
今日の写真は、船木智仁さんの漆芸作品。
重厚な見た目ながらありながら驚くほど軽く、黒漆と錫を組み合わせた独自の塗りによって、深みのある表情が生まれています。
光の加減で黒から銀へと揺らめくような質感は、静かな存在感を放ちながらも料理を引き立ててくれる器です。
こちらはオンラインショップにもアップしておりますのでそちらからもどうぞ。
今週は土日にまたお待ちしております。
<船木智仁 / Tomohito Funaki>
2015年 富山工業建築科卒業
2017年 職藝学院家具大工コース卒業
2017年 shimoo design入社
2021年 Tomohito Woodworks 独立
@tomohito_funaki | #船木智仁

常設展示では、久しぶりにENTRO glass studio 比嘉奈津子さんのガラス作品を並べています。
写真はドームとコンポートのセット。
すっと立ち上がる透明なドームは、内部にランダムな気泡を含み、景色を閉じ込めたような美しさがあります。
台座の部分には力強いガラスの塊があり、澄んだガラスのきらめきが空間を引き締めます。
繊細さと存在感を併せ持つ作品です。
ENTRO glass studio 比嘉奈津子さんの作品は実店舗のみでご覧いただけます。
(通販ご希望の方はDMにてご相談ください)
その他にも様々な作家の作品が並んでおりますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
※荒川蓮太郎さんの作品は現在品切れとなっております。
1ヶ月先くらいに再入荷予定です。
<ENTRO glass studio 比嘉奈津子 / Natsuko Higa>
1982年 沖縄県名護市生まれ
2004年 倉敷芸術科学大学工芸学科ガラスコース卒業
2010年 神奈川県の伊藤賢治氏に師事
2014年 沖縄県名護市にて「ENTRO glass studio」設立
@entro_glassstudio | #ENTROglassstudio #比嘉奈津子

写真1,2枚目は降幡未来さんの陶器のプレート。
ブルーグレーの釉薬がきらめき、自然が見せてくれる様々な景色を想起させます。
降幡さんの釉薬は角度や光によって表情を変えるところが魅力です。
写真2枚目は饗庭三七子さんの小鉢たち。 マーブル模様のモノトーンガラスが、凛とした静けさと柔らかな温もりを同時に感じさせます。
どちらもオンラインショップからもご購入いただけます。
店舗では新着のまだオンライン未掲載の作品もございますので、そちらもぜひご覧にいらしてください。
【夏期営業について】 現在、実店舗は平日お休みです。 今週は 8/9(土)・10(日)・11(月)のみ営業いたします。
<饗庭三七子 / Minako Aiba>
1994年 愛知県生まれ。
モノトーンを基調としたガラス作品を手掛ける。
@aiba.minako | #饗庭三七子
<降幡未来 / Miki Furuhata>
1987年 長野県生まれ
2011年 京都造形芸術大学 染織テキスタイルコース卒業
2017年 多治見市陶磁器意匠研究所 卒業
2019年 長野県へ拠点を移す
@miki_furuhata | #降幡未来

展示替えを行いました。
黒と銀を基調に、さまざまなガラスのうつわを組み合わせたシックな作品を並べています。
手前に見える銀彩の陶器は、陶芸家・芳賀稔さんによる新作。
黒地に粗めの銀彩を施し、深みのある燻し銀のような質感が魅力です。
そのほか、黒の漆器は船木智仁さん、ガラスは奥泰我さんや比嘉奈津子さんなど、多彩な作家の作品を展示しています。
この機会にぜひにいらしてください。
<芳賀稔 / Minoru Haga>
1983年 広島県府中市生まれ。
現在、世羅町で薪窯を使い制作。
@minoruhaga | #芳賀稔
<船木智仁 / Tomohito Funaki>
富山工業 建築科卒業。
2021年 独立し木工作品を制作。
@tomohito_funaki | #船木智仁
<奥泰我 / Taiga Oku>
1986年 香川県生まれ。
2022年 独立し、自身の工房で制作。
@taiga_oku | #奥泰我
<ENTRO glass studio 比嘉奈津子 / Natsuko Higa>
1982年 沖縄県名護市生まれ。
吹きガラスの器やオブジェを制作。
@entro_glassstudio | #ENTROglassstudio #比嘉奈津子