていただき、大変申し訳ございませんが、次の方には外のベンチでお待ちいただく形になります。
・バックヤードの作業などで入り口が一時的に閉まっていることもあるかと思いますので、その場合は入り口ドアの左にあるチャイムを押してください。





おはようございます。
今日は12時〜18時で営業いたします。
週末くらいから気温が一気に下がるようで、ようやく秋になりつつあるなとちょっとだけ感じてます。
夏はガラスを使いたくなる気持ちが私も高まりますが、なんだかんだで通年使っているのでこれからの季節にも役に立ちそうな作品です。
こちらはオンラインショップへもアップいたしました。
そのほかにも原さんの作品を追加しましたのでぜひ御覧ください。
「原光弘 デザートカップ 大」
■サイズ:直径 130mm × 高さ 80mm
■重量:約 300g
価格:3,080円(税込)
※ご希望の方はDMより承りますのでお気軽にご連絡ください。
<原光弘 / Mitsuhiro Hara>
1981年 大阪府立今宮工業高校卒業
1987年 ザ・グラス・スタジオ・イン・オタル入社 / ガラス工芸の第一人者である浅原千代治氏に師事
1998年 大阪府岸和田市に「グラスアート夢屋」築窯
<ご来店のお客様へのお願い>
・ご入店の際にはマスクを着用の上、入り口に設置しておりますアルコール消毒をお願いします。
・一度にご入店いただけるお客様は2,3組までとさせていただき、大変申し訳ございませんが、次の方には外のベンチでお待ちいただく形になります。
・バックヤードの作業などで入り口が一時的に閉まっていることもあるかと思いますので、その場合は入り口ドアの左にあるチャイムを押してください。

昨日は荒天の中ご来店いただきありがとうございました。
各地の被害が大きくならないよう祈るばかりです。
今日は18時で営業いたします。
写真は大森さんから届いたマグカップです。
5月の展示会のときにはマグはなかったので、工房に伺った際にお願いしました。
赤土のワイルドな印象とフォルムと薄さのコントラストがたまらないです。
オンラインへは少々お待ち下さい。
明日明後日は定休日です。
よろしくお願いします。
「大森健司 赤土 マグカップ」
■サイズ:直径 80mm × 横 105mm × 高さ 70mm
■重量:約 170g
■質感:マット / 細かなザラつき
価格:4,180円(税込)
※ご希望の方はDMより承りますのでお気軽にご連絡ください。
<大森健司 / Kenji Omori>
1982年 埼玉県生まれ
2005年 東京造形大学環境デザイン専攻卒業
2007年 多治見市陶磁器意匠研究所修了
以降、岐阜県多治見市にて制作
@morio_ceramic