

今週は展示設営日も合わせて火曜日から金曜日までお休みです。
今日の写真は後藤洋平さんのガラス作品。
一見すると普遍的なフォルムですが、そのシンプルさが魅力です。
縁がわずかに反り返ることで、持ちやすく、使い勝手の良い仕上がりになっています。
気泡の入った淡い色味のガラスは、光を受けてほんのりと透ける表情も美しく、料理を引き立てる一品です。
オンラインショップにも掲載していますので、ぜひご覧ください。
<後藤洋平 / Yohei Goto>
1983年 新潟県生まれ
2004年 東京ガラス工芸研究所 卒業
2008年 富山ガラス造形研究所 卒業
2012年 ガラス作家の石塚悠さんと藤ガラス工房を開設
@gotoyohei_ | #後藤洋平 #YoheiGoto
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
We are closed today and tomorrow. This week, we will also be closed from Tuesday to Friday for exhibition setup.
Today’s photo features a glass piece by Yohei Goto.
At first glance, its form appears universal, but that simplicity is precisely what makes it so appealing.
The slightly flared rim enhances both ease of handling and usability.
The delicate, bubble-infused glass has a soft, translucent quality that changes beautifully with the light, making it a perfect complement to any dish.
These pieces are also available in our online shop—please take a look.
<Yohei Goto> 1983 Born in Niigata, Japan 2004 Graduated from Tokyo Glass Art Institute 2008 Graduated from Toyama Institute of Glass Art 2012 Established Fuji Glass Studio with fellow glass artist Haruka Ishizuka
Maholo – Japanese Tableware & Crafts 〒222-0011 2-8-20 Kikuna, Kohoku-ku, Yokohama, Kanagawa, Japan TEL: 045-402-5211

土曜日からは、鯨井円美・三輪周太郎 二人展『翳りと冴え』が始まります。
写真は三輪周太郎さんが手がけるアルミニウムのトレー。
鍛造によって成形され、表面には微細な槌目や揺らぎが残る。
金属でありながら、無機質ではなく、手仕事の温もりが宿る仕上がりです。
アルミの良さは、まずその軽さ。
持ち運びやすく、扱いやすい。
けれど、その質感は驚くほど豊かで、鈍く柔らかく光を反射し、静かな存在感を放っています。
写真の印象そのままに、影の中でも冴えた光を宿す、そんな器です。
展示では多彩な作品が揃います。 どうぞ楽しみにお待ちください。
【鯨井円美・三輪周太郎 2人展 『翳りと冴え』】
2025/3/15(土) ~ 3/23(日)
平日 12:00~18:00
土日祝 11:00~18:00
休業日 | 3/18(火), 3/19(水)
作家在廊予定日 | /15(土) 両名とも
<鯨井円美 / Marumi Kujirai>
1984年 千葉県千葉市出身
2009年 女子美術大学工芸学科卒業 / 皮革補修店入社
2011年 茨城県窯業指導所入所
2013年 茨城県窯業指導所 終了 / 千葉県にて制作活動開始
2016年 茨城県に拠点を移し制作活動中
<三輪周太郎 / Shutaro Miwa>
1978年 姫路市生まれ
1996年 日本宝飾クラフト学院基礎コース入学
1997年 大谷宇司氏に師事
1999年 独立後、全国のクラフト展等に出展
2016年 黒川禄郎賞受賞
【Exhibition Announcement】
Marumi Kujirai & Shutaro Miwa
Two-Person Exhibition “Shadows and Clarity”
<Marumi Kujirai>
1984 Born in Chiba City, Chiba Prefecture
2009 Graduated from Joshibi University of Art and Design, Department of Crafts / Joined a leather repair company
2011 Entered Ibaraki Prefectural Ceramic Art Training Institute
2013 Completed training at Ibaraki Prefectural Ceramic Art Training Institute / Began independent work in Chiba
2016 Relocated to Ibaraki and continues to create there
<Shutaro Miwa>
1978 Born in Himeji City, Hyogo Prefecture
1996 Enrolled in the basic course at Japan Jewelry Craft School
1997 Studied under Yuji Otani
1999 Became independent and began exhibiting at craft fairs nationwide
2016 Awarded the Rokuro Kurokawa Prize
Dates: March 15 (Sat) – March 23 (Sun), 2025
Opening Hours:
Weekdays: 12:00 – 18:00
Weekends & Holidays: 11:00 – 18:00
Closed: March 18 (Tue), March 19 (Wed)

今日の写真は、船木智仁さんの漆芸作品。 木の質感を生かしながら、重厚でありつつ静謐な佇まいを持つ一品です。
漆を幾重にも施すことで生まれる深みのある黒。
その表面には独特の質感が宿り、光の加減で表情が変わります。
鋭さと繊細さが共存する造形。
実際に手に取ると、その軽やかさと手触りに驚くはずです。
漆器ならではのしっとりとした質感を、ぜひお試しください。
オンラインショップにもアップしておりますのでそちらからもどうぞ。
<船木智仁 / Tomohito Funaki>
2015年 富山工業建築科卒業
2017年 職藝学院家具大工コース卒業
2017年 shimoo design入社
2021年 Tomohito Woodworks 独立
@tomohito_funaki | #船木智仁
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
The piece in today’s photo is a lacquer work by Tomohito Funaki.
It embodies both weight and stillness, while preserving the natural texture of wood.
Layer upon layer of lacquer creates a deep, rich black.
Its surface carries a unique texture that shifts in expression depending on the light.
A form where sharpness and delicacy coexist.
When held, its unexpected lightness and tactile quality are striking.
Experience the smooth, refined texture that is unique to lacquerware.
We look forward to welcoming you today.
<Tomohito Funaki>
2015 Graduated from Toyama Technical High School, Department of Architecture
2017 Graduated from Shokugei Gakuin, Furniture Carpentry Course
2017 Joined shimoo design
2021 Established Tomohito Woodworks
@tomohito_funaki | #船木智仁

