
鉄のような金属質な質感と、奥深い黒の釉調が印象的なうつわです。
芳賀さんは広島の世羅町に薪窯を築き、独自の焼成による表現を追求されています。
高温でしっかりと焼き締められた器は、見た目の力強さに反して、日常に馴染む扱いやすさも兼ね備えています。
重厚な雰囲気を纏いながら、ひとつひとつ異なる表情があり、釉薬の滲みや焼成の変化が生み出す景色が美しく映ります。
今回オンラインショップにも新たに追加しました。
もちろん店舗でもご覧いただけますので、ぜひ手に取ってご覧ください。
このほかにも、常設展示ならではの幅広いラインナップを揃えております。
本日も12:00-18:00で営業しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
<芳賀稔 / Minoru Haga >
1983年 広島県府中市生まれ
2008年 多治見市陶磁器意匠研究所修了 / 卒業制作課題賞
2014年 広島県世羅郡世羅町に薪窯を作る
@minoruhaga | #芳賀稔

「パート・ド・ヴェール」の技法を用いて制作されており、落ち着いた色味と柔らかな透明感、程よく散りばめられた気泡が特徴的です。
手に取ると、ガラスでありながら柔らかなを感じる質感があり、実物だからこそ伝わる魅力があります。
当店では、異なる個性を持つ様々なガラス作家の作品を扱っております。
常設の際には、ぜひそれぞれの違いを比べてお楽しみください。
また、ミウラさんは今年9月に陶芸家・大久保りささんとの2人展を開催予定です。
そちらもどうぞお楽しみに。
オンラインショップにもいくつか作品を追加しております。
写真の吉田丈さんのゴブレット、船木智仁さんの漆器、古谷浩一さんのポットなどもご購入いただけますので、ぜひご覧ください。
本日は11:00〜18:00で営業いたします。 ご来店をお待ちしております。
<ミウラユリナ / Yurina Miura>
1988年 岐阜県に生まれ
2012年 金沢美術工芸大学デザイン科卒業
2015年 都内デザイン会社に勤務後独立
2019年 自宅に工房「Nakaya」を構えパートドヴェールの制作を開始
2024 年 岐阜県多治見にアトリエを移す
<吉田丈 / Joe Yoshida>
1980年 北海道生まれ
2003年 宇都宮大学卒業
2007年 栃木県窯業技術支援センター終了 / 益子町にて独立
2010年 益子陶芸展 入選 / 県展(栃木県)奨励賞
<船木智仁 / Tomohito Funaki>
2015年 富山工業建築科卒業
2017年 職藝学院家具大工コース卒業
2017年 shimoo design入社
2021年 Tomohito Woodworks 独立
<古谷浩一 / Hirokazu Furutani>
1979年 滋賀県甲賀市信楽町に生まれる
2003年 信楽窯業技術試験場 釉薬科修了
2004年 京都府立陶工高等技術専門校 修了 / 古谷製陶所にて作陶をはじめる
現在は信楽にて古谷製陶所を営む

店内では常設展示を中心に、様々な作家の作品が並んでおります。
写真1枚目の黄色い釉薬の作品は3月からの展示のKeicondoさんの作品。
いくつかの作品は常設でもご覧いただけます。
。
オンラインショップにもガラスの後藤洋平さんや陶芸の菊池亨さんなどのアップできていなかった新しく作品を追加いたしました。
遠方の方や、ご都合が合わずご来店が難しい方も、ぜひオンラインでお楽しみください。
3連休、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
たくさんのご来店をお待ちしております。
<Keicondo / ケイコンドウ>
1981年 茨城県笠間生まれ
2006年 茨城県窯業指導所 成形・釉薬 修了
2007年 ボリビア国へ陶磁器隊員
2009年 笠間市にて独立
@keicondo | #Keicondo
<後藤洋平 / Yohei Goto>
1983年 新潟県生まれ
2004年 東京ガラス工芸研究所 卒業
2008年 富山ガラス造形研究所 卒業
2012年 ガラス作家の石塚悠さんと藤ガラス工房を開設
<早水恵一郎 / Keiichiro Hayamizu>
鹿児島生まれ / 多摩美術大学卒
岐阜の美濃にて手漉き和紙の工程を学んだ後、地元の鹿児島にて紙漉きを始める。
<菊地亨 / Toru Kikuchi>
1974年 茨城県笠間市出身。
デザイン学校卒業後、茨城県窯業指導所で陶芸を学ぶ。
藤本均定成氏に師事後、笠間にて独立。

