
今日・明日は定休日になります。
今後は、火・水曜日は通常通り定休日、それ以外の日はアポイント制でご対応いたします。
(当日のご予約ですとご対応できない場合もございます。)
オンラインへは千葉で制作されている寺田昭洋さんの作品をアップしております。
写真のポットは特におすすめの商品です。
おうち時間に是非。
他にも作品が沢山届いているので、オンラインへの準備を頑張りたいと思います。
<寺田昭洋 / Akihiro Terada>
東京出身
2002年 共栄窯セラミックアートスクール 特別研修生コース修了 愛知県常滑市にて独立
2003年 東海伝統工芸展入選 / 以降、各地で個展等を開催
2010年 千葉県富津市に、工房を移転
@kobo_terada

こんにちは。
本日も実店舗はアポイント制にて営業いたします。
お気軽にご連絡ください。
大阪で作陶されている野中麟太郎さんの作品をオンラインショップにアップいたしました。
野中さんとは益子陶器市でお会いしたいと思っておりました。
中止になりましたのでやはり残念な気持ちもございますが、賢明な判断だなと情勢の変化を体感しながら改めて思いました。
野中さんとインスタなどでお話をして近況を伺ったりしております。
写真家の方と組んで展示をされたり、若い作家さんならではの面白い活動たくさんされています。
作品は一点物ばかりですので、気になるものがございましたらぜひ。

新しく当店で取り扱いさせていただく、大久保りささんの作品をオンラインショップに載せております。
グレーやベージュを基調とした、落ち着いたトーンの中で、細かな結晶の輝きや繊細な色のグラデーションが美しいうつわです。
カップやピッチャーのフォルムも個性的で、流れるような取っ手や、縦方向へすらっと伸びた形が彫刻的な存在感があります。
連日のコロナウイルス関連の話で、流石に気持ちが落ちていましたが、大久保さんから作品が到着して見てみて、一気に回復しました。
今日からは、実店舗はご予約をいただいてからのアポイント式でのご対応になります。
雨なのでくれぐれもお気をつけて。
<大久保りさ / Risa Okubo>
1988年 岐阜県生まれ
2010年 名古屋芸術大学 卒業
2012年 多治見市陶磁器意匠研究所 修了
現在、岐阜県多治見市内で制作
@okuborisa

本日は細々と営業いたします。
いつもの通り、入り口のチャイムを鳴らしてください。
写真は吉田丈さんの作品たちです。
前回何故かこちらに商品リンクが貼れなかったので、今回いろいろ載せております。
ココの所メールの調子が悪く、もしかすると送れていないことがあるかもしれません。
DMやお電話などでご連絡いただければすぐにご対応可能です。
お手数おかけして申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
<吉田丈 / Takeshi Yoshida>
1980年 北海道生まれ
2003年 宇都宮大学卒業
2007年 栃木県窯業技術支援センター終了 / 益子町にて独立
2010年 益子陶芸展 入選 / 県展(栃木県)奨励賞
同年より陶イズム実行委員として活動

本日もお休みになります。
今日は宮本めぐみさんの作品をアップいたしました。
去年の個展の時には真っ先なくなった新色の『スモークブルー』の作品。
層が重なったような透明感のある不思議な色が魅力的で、近くで見ると結晶化した釉薬がきらきらと輝くのが美しいです。
サイズ感も可愛らしくて、茶菓子などにも合います。
おうちでのひと時を彩ってくれるお品です。
その他にも酒杯なども上げております。
ぜひチェックしてみてください。
<宮本めぐみ / Megumi Miyamoto>
1974年 大阪に生まれる
2006年 京都伝統工芸大学校 陶芸専攻コース卒業 / 陶芸スタッフとして従事
2008年 堺で作陶をはじめる
2014年 大阪狭山市に作業場を移す
2017年 羽曳野市に開窯