鏡原愛莉・toriimiki・鷲沢ワシ子 3人展の作品販売は、明日の日曜日まで となります。
オンラインショップからもご購入いただけますので、気になる作品がある方はぜひご検討ください。
<鏡原愛莉 / Airi Kagamihara>
1997年 香川県出身
2020年 京都府立陶工高等技術専門校成形コース修了
大雅工房市野雅彦氏に師事
2023年 多治見市陶磁器意匠研究所卒業
2024年 香川県さぬき市にて活動
@kagamihara___ | #鏡原愛莉
<toriimiki>
1988年 愛知県岡崎市に生まれる
2022年 とこなめ陶の森陶芸研究所修了
現在、愛知県常滑市にて制作
@toridor_i | #toriimiki
<鷲沢ワシ子 / Washiko Washizawa>
1999年 東京都八王子市生まれ
2020年 茨城県立笠間陶芸大学校 陶芸学科 卒業
2020年 陶芸家 Keicondo氏に師事
2022年 笠間にて独立
@w.w.washiko | #鷲沢ワシ子
We are open today from 11:00 to 18:00.
The sale of works from the Airi Kagamihara, toriimiki, and Washiko Washizawa exhibition will continue until tomorrow (Sunday).
You can also purchase pieces from our online shop, so if there’s something that catches your eye, please consider it while it’s still available.
⸻
<Airi Kagamihara>
1997 Born in Kagawa Prefecture, Japan
2020 Completed the Ceramics Course at Kyoto Prefectural Ceramics Technical Schoo l Studied under Masahiko Ichino at Taiga Studio
2023 Graduated from Tajimi City Pottery Design and Technical Center
2024 Currently based in Sanuki City, Kagawa Prefecture
<toriimiki>
1988 Born in Okazaki City, Aichi Prefecture, Japan
2022 Completed studies at Tokoname Ceramic Art Institute
Currently creating in Tokoname City, Aichi Prefecture
<Washiko Washizawa>
1999 Born in Hachioji City, Tokyo, Japan
2020 Graduated from Ibaraki Prefectural Kasama College of Ceramic Art
2020 Studied under ceramic artist Keicondo
2022 Established an independent studio in Kasama, Ibaraki Prefecture

土曜日からは、鯨井円美・三輪周太郎 二人展『翳りと冴え』が始まります。
鯨井さんの作品は、上品なニュアンスカラーが印象的。
マットな仕上げと、しっとりとした触り心地も魅力です。
三輪周太郎さんはカトラリーのほか、トレーなどの食器も制作されています。 写真は銅製のトレー。とても丁寧に仕上げられた一枚です。
展示では多彩な作品が揃います。 どうぞ楽しみにお待ちください。
【鯨井円美・三輪周太郎 2人展 『翳りと冴え』】
2025/3/15(土) ~ 3/23(日)
平日 12:00~18:00
土日祝 11:00~18:00
休業日 | 3/18(火), 3/19(水)
作家在廊予定日 | /15(土) 両名とも
<鯨井円美 / Marumi Kujirai>
1984年 千葉県千葉市出身
2009年 女子美術大学工芸学科卒業 / 皮革補修店入社
2011年 茨城県窯業指導所入所
2013年 茨城県窯業指導所 終了 / 千葉県にて制作活動開始
2016年 茨城県に拠点を移し制作活動中
<三輪周太郎 / Shutaro Miwa>
1978年 姫路市生まれ
1996年 日本宝飾クラフト学院基礎コース入学
1997年 大谷宇司氏に師事
1999年 独立後、全国のクラフト展等に出展
2016年 黒川禄郎賞受賞
【Exhibition Announcement】
Marumi Kujirai & Shutaro Miwa
Two-Person Exhibition “Shadows and Clarity”
<Marumi Kujirai>
1984 Born in Chiba City, Chiba Prefecture
2009 Graduated from Joshibi University of Art and Design, Department of Crafts / Joined a leather repair company
2011 Entered Ibaraki Prefectural Ceramic Art Training Institute
2013 Completed training at Ibaraki Prefectural Ceramic Art Training Institute / Began independent work in Chiba
2016 Relocated to Ibaraki and continues to create there
<Shutaro Miwa>
1978 Born in Himeji City, Hyogo Prefecture
1996 Enrolled in the basic course at Japan Jewelry Craft School
1997 Studied under Yuji Otani
1999 Became independent and began exhibiting at craft fairs nationwide
2016 Awarded the Rokuro Kurokawa Prize