
香川県牟礼市を拠点に、「自然と共に生きる」をテーマに木工旋盤を用い、木の個性や風合いを活かした制作を続けられています。
木目そのものの美しさを引き出した作品からは、ひとつひとつ丁寧に木と向き合って作られているのが伝わってきます。
鉄媒染の作品も多く手掛けられ、濃色の中の木目も美しいです。
今回は通常よりも薄めの色で染めていただいた特別シリーズもございます。
大きめのサイズもございますので、ぜひご覧ください。
<喜多川千優 / Chiyou Kitagawa>
1999年 香川県高松市出身
2018年 香川県立高松工芸高等学校 工芸科 卒業
2020年 岐阜県高山市にて木工を学ぶ
2021年 「sen-studio」を設立
@sen.studio001 | #喜多川千優 #senstudio

香川県牟礼市を拠点に、「自然と共に生きる」をテーマに木工旋盤を用い、木の個性や風合いを活かした制作を続けられています。
木目そのものの美しさを引き出した作品からは、ひとつひとつ丁寧に木と向き合って作られているのが伝わってきます。
鉄媒染の作品も多く手掛けられ、濃色の中の木目も美しいです。
今回は通常よりも薄めの色で染めていただいた特別シリーズもございます。
大きめのサイズもございますので、ぜひご覧ください。
<喜多川千優 / Chiyou Kitagawa>
1999年 香川県高松市出身
2018年 香川県立高松工芸高等学校 工芸科 卒業
2020年 岐阜県高山市にて木工を学ぶ
2021年 「sen-studio」を設立
@sen.studio001 | #喜多川千優 #senstudio

大久保さんの作品は、グレーやベージュを基調とした柔らかな色調と、光によって印象を変える多層的な表情が魅力です。
彫刻的で優雅なフォルムは、日常にそっと彩りを添えてくれます。
ミウラさんは「パート・ド・ヴェール」という古代から伝わる技法を用い、粉状のガラスを型に詰めて焼成します。
落ち着いた色味に細やかな気泡が浮かび、光を受けて淡く揺らぐ作品が生まれます。
展覧会タイトル『八重霞』は、重なり移ろう景色を示す言葉です。
おふたりの積層された美しい作品をぜひご覧ください。
<大久保りさ / Risa Okubozzz>
1988年 岐阜県生まれ
2010年 名古屋芸術大学 卒業
2012年 多治見市陶磁器意匠研究所 修了
現在、岐阜県多治見市内で制作
@okuborisa | #大久保りさ
<ミウラユリナ / Yurina Miura>
1988年 岐阜県生まれ
2012年 金沢美術工芸大学デザイン科卒業
2015年 都内デザイン会社に勤務後独立
2019年 自宅に工房「Nakaya」を構えパートドヴェールの制作を開始
2024年 岐阜県多治見にアトリエを移す
@yurina_nakaya | #ミウラユリナ


益子を拠点に制作を続けられている、吉田丈さん・樋口早苗さんご夫妻。
吉田丈さんは、古代文明の出土品を思わせる作品を手掛けています。 鈍い金属質を感じさせる「ブロンズ」、遺跡の壁面のような趣の「白」を中心に、重厚で奥行きのある作風を追求されています。 近年は蓋付きの作品にもこだわり、独自の世界観をさらに広げられています。
樋口早苗さんは、異国情緒あふれる繊細なモザイクや動植物の意匠が魅力的です。
1つ1つを手描きで丹念に仕上げ、近年ではイッチンの技法も組み合わせることで、より多層的で表情豊かな装飾が生まれています。
弊店の展示の中でも、毎年のおふたりの独創的な世界観は小さなお祭りのような存在かもしれません。
7回目を迎える本展では、幻想の異郷へ誘う多彩な作品が並びます。
ぜひオンラインショップにてご覧いただきたいです。
<吉田丈 / Joe Yoshida>
1980年 北海道生まれ
2003年 宇都宮大学卒業
2007年 栃木県窯業技術支援センター終了 / 益子町にて独立
2010年 益子陶芸展 入選 / 県展(栃木県)奨励賞
@yos.hig | #吉田丈
<樋口早苗 / Sanae Higuchi>
1972年 埼玉県生まれ
1993年 都内アパレル会社企画部勤務
2000年 文化学院芸術専門学校 陶磁器科卒業 / 益子の製陶所勤務
2005年 益子にて独立
@higuchi_696 | #樋口早苗


独自の技法で漆を重ねた木のうつわは、静かな存在感があり、使うたびに少しずつ風合いが深まっていきます。
今回掲載しているのは、盆皿や菓子切、椀など、日々の食卓で活躍するかたちを中心に揃えています。
展示写真では伝えきれない質感や奥行きのある色合いも、ぜひページでご覧ください。
また現在、実店舗は夏期営業中です。 今週は8/10(土)・11(日)・12(月・祝)のみ営業いたします(12:00〜18:00)。
涼を感じるガラス作品や、落ち着いた佇まいの漆や陶のうつわなど、常設展示もゆったりとご覧いただけます。
暑さの厳しい折ではありますが、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
<荒川連太郎 / Rentaro Arakawa>
1983年 東京都立川市生まれ
1988年 静岡県南伊豆町へ移住
1997年〜2012年 バンド活動でベースや作曲を担当、各地へ旅に出る
2012年 昭島市にて工房を設立、独学で木工をはじめる
2016年 古物の使い込まれた漆器に出会い漆をはじめる
@rentaro_arakawa | #荒川蓮太郎