4月は陶芸家・梶原妙子さんの当店の初個展を開催いたします。
佐賀県佐賀市にて作陶される梶原さんは、ろくろを使わず、板作りや手びねりの技法によってうつわを形づくります。
こうして生まれる造形は、独自の輪郭を持ちつつ、どこか柔らかな空気をまとっています。
うつわの表面に化粧土を打ち付ける「粉打ち」という技法は、土そのものの質感を際立たせ、静かでありながら力強い表情を生み出します。
落ち着いた色合いの釉薬を施した作品も手がけられており、シンプルでありながら奥行きのある美しさが魅力です。
今回はたくさんの作品を作っていただきました。
ぜひ御覧ください。
<梶原妙子 / Taeko Kajihara>
1967年 京都市に生まれる
1990年 京都市立芸術大学卒業
1995年 佐賀県唐津市にて独立
2019年 佐賀市にて作陶
@taegon516 | #梶原妙子
木材の選定から仕上げまで一貫して自身の手で行い、彫刻的な造形と漆による仕上げが魅力の吉田欣司さんの作品。
用の美を備えつつも、ただの器にとどまらない存在感があり、空間に静かに佇むその姿には、どこか工芸を超えた彫刻のような力強さがあります。
今回は、繊細な刃跡とフォルムの美しさが際立つ定番の黒漆・白漆の作品に加え、栃の木の木目を活かした拭き漆寄りの鉢や皿など木の種類も様々な作品がございます。
陶芸家・Keicondoさんとの2人展『fusion』。
オンラインにて販売中のKeiさんの陶器のうつわと合わせて、素材の違いを楽しみながらお選びいただければと思います。
どちらの作品も2週間程度の期間限定販売となります。
気になる方はお早めに。
ぜひゆっくりとご覧ください。
<Keicondo / ケイコンドウ>
1981年 茨城県笠間生まれ
2006年 茨城県窯業指導所 成形・釉薬 修了
2007年 ボリビア国へ陶磁器隊員
2009年 笠間市にて独立
<吉田欣司 / Kinji Yoshida>
1986年 大阪府生まれ
2012年 ICSカレッジ・オブ・アーツ卒業
2016年 京都府亀岡市にて独立 | 主にオーダー家具を制作
2020〜2023年 県立施設にて木工指導員、里山コーディネーターとして活動
2023年 作家活動開始
2024年 大阪府箕面市に工房移転
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<Keicondo>
1981 Born in Kasama, Ibaraki Prefecture
2006 Completed training in ceramics and glazing at Ibaraki Prefectural Ceramic Institute
2007 Served as a ceramics volunteer in Bolivia
2009 Established his own studio in Kasama, Japan
<Kinji Yoshida>
1986 Born in Osaka Prefecture
2012 Graduated from ICS College of Arts
2016 Established his own studio in Kameoka, Kyoto, primarily producing custom furniture
2020–2023 Worked as a woodworking instructor and Satoyama coordinator at a prefectural facility
2023 Began full-time work as an independent artist
2024 Relocated his workshop to Minoh, Osaka
Cook by Ayako Miyajima
Maholo – Japanese Tableware & Crafts 〒222-0011 2-8-20 Kikuna, Kohoku-ku, Yokohama, Kanagawa, Japan TEL: 045-402-5211
金工作家の三輪周太郎さんは兵庫県姫路市にて制作をされています。
今回は鯨井円美さんとの2人展『翳りと冴え』の出展作品を販売いたします。
銀のカトラリーや、銅・真鍮・アルミを用いた食器など、素材ごとの個性を活かしながら、ひとつひとつ手仕事で生み出しています。
金属を叩き出して生まれる造形は、端正でありながら温かみのある表情を持っています。
様々な形とサイズがございますが、どれも細部に拘った美しいシェイプ、そして現代的なデザインの作品が揃っております。
既に販売中の鯨井円美さんの作品と共にぜひご覧ください。
<三輪周太郎 / Shutaro Miwa>
1978年 姫路市生まれ
1996年 日本宝飾クラフト学院基礎コース入学
1997年 大谷宇司氏に師事
1999年 独立後、全国のクラフト展等に出展
2016年 黒川禄郎賞受賞
<鯨井円美 / Marumi Kujirai>
1984年 千葉県千葉市出身
2009年 女子美術大学工芸学科卒業 / 皮革補修店入社
2011年 茨城県窯業指導所入所
2013年 茨城県窯業指導所 終了 / 千葉県にて制作活動開始
2016年 茨城県に拠点を移し制作活動中
販売スタートは17:00からとなります。
オンラインページのプレビューや詳細については、準備が整い次第改めてご案内いたしますので、今しばらくお待ちください。
鏡原さんの土感を活かした器や花器、toriimikiさんの柔らかなグラデーションが美しいうつわ、鷲沢さんの石のような質感の力強い作品などをご覧いただけます。
実店舗でも引き続き一部の作品をご覧いただけます。
本日店舗は11:00〜18:00で営業しております。
オンラインと併せて、実物を直接手に取る楽しさもぜひ味わっていただければと思います。
<鏡原愛莉 / Airi Kagamihara>
1997年 香川県出身
2020年 京都府立陶工高等技術専門校成形コース修了
大雅工房市野雅彦氏に師事
2023年 多治見市陶磁器意匠研究所卒業
2024年 香川県さぬき市にて活動
@kagamihara___ | #鏡原愛莉
<toriimiki>
1988年 愛知県岡崎市に生まれる
2022年 とこなめ陶の森陶芸研究所修了
現在、愛知県常滑市にて制作
@toridor_i | #toriimiki
<鷲沢ワシ子 / Washiko Washizawa>
1999年 東京都八王子市生まれ
2020年 茨城県立笠間陶芸大学校 陶芸学科 卒業
2020年 陶芸家 Keicondo氏に師事
2022年 笠間にて独立
@w.w.washiko | #鷲沢ワシ子
写真は砂田夏海さんの作品。 ガラスの粉と岩絵具を混ぜ合わせた「パート・ド・ヴェール」という技法で作られる作品は、どれも繊細で美しく、まるで氷や霜を思わせる自然の景色がそのまま閉じ込められたようです。
ひとつひとつ異なる風合いが魅力で、光を通すとまた違った表情を見せてくれます。
現在、砂田さんの作品をオンラインショップにも掲載準備中です。
遠方の方にもご覧いただけるよう進めておりますので、ぜひお楽しみにお待ちください。
本日も12:00〜18:00で営業いたします。
まだ寒さの厳しい日が続きますが、今日は穏やかに晴れた一日になりそうです。
暖かな光の中でゆっくりと器をご覧いただければ幸いです。
<砂田夏海 / Natsumi Sunada>
1994年 石川県生まれ
2017年 筑波大学芸術専門学群構成専攻クラフト領域 卒業
2018年 iGLASS STUDIO所属
2019年 硝子企画舎所属
@sunatsumi_glass