鯨井さんは、当店が展示会を始めた頃からご一緒させていただいており、今回で4回目の展示会となります。
これまでは個展という形での開催でしたが、今回は初めて2人展でのご案内となります。
三輪さんは、常設での作品のお取り扱いは以前から続けておりますが、展示会としては今回が初めてです。
今回はまとまった数の作品をご紹介できる予定で、個人的にも非常に楽しみにしております。
イメージ撮影用の作品をお送りいただき撮影を行いましたが、久しぶりに拝見したお二人の作品はどれも素晴らしく、撮影をしながら気持ちが高まるのを感じました。
展示の詳細については改めて投稿させていただきますので、ぜひご覧ください。
なお、本日を含め、2月は常設展示で営業しております。
また、今年上半期の展示会スケジュールは以下の通りです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
3/15〜23 「鯨井円美・三輪周太郎 2人展」
3/29〜4/6 「Keicondo・吉田欣司 2人展」
4/12〜4/20 「梶原妙子 個展」
4/26〜5/5 「キムドンヒ 個展」
5/24〜6/1 「船串篤司 個展」
6/21〜6/29 「塚本友太 個展」
7/5〜7/13 「後藤奈々・降幡未来・泉澤千景 3人展」
ーーーーーーーーーーーーーーー
本日も12:00〜18:00で営業しております。 皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
【鯨井円美・三輪周太郎 2人展】
2025/3/15(土) ~ 3/23(日)
平日 12:00~18:00
土日祝 11:00~18:00
休業日 | 3/18(火), 3/19(水)
<鯨井円美 / Marumi Kujirai>
1984年 千葉県千葉市出身
2009年 女子美術大学工芸学科卒業 / 皮革補修店入社
2011年 茨城県窯業指導所入所
2013年 茨城県窯業指導所 終了 / 千葉県にて制作活動開始
2016年 茨城県に拠点を移し制作活動中
<三輪周太郎 / Shutaro Miwa>
1978年 姫路市生まれ
1996年 日本宝飾クラフト学院基礎コース入学
1997年 大谷宇司氏に師事
1999年 独立後、全国のクラフト展等に出展
2016年 黒川禄郎賞受賞

2月の営業は常設展示を中心としており、店内では様々な作家の個性あふれる作品をご覧いただけます。
陶器や磁器、ガラス、漆器など、日々の暮らしを彩る美しい器や小物が並んでおりますので、どうぞごゆっくりお楽しみください。
また、オンラインショップにも新たに作品を追加しております。
遠方の方やご来店が難しい方にも、多彩な作品をご覧いただけるよう努めております。
ぜひオンラインも併せてご覧くださいませ。
本日は12:00〜18:00まで営業いたします。
冷たい空気がまだ残る季節ですが、店内を暖かくしてお待ちしております。
どうぞお気軽にお立ち寄りください。
<キトツチ 丸山史子 / Fumiko Maruyama>
@kitotuchi_ | #丸山史子 #キトツチ
<砂田夏海 / Natsumi Sunada>
1994年 石川県生まれ
2017年 筑波大学芸術専門学群構成専攻クラフト領域 卒業
2018年 iGLASS STUDIO所属
2019年 硝子企画舎所属
@sunatsumi_glass | #砂田夏海