ご紹介 うつわ屋まほろ | うつわの通販 陶器 ガラス 作家 民芸

お知らせの記事

  • 【お知らせ】今週は木曜日もお休みになります。

    2023年6月8日

     

    写真の作品は新しくお取り扱いさせていただく南江里子さんの作品です。

    こちらは近年新しく取り組まれている手捻りのうつわ。
    幾重にも重ねられた化粧土が美しいグラデーションを奏でます。
    ダークな色味は弊店のイメージに合わせて選んでいただいたとお伺いいたしました。
    淡い色調も深い色調もどちらも美しい仕上がりです。

    南さんはこの他にも白や灰色の釉薬の作品もつくられています。
    今年の9月に藤田永子さん、湊佳菜子さんと一緒に3人展を行いますのでぜひお楽しみにお待ちください。

    <南江里子 / Eriko Minami>
    奈良県にて作陶。
    シンプルに #よりそう器 。自然とともに #うつろう器 。
    「心と暮らしにイロドリを」そんな想いを込めた作陶をされています。
    @373irodori | #南江里子

  • 【お知らせ】本日は常設展示にて12:00〜18:00でお待ちしております。

    2023年6月6日

     

    今回は高円寺の「芽の巣山」さんに植物のご協力をいただく特別展示になります。

    野中さんはパワーのある個性的な作品をつくられています。
    植物との相性は抜群で、芽の巣山さんの選ぶプラントと組み合わさった存在感を味えるような展示内容です。

    今後、展示に向けて少しずつご紹介してまいります。

    今週は火曜〜木曜日はお休みとなります。
    よろしくお願いします。

    【野中麟太郎 × 芽の巣山 特別展】
    2023/6/17(土) ~ 6/25(日)
    平日 12:00~18:00
    土日 11:00~18:00
    休業日 | 6/20(火), 6/21(水)

    <野中麟太郎 / Rintaro Nonaka>
    1997年 大阪府和泉市生まれ
    2014年 大阪府内の高校を中退
    愛知県立窯業高等学校 技術専門校 製造コース 入学
    愛知県瀬戸市の窯元にて、4年間の修業
    2018年 大阪府此花区に工房を構える
    現在は多治見を拠点に活動
    @rintaro.nonaka | #野中麟太郎

    <芽の巣山 / MENOSYAMA >
    東京都杉並区高円寺にて店舗を構える植物とそれにまつわるものを取り扱うお店。2023年4月に植え替え処「裏山」を新たにオープン。
    @menosyama_official | #芽の巣山 #MENOSYAMA

  • 【お知らせ】本日は常設展示にて12:00〜18:00でお待ちしております。

    2023年6月5日

    写真は前回の展示会の大橋睦さんの蓋物たち。

    今回は内側が素焼きのものと釉薬がかかっているものがそれぞれございます。
    塩は素焼き、砂糖は釉薬がおすすめです。

    オンライン販売も進めておりますのでもうしばらくお待ちください。

    <大橋睦 / Mutsumi Ohashi>
    1971年 仙台生まれ
    1994年 中央大学在学中より陶芸を始める
    1996年 増穂登り窯勤務
    2003年 山梨県北杜市武川町に穴窯築窯、工房を構える
    @kama_hachi_

    <徒爾 -toji- 谷本敦子 / Atsuko Tanimoto>
    1974年 大分県国東半島生まれ
    2009年 広島にて古道具屋を始める
    現在は古道具屋を営みながら木工作家としての活動を行う
    @____toji

  • 【お知らせ】本日は常設展示にて12:00〜18:00でお待ちしております。

    2023年6月5日

    写真は前回の展示会の大橋睦さんの蓋物たち。

    今回は内側が素焼きのものと釉薬がかかっているものがそれぞれございます。
    塩は素焼き、砂糖は釉薬がおすすめです。

    オンライン販売も進めておりますのでもうしばらくお待ちください。

    <大橋睦 / Mutsumi Ohashi>
    1971年 仙台生まれ
    1994年 中央大学在学中より陶芸を始める
    1996年 増穂登り窯勤務
    2003年 山梨県北杜市武川町に穴窯築窯、工房を構える
    @kama_hachi_

    <徒爾 -toji- 谷本敦子 / Atsuko Tanimoto>
    1974年 大分県国東半島生まれ
    2009年 広島にて古道具屋を始める
    現在は古道具屋を営みながら木工作家としての活動を行う
    @____toji

  • 【お知らせ】昨日の雨はすごかったですね。

    2023年6月3日

     

    今日も一日雨かと思っておりましたが無事に止みそうで良かったです。
    神奈川も警報が出ておりましたので、土砂崩れや地すべりには引き続きお気をつけください。

    写真は菊地亨さんの銀彩の花器。
    菊地さんの花入れはフォルムが独創的で佇まいの美しい作品が多くて、並べて飾りたくなります。

    今日・明日は11:00〜18:00で営業いたします。
    たくさんのご来店を心待ちにしております。

    <菊地亨 / Toru Kikuchi>
    1974年 茨城県笠間市出身。
    デザイン学校卒業後、茨城県窯業指導所で陶芸を学ぶ。
    藤本均定成氏に師事後、笠間にて独立。
    @couento | #菊地亨