
昨晩は久保島一智さんとのインスタライブをご覧いただきありがとうございました。
今回はガラスの作品に生けていただいたり、久保島さん自身にどれを使いたいかを選んでいただいたりと、前回までとは違った内容で私もとても楽しめました。
生け花のインスタライブは引き続き不定期で行って行きたいと思います。
写真は展示風景の一部です。
岩田智子さんの角皿や一輪挿しはシャープな幾何学系態に有機的なテクスチャーが組み合わせられているところが魅力です。
岩田さんの作品は店舗のみの販売ですが、直接お問い合わせいただければご対応も可能です。
今日は11:00〜18:00で営業いたします。
よろしくお願いします。
<岩田智子 / Tomoko Iwata>
1977年 埼玉県生まれ
2000年 沖縄県立芸術大学美術工芸学部絵画専攻 卒業
2006年 常滑市立陶芸研究所 修了 / 愛知県常滑市にて製作
2008年 埼玉県行田市に築窯

おはようございます。
今日は11:00〜18:00で営業します。
写真の作品は樋口早苗さんのものです。
2月の展示会ではこういった蓋物やショットグラスなどはすぐ売り切れてしまったのですが、今回かなり沢山納品していただきました。
ひとまず店頭のみとしまして展示しております。
是非ご覧にいらしてください。
また本日19:30から久保島一智さん( @kazunori.kuboshima )とのインスタライブを行います。
こちらもお楽しみに。
<樋口早苗 / Sanae Higuchi>
1972年 埼玉県生まれ
1993年 都内アパレル会社企画部勤務
2000年 文化学院芸術専門学校 陶磁器科卒業 / 益子の製陶所勤務
2005年 益子にて独立
【ご来店のお客様へ】
・ご入店の際にはマスクを着用の上、入り口に設置しておりますアルコール消毒をお願いします。
・一度にご入店いただけるお客様は2組までとさせていただき、大変申し訳ございませんが、次の方には外のベンチでお待ちいただく形になります。
・大人数でのご来店はお電話にてご予約ください。
・定期的に換気を行いますが、緑道がある関係で今の季節は蚊など羽虫が多いため常時開放はいたしません。
・バックヤードの作業などで入り口が一時的に閉まっていることもあるかと思いますので、その場合は入り口ドアの左にあるチャイムを押してください。

本日も常設展示にて18時まで営業いたします。
今回櫻井さんからはたくさん作品が到着しておりまして、少し珍しい8寸ほどのリム皿もございます。
大きめのお皿は灰釉が魅せる様々な表情を堪能できます。
その他にも人気の芙蓉皿や輪花皿などもたくさんございますので、ぜひご来店ください。
<櫻井薫 / Kaoru Sakurai>
長野県南佐久郡佐久穂町生まれ
2016年 栃木県窯業技術支援センター終了 | 益子町の窯元で勤務
2018年 夏、益子にて独立
【ご来店のお客様へ】
・ご入店の際にはマスクを着用の上、入り口に設置しておりますアルコール消毒をお願いします。
・一度にご入店いただけるお客様は2組までとさせていただき、大変申し訳ございませんが、次の方には外のベンチでお待ちいただく形になります。
・大人数でのご来店はお電話にてご予約ください。
・定期的に換気を行いますが、緑道がある関係で今の季節は蚊など羽虫が多いため常時開放はいたしません。
・バックヤードの作業などで入り口が一時的に閉まっていることもあるかと思いますので、その場合は入り口ドアの左にあるチャイムを押してください。

本日は11:00〜18:00の通常営業になります。
ご入店の際にはマスクを着用の上、入り口でアルコール消毒をお願いします。
バックヤードの作業などで一時的に閉まっていることもあるかと思いますので、その場合はお気軽に入り口ドア左にあるチャイムを押してください。
益子で作陶されている鈴木宏美さんの作品も展示しております。
去年の展示会では人気のカラーのこちら、繊細な桜色が美しいです。
<鈴木 宏美 / Hiromi Suzuki>
1980年 東京生まれ、横浜で育つ
2003年 明治学院大学国際学部国際学科卒業
2004年 笠間の桧佐陶工房に勤務
2006年 笠間窯業指導所・成形1科を修了
2009年 益子に移り作陶

こんにちは。
本日からは予約なしでの営業をさせていただきます。
昨日と同じご案内になりますが、同時にご入店いただけるのは2組まで、マスク着用の上、入り口でアルコール消毒していただくようお願いします。
本日は18:30から華道家の久保島一智さん( @kazunori.kuboshima )とのインスタライブを行います。
今展示とのコラボは最終回となりますので、お時間合う方はぜひご覧にいらしてください。
こちらのチャンネルで行います。
写真の作品は大橋睦さんの今回のテーマ『灰』に合わせて作っていただいた新作のシリーズです。
空気に触れない様に灰に埋め、炭化させることでマットでランダム性のある独特な黒さを作り出しています。
『黒化粧』と呼ばせていただいてます。
サイズも小さめでカーボンみたいでかわいいです。
「大橋睦 黒化粧 花入れ」各種
サイズ:直径 70mm × 高さ 80mm 程度
重量:約 140g 前後
質感:マット / 細かな土のザラつき
価格:¥3,520 (税込)
【大橋睦・大森健司・芳賀稔 3人展『灰』】
2020/5/16(土) ~ 5/31(日)
場所:「うつわ屋まほろ」実店舗 + オンラインショップ
http://www.maholo.net/shop/
●オンライン展示は5/16(土)の12時よりご購入が可能となります。
平日 12:00〜18:00
土日祝 11:00〜18:00
定休日 | 5/20(水), 5/27(水)
<大橋睦 / Mutsumi Ohashi>
1971年 仙台生まれ
1994年 中央大学在学中より陶芸を始める
1995年 中央大学法学部卒
1996年 増穂登り窯勤務
2003年 山梨県武川町に穴窯築窯、工房を構える
@kama_hachi_
<大森健司 / Kenji Omori>
1982年 埼玉県生まれ
2005年 東京造形大学環境デザイン専攻卒業
2007年 多治見市陶磁器意匠研究所修了
以降、岐阜県多治見市にて制作
@morio_ceramic
<芳賀稔 / Minoru Haga >
1983年 広島県府中市生まれ
2008年 多治見市陶磁器意匠研究所修了 / 卒業制作課題賞
2013年 第25回土岐市織部の日記念事業第6回現代茶陶展 入選
2014年 広島県世羅郡世羅町に薪窯を作る
@minoruhaga