先週の金曜日に東京ミッドタウンのIDEEにて行われていた「BOTE & SUTTO」のお披露目会&トークショーへ伺いました。
デザイナーの深澤直人さんと益子町、そして益子の3つの窯元が協力して生まれた新しいブランドです。
うちでも取扱のある濱田窯の濱田友緒さんも中心としてプロジェクトに参加さえれています。
「ボテっとしたものとスッとしたもの」という深澤さんのイメージを濱田さんがブランド名にしたら?ということで、「BOTE & SUTTO」という名称になったそうです。
益子焼の印象的な「黒釉」と、対比になる「並白」の2色に絞り、シンプルな形のラインナップに統一されたアイテムでしたが、手作りならではの一点ずつ異なる仕上がりや温かみを感じられるうつわになっていました。
私は前々から濱田窯の濃くて温かみのある『黒』がとても好きで、稀に濱田窯でもつくっている黒単色のみのものが気にっていました。
柄も温かみがあって良いのですが、それとは別にシンプルにこの色味にフューチャーしたうつわがあるといいなぁと思っていたので「BOTE & SUTTO」は良いバランスのブランドだと思います。
トークショーの中で益子町長の大塚さんが「食器棚の最前にいれるうつわ」と言っていただのが印象的でした。
六本木ミッドタウンのIDEEにてラインナップをすべて見られるので、ぜひ。
#濱田窯 #深澤直人
#BOTE&SUTTO
去年よりお取り扱いさせていただくことになりました齋藤一さんの作品。
齋藤さんとはKeicondoさんも出られていたグループ展の際にはじめてお話ししまして、写真のゴブレットがとても美しく気になっておりました。
齋藤さんの作品は細やかな色の層が重ねられ、複雑な色と美しい質感に仕上げられています。
色のラインナップも抑えられたトーンの中でカラフルに展開していて、並べた時の繊細なグラデーションに目を奪われます。
今回はカップやボール以外にもプレートなどがございます。
店頭にも並んでおりますのにぜひご覧にいらしてください。
改めまして今年もよろしくお願いいたします。
根本幸一さんの輪花皿のLサイズです。
大きめのお皿で縁があるので盛り皿にぴったりです。
根本幸一(Ivory Castle)
「りんか皿 L ブルー」
■サイズ:直径 255mm × 高さ 30mm
■重量:約780g
宮本めぐみさんの作品を新しくお取り扱いさせていただいております。
宮本さんは大阪府羽曳野市で作陶されています。
鮮やかな結晶系のトルコ釉のラインナップと、雪のような繊細な白と青みのあるグレーが美しい雪景釉のラインナップがございます。
現代的なフォルムのうつわの中に、オリエンタルな風を感じる、華やかな作品をぜひ御覧ください。
高須さんのプレートのプレーンカラー、オイル仕上げの方です。
7寸あるとリムありのお皿でも食パンもうまくおさまるので、朝ごはんにも。
高須義彦(萬次郎家具)
「7寸丸プレート オイル仕上げ」
¥5,400(税込)