
ご来場くださった皆さま、気にかけてくださった皆さま、誠にありがとうございました。
3人の作り手が、それぞれの感性を重ねながら生み出した作品たち。
会期を通して多くの方に手に取っていただき、残る作品はわずかとなりましたが、じっくりと向き合い、楽しんでいただけたことを嬉しく思います。
今回の展示を経て、鏡原さん、toriimikiさん、鷲沢さんが、また新たな表現へと歩みを進めていくことを期待しつつ、今後の活躍を楽しみに見守りたいと思います。
少量ですが、展示作品はオンラインでも販売する予定です。
DMからもご連絡ください。
・鏡原さん:花器1点・輪花皿3点
・toriiさん:小さな花器 4点・皿 7点
・鷲沢さん:花器 3点・プレート類 6
2月からはしばらく常設展示となります。 陶芸に加え、漆芸やガラスの作品も新たに届いておりますので、常設ならではの多彩な表現をゆっくりとご覧いただければ幸いです。
改めて、ご来場いただいた皆さまに心より感謝申し上げます。
<鏡原愛莉 / Airi Kagamihara>
1997年 香川県出身
2020年 京都府立陶工高等技術専門校成形コース修了
大雅工房市野雅彦氏に師事
2023年 多治見市陶磁器意匠研究所卒業
2024年 香川県さぬき市にて活動
@kagamihara___ | #鏡原愛莉
<toriimiki>
1988年 愛知県岡崎市に生まれる
2022年 とこなめ陶の森陶芸研究所修了
現在、愛知県常滑市にて制作
@toridor_i | #toriimiki
<鷲沢ワシ子 / Washiko Washizawa>
1999年 東京都八王子市生まれ
2020年 茨城県立笠間陶芸大学校 陶芸学科 卒業
2020年 陶芸家 Keicondo氏に師事
2022年 笠間にて独立
@w.w.washiko | #鷲沢ワシ子

会期を通じてたくさんの方にお越しいただき、多くの作品が旅立ち、会場に残るのはわずかとなりましたが、大きめの作品な存在感がより際立つようにも感じられます。
常設の器や新着の荒川連太郎さんの作品なども並んでおりますので、あわせてご覧いただければ幸いです。
荒川さんの作品も残り数点と少なくなっておりますので、もし作品をご覧にご来店いただく予定の方はご連絡ください。
荒川さんの作品は来週後半に10点ほど追加される予定です。
また、3月にも入荷予定ですのでそちらも今後お知らせいたします。
最終日も11時から18時まで営業いたします。 どうぞ最後までよろしくお願いいたします。
【鏡原愛莉・toriimiki・鷲沢ワシ子 3人展 『星』】
2025/1/25(土) ~ 2/2(日)
平日 12:00~18:00
土日祝 11:00~18:00
休業日 | 1/28(火), 1/29(水)
<鏡原愛莉 / Airi Kagamihara>
1997年 香川県出身
2020年 京都府立陶工高等技術専門校成形コース修了
大雅工房市野雅彦氏に師事
2023年 多治見市陶磁器意匠研究所卒業
2024年 香川県さぬき市にて活動
@kagamihara___ | #鏡原愛莉
<toriimiki>
1988年 愛知県岡崎市に生まれる
2022年 とこなめ陶の森陶芸研究所修了
現在、愛知県常滑市にて制作
@toridor_i | #toriimiki
<鷲沢ワシ子 / Washiko Washizawa>
1999年 東京都八王子市生まれ
2020年 茨城県立笠間陶芸大学校 陶芸学科 卒業
2020年 陶芸家 Keicondo氏に師事
2022年 笠間にて独立
@w.w.washiko | #鷲沢ワシ子
<荒川連太郎 / Rentaro Arakawa>
1983年 東京都立川市生まれ
1988年 静岡県南伊豆町へ移住
1997年〜2012年 バンド活動でベースや作曲を担当、各地へ旅に出る
2012年 昭島市にて工房を設立、独学で木工をはじめる
2016年 古物の使い込まれた漆器に出会い漆をはじめる
@rentaro_arakawa | #荒川蓮太郎

たくさんの方に足を運んでいただき、作品と向き合うひとときを楽しんでいただけていることを嬉しく思います。
おかげさまで、3人展の作品は各作家10点ほどと、残りわずかとなりました。
店内では常設展示の作品も交えてご覧いただけます。
陶芸、ガラス、漆器など、さまざまな作家の手による品々が空間を彩り、3人展の作品ともまた異なる魅力を楽しんでいただけるはずです。
本日は11時から18時まで営業いたします。
寒さが少し戻ってきたような一日ですが、店内を暖かくしてお待ちしております。
どうぞごゆっくりとお過ごしください。
【鏡原愛莉・toriimiki・鷲沢ワシ子 3人展 『星』】
2025/1/25(土) ~ 2/2(日)
平日 12:00~18:00
土日祝 11:00~18:00
休業日 | 1/28(火), 1/29(水)
<鏡原愛莉 / Airi Kagamihara>
1997年 香川県出身
2020年 京都府立陶工高等技術専門校成形コース修了
大雅工房市野雅彦氏に師事
2023年 多治見市陶磁器意匠研究所卒業
