展覧会 うつわ屋まほろ | うつわの通販 陶器 ガラス 作家 民芸

お知らせの記事

  • 【展示会】鯨井円美・三輪周太郎 2人展は残り2日間です。

    2025年3月24日

     

    静かな光の中に浮かび上がるうつわとカトラリー。
    影が深まり、その質感や色の奥行きが際立ちます。

    鯨井さんの器は釉薬の表情が豊かで、見る角度や光の加減によって印象が変わります。
    深い青や淡い緑、そして土の温かみを感じさせる色合いが並びます。

    三輪さんの金属作品は、鈍く光をまとい、細かな槌目などの手仕事感もありつつ、精巧なフォルムが特別な存在感を放ちます。
    銀や銅、アルミといった異なる素材が、それぞれの冴えた質感を見せてくれます。

    展示は日曜日までです。
    最後の週末、ぜひ手に取ってご覧ください。
    今日・明日は11:00〜18:00で営業いたします。

    <鯨井円美 / Marumi Kujirai>
    1984年 千葉県千葉市出身
    2009年 女子美術大学工芸学科卒業 / 皮革補修店入社
    2011年 茨城県窯業指導所入所
    2013年 茨城県窯業指導所 終了 / 千葉県にて制作活動開始
    2016年 茨城県に拠点を移し制作活動中
    @maru.ku | #鯨井円美

    <三輪周太郎 / Shutaro Miwa>
    1978年 姫路市生まれ
    1996年 日本宝飾クラフト学院基礎コース入学
    1997年 大谷宇司氏に師事
    1999年 独立後、全国のクラフト展等に出展
    2016年 黒川禄郎賞受賞
    @miwashutaro | #三輪周太郎

  • 【お知らせ】鯨井円美・三輪周太郎 2人展『翳りと冴え』は昨日を持ちまして無事に終了しました。

    2025年3月24日

          

    会期中ご来店くださった皆さま、気にかけてくださった皆さま、誠にありがとうございました。
    
作品に触れながらじっくりと選ぶ姿、素材の違いや光の揺らぎを楽しむ姿、おふたりの仕事に思いを馳せる姿——さまざまな視点で展示を味わっていただけたことが嬉しく、空間に深みをもたらしてくれました。

    鯨井さん、三輪さん、今回はたくさんの作品をお届けしていただきありがとうございました。

    異なる素材でありながら、どこか響き合う作品が並ぶことで、それぞれの質感や手にしたときの感覚がより際立つ展示となりました。
新たな試みを含め、多くの方に届いたのではないかと思います。

    一部の作品はオンラインでもご紹介予定ですが、準備に少し時間をいただきます。
整い次第お知らせしますので、もうしばらくお待ちください。

    そして、早くも土曜日からは新しい展示が始まります。
    今週は次回展示の準備と定休日を合わせ、火曜日から金曜日までお休みをいただきます。

次回の展示もぜひお楽しみ。

    <鯨井円美 / Marumi Kujirai>
    1984年 千葉県千葉市出身
    2009年 女子美術大学工芸学科卒業 / 皮革補修店入社
    2011年 茨城県窯業指導所入所
    2013年 茨城県窯業指導所 終了 / 千葉県にて制作活動開始
    2016年 茨城県に拠点を移し制作活動中
    @maru.ku | #鯨井円美

    <三輪周太郎 / Shutaro Miwa>
    1978年 姫路市生まれ
    1996年 日本宝飾クラフト学院基礎コース入学
    1997年 大谷宇司氏に師事
    1999年 独立後、全国のクラフト展等に出展
    2016年 黒川禄郎賞受賞
    @miwashutaro | #三輪周太郎

  • 【展示会】鯨井円美・三輪周太郎 2人展『翳りと冴え』、最終日です。

    2025年3月23日

      

