後藤奈々さん・泉澤千景さん・降幡未来さんの三人展『葵月』の出展作品は、引き続きオンラインストアでもご購入いただけます。
泉澤千景さんの「パート・ド・ヴェール」の作品は、繊細な形状と独自の質感が魅力的です。
粉状のガラスを用いて成形するこの技法はとても手間がかかり、完成までにも多くの工程を要します。
透明感の中に層を感じる質感、片口の縁に施された細い金彩、取っ手のガラス玉など、作品ごとに豊かな表情が見られます。
オンラインショップ掲載分のほか、店舗にも在庫がございます。
気になる方は、ぜひ実物の魅力を間近でご覧ください。
店内には、饗庭三七子さんをはじめとした夏らしいガラスのうつわも多数揃っています。
暑い日が続きますが、涼を感じにぜひお立ち寄りください。
【夏期営業について】 現在、実店舗は平日お休みです。 今週は 8/9(土)・10(日)・11(月)のみ営業いたします。
<泉澤千景 / Chihiro Izumisawa>
1993年 岡山県生まれ。
東京と武蔵美で学び、2025年に長野県富士見町へ工房を構える。
<饗庭三七子 / Minako Aiba>
1994年 愛知県生まれ。
モノトーンを基調としたガラス作品を手掛ける。
2人展『積層と透過』の前半3日間、多くの方にご来場いただき誠にありがとうございました。
展示は木曜日から引き続き開催いたします。
まだご紹介できていない作品もございますが、常設展示にも新たに作品が届いております。
こちらは新たにお取り扱いを始めました、常滑で作陶されているtoriimikiさんの作品です。
有機的なシルエットと柔らかな釉薬の美しさが魅力で、繊細で優しい表情を感じさせます。
鳥居さんの作品は展示会と合わせて常設展示でもご覧いただけます。
今回は少量のご紹介となりますが、来年1月には3人展を予定しておりますので、そちらもぜひご期待ください。
<toriimiki>
1988年 愛知県岡崎市に生まれる
2022年 とこなめ陶の森陶芸研究所修了
現在、愛知県常滑市にて制作
今日の投稿は新しくお取り扱いさせていただく汲田日向子さんの作品です。
実は以前から店舗には置かせていただいたのですが、インスタでは初めてのご紹介です。
汲田さんは幻想的な世界観を持つガラス作品を作られています。
ランダムな色味や細かな気泡が入るガラスは「キルンキャスト」の技法を用いています。
ガラスの粒や粉を詰めて焼成して成形する技法で、作品1点1点に型を使うので、とても時間と手間がかかります。
プレート皿や小物入れの他に「ガラスのひきだし」もございます。
ぜひ実物をご覧にいらしてください。
本日は12:00〜18:00で営業いたします。
爽やかさと秋らしさの中間の季節を感じる空間でお待ちしております。
<汲田日向子 / Hinako Kumita >
1997年 東京都出身
2020年 武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科 ガラス専攻卒業
現在は都内にて制作を行う
写真は藤内紗恵子さんの作品です。
磁器にガラス釉を施し、そこに入る細かなヒビに墨を流し込んでコントラストを付ける「墨貫入」という技法で作品を作られております。
8月に2人展がございますが、現在も少量届いてますので常設・オンラインショップ共にご覧いただけます。
<藤内紗恵子 / Saeko Fujiuchi>
1983年 滋賀県草津市生まれ
2006年 岡山県立大学デザイン学部工芸工業デザイン学部 セラミックデザインコース卒業
2011年 多治見市陶磁器意匠研究所 技術コース修了
2012年 同所 セラミックスラボ 修了
@saekofujiuchi | #藤内紗恵子
うつわ屋まほろオンラインショップ
↓
本日も11:00〜18:00で営業いたします。
投稿の方は齋藤一・砂田夏海 2人展が近づいてまいりましたので、お二人の作品紹介をメインにしていきたいと思います。
齋藤一さんは、半磁器の素地に釉薬や化粧土を幾重にも重ね、繊細で美しい表情を持つうつわを作られています。
近年では色を組み合わせた抽象的な模様や上絵の作品にも勢力的に取り組まれております。
光によって見える色が全く変わる不思議な体験をお手にとってご覧いただきたいです。
【齋藤一・砂田夏海 2人展『spectrum』】
2022/2/11(金) ~ 2/20(日)
平日 12:00~18:00
土日祝 11:00~18:00
休業日 | 2/15(火), 2/16(水)
<齋藤一 / Makoto Saito>
1989年 北海道札幌市生まれ
2014年 金沢美術工芸大学工芸科卒業
現在、愛知県瀬戸市にて制作
@makoto_saito_89
<砂田夏海 / Natsumi Sunada>
1994年 石川県生まれ
2017年 筑波大学芸術専門学群構成専攻クラフト領域 卒業
2018年 iGLASS STUDIO所属
2019年 硝子企画舎所属
@sunatsumi_glass
〓〓新型コロナウイルス対策について〓〓
・ご入店の際には必ずマスクを着用の上、入り口に設置しておりますアルコールで指先の消毒をお願いします。
・一度にご入店いただけるお客様は最大5名までとさせていただき、次の方には外のベンチでお待ちいただく形になります。
・発熱・咳・倦怠感など、風邪の症状や体調の優れない方はご来店をお控えください。
・店内換気のため定期的に窓や入り口ドアを開放いたします。
・バックヤードの作業などで入り口が一時的に閉まっている場合があります。その際は入り口ドアの左にあるチャイムを押してしばらくお待ち下さい。