お知らせ うつわ屋まほろ | うつわの通販 陶器 ガラス 作家 民芸

お知らせの記事

  •   【新着】 キムドンヒ 個展『光を縫う ~Sewing the Glass~』の作品のオンライン販売を開始いたしました。

    2025年5月10日

    色と色、かたちと質感の境目を、まるで光で縫い合わせるように。

    キムさんは、フュージングと吹きガラスを組み合わせた独自の技法で制作を行っています。
ひとつひとつのガラス片から色と模様を生み出し、それらを組み合わせて板状に焼成。
さらに吹きガラスで立体へと成形し、サンドブラストでマットな質感に仕上げた後、丹念に磨きをかけて作品が完成します。

    色面が重なり合う様や、光を透かしたときの美しさは、韓国の伝統的な布細工「ポジャギ」を思わせる趣もあります。
ガラスという素材から生まれるやわらかな色彩の重なりと繊細な表情をどうぞご覧ください。

    <キムドンヒ 金東希 / Donghee Kim>
    1989年 韓国晶原市生まれ
    2014年 神戸芸術工科大学 卒業 / 武蔵野美術大学大学院 入学
    2016年 武蔵野美術大学大学院 卒業 / 富山ガラス工房 所属
    2021年 埼玉県にて工房を構える
    @donghee.glass | #キムドンヒ #金東希 #dongheekim

  • 【展覧会のお知らせ】5月はしばらく常設展示にて営業いたします。

    2025年5月9日

    今月の展示会は5/24(土)からの船串篤司さん個展です。
    船串さんは過去二度、展示に参加していただいておりますが、個展は今回が初めてになります。

    昨日こちらの作品を一足先にお送りいただきました。
    船串さんのうつわはモダンなデザインが印象的ですが、使ってみることでより本質的な魅力を感じれます。

    うつわの持つしっかりととした強さは底堅く、様々な食材や料理を引き立てます。
    こういった感覚はなかなか文章では伝わりにくいところもございますので、ぜひ実物を生活に取り入れてお試しいただきたいです。

    【船串篤司 個展 『solidity』】
    2025/05/24(土) ~ 6/01(日)
    平日 12:00~18:00
    土日祝 11:00~18:00
    休業日 | 5/27(火), 5/28(水)

    <船串篤司 / Atsushi Funakushi>
    1979年 茨城県水戸市生まれ
    2003年 酒井茂樹氏に師事
    2008年 茨城県窯業指導所 釉薬1科修了
    2009年 笠間市にて独立

  • 【お知らせ】本日からしばらくは常設展示にて営業いたします。

    2025年5月8日

    写真1〜3枚目は荒川蓮太郎さんの茶盤。
    焼き付けたような漆の質感や、荒々しくも静けさを帯びた景色が印象的な作品です。
    盃や茶器をのせる所作にも自然と気持ちが向くような、不思議な存在感があります。

    写真4,5枚目は大橋睦さんの作品。
    無釉の粉引や灰釉のシリーズが並んでおります。

    その他にも新着の藤丸枝里子さんの作品や、先日のマルシェにお持ちした作品の一部も店頭にてご紹介中です。

    今日は12:00〜18:00で営業いたします。
    よろしくお願いします。

    <荒川蓮太郎 / Rentaro Arakawa>
    1983年 東京都立川市生まれ
    1988年 静岡県南伊豆町へ移住
    1997年〜2012年 バンド活動でベースや作曲を担当、各地へ旅に出る
    2012年 昭島市にて工房を設立、独学で木工をはじめる
    2016年 古物の使い込まれた漆器に出会い漆をはじめる

    <大橋睦 / Mutsumi Ohashi>
    1971年 生まれ
    1994年 在学中より陶芸を始める
    1995年 中央大学法学部卒
    1996年 増穂登り窯勤務
    2003年 山梨県武川町に穴窯築窯、工房を構える

  • 【展示会】先日の自由が丘のワインショップ〈VIRTUS〉さんで開催される1日限りのマルシェは大盛況のうちに終了しました。

    2025年5月7日

     

    お声がけくださったウィルトスさん、足を運んでくださった皆さま、本当にありがとうございました。
    また機会がございましたら店外でのイベントにも参加してみたいと思います。

    当日お持ちしたガラスや陶器、漆器の作品は、今月の常設展でも引き続きご覧いただけます。
    ご都合の合う方は、ぜひ店頭でもお楽しみください。

    本日は定休日です。
    明日は12:00〜18:00で営業いたします。
    よろしくお願いします。

    <芳賀稔 / Minoru Haga >
    1983年 広島県府中市に生まれる
    2008年 多治見市陶磁器意匠研究所修了 卒業制作課題賞
    2014年 広島県世羅郡世羅町に薪窯を作る
    @minoruhaga | #芳賀稔

    <中川幹世 / Mikiyo Nakagawa >
    1989年 陶芸教室にて陶芸を学ぶ
1999年 姫路市の自宅にて窯を設置

    <奥泰我 / Taiga Oku>
    1986年 香川県生まれ
    2009年 倉敷芸術科学大学 芸術学部 卒業
    2010年 株式会社黒壁入社 ブロースタジオチーフ
    2019年 Rie Glass Garden 入社
    2022年 工房を立ち上げ 独立
    @taiga_oku | #奥泰我

  • 【展示会】キムドンヒ 個展 『光を縫う ~Sewing the Glass~』】は、おかげさまで大盛況のうちに終了いたしました。

    2025年5月6日

     

    たくさんの方にご来展いただき、静かにじっくりと作品に向き合う空気が終始流れていた会期だったように思います。

    光とガラスが織りなすやわらかな揺らぎと、幾層にも重ねられた色彩。
丹念に手を重ねて縫い合わせるように作られた作品の数々は、最後まで見る人の足を止め、心を引き寄せていました。

    改めて、足を運んでくださった皆さま、そしてキムさんに心より御礼申し上げます。

    なお、展示は終了しましたが、十数点ではありますが一部作品を引き続きご紹介しております。
店頭はもちろん、今後オンラインでもご覧いただけるよう準備いたしますので、会期中ご都合が合わなかった方もぜひご注目ください。

    今週からはしばらく常設展示に戻ります。
新たに届いた器や花器など見応えある作品が多数揃っておりますので、こちらもお楽しみに。

    月末からは、陶芸家・船串篤司さんの個展を予定しております。
    こちらもどうぞご期待ください。

    今日・明日は定休日です。
    木曜日よりお待ちしております。

    <キムドンヒ 金東希 / Donghee Kim>
    1989年 韓国晶原市生まれ
    2014年 神戸芸術工科大学 卒業 / 武蔵野美術大学大学院 入学
    2016年 武蔵野美術大学大学院 卒業 / 富山ガラス工房 所属
    2021年 埼玉県にて工房を構える
    @donghee.glass | #キムドンヒ #金東希 #dongheekim