    鯨井さんの作品は優しい色味、表情、そして土の味わいをしっかりと感じることのできるうつわです。
    
三輪さんの金属プレートは手に取ると想像以上に軽いところも魅力です。

    この展示でしか見られないおふたりの組み合わせが、場の空気とともに形をつくっています。

    会期は今日まで。
オンライン販売も予定していますが、少しお時間をいただきます。
可能でしたら実際にご来展いただき、お手に取ってご覧いただけたら嬉しいです。

    本日は11:00〜18:00で営業いたします。

    <鯨井円美 / Marumi Kujirai>
    1984年 千葉県千葉市出身
    2009年 女子美術大学工芸学科卒業 / 皮革補修店入社
    2011年 茨城県窯業指導所入所
    2013年 茨城県窯業指導所 終了 / 千葉県にて制作活動開始
    2016年 茨城県に拠点を移し制作活動中
    @maru.ku | #鯨井円美

    <三輪周太郎 / Shutaro Miwa>
    1978年 姫路市生まれ
    1996年 日本宝飾クラフト学院基礎コース入学
    1997年 大谷宇司氏に師事
    1999年 独立後、全国のクラフト展等に出展
    2016年 黒川禄郎賞受賞
    @miwashutaro | #三輪周太郎

  • 【展示会】鯨井円美・三輪周太郎 2人展 『翳りと冴え』、会期も残り3日となりましたが、まだまだ見応えのある作品が揃っています。

    2025年3月21日

     

    鯨井さんの器は、釉薬の濃淡やにじみが生み出す奥行きが魅力です。
    マットな釉薬が印象的ですが、艶のある作品もあり、光の加減で表情を変える青や緑のグラデーションは、静かな水面を思わせます。

    三輪さんの金属作品は、銀や銅、アルミといった異なる素材の質感が際立つものばかりです。
    硫化仕上げの深い色味のものに加え、今回は磨き上げた銅のプレートも並び、より幅広い表現を楽しめます。

    ぜひ実際に手に取り、じっくりとご覧ください。
    本日は12:00〜18:00で営業いたします。

    【鯨井円美・三輪周太郎 2人展 『翳りと冴え』】
    2025/3/15(土) ~ 3/23(日)
    平日 12:00~18:00
    土日祝 11:00~18:00
    休業日 | 3/18(火), 3/19(水)

    <鯨井円美 / Marumi Kujirai>
    1984年 千葉県千葉市出身
    2009年 女子美術大学工芸学科卒業 / 皮革補修店入社
    2011年 茨城県窯業指導所入所
    2013年 茨城県窯業指導所 終了 / 千葉県にて制作活動開始
    2016年 茨城県に拠点を移し制作活動中
    @maru.ku | #鯨井円美

    <三輪周太郎 / Shutaro Miwa>
    1978年 姫路市生まれ
    1996年 日本宝飾クラフト学院基礎コース入学
    1997年 大谷宇司氏に師事
    1999年 独立後、全国のクラフト展等に出展
    2016年 黒川禄郎賞受賞
    @miwashutaro | #三輪周太郎

  • 【展示会】本日より、鯨井円美・三輪周太郎 2人展 『翳りと冴え』 後半が始まります。

    2025年3月20日

    設えを少し変え、新たな表情の空間でお迎えします。

    鯨井さんからは、新しい釉薬を使った作品も少し届いています。
    写真2枚目のような艶のあるプラムのようなきれいな色味の中皿などございます。
    
三輪さんの作品には、硫化仕上げのダークな銅のトレー、そして銅そのものの美しい作品もあります。

    たっぷりと揃った展示作品に加え、常設の品々もご覧いただけます。

    本日は12:00〜18:00で営業いたします。

    【鯨井円美・三輪周太郎 2人展 『翳りと冴え』】
    2025/3/15(土) ~ 3/23(日)
    平日 12:00~18:00
    土日祝 11:00~18:00
    休業日 | 3/18(火), 3/19(水)

    <鯨井円美 / Marumi Kujirai>
    1984年 千葉県千葉市出身
    2009年 女子美術大学工芸学科卒業 / 皮革補修店入社
    2011年 茨城県窯業指導所入所
    2013年 茨城県窯業指導所 終了 / 千葉県にて制作活動開始
    2016年 茨城県に拠点を移し制作活動中
    @maru.ku | #鯨井円美

    <三輪周太郎 / Shutaro Miwa>
    1978年 姫路市生まれ
    1996年 日本宝飾クラフト学院基礎コース入学
    1997年 大谷宇司氏に師事
    1999年 独立後、全国のクラフト展等に出展
    2016年 黒川禄郎賞受賞
    @miwashutaro | #三輪周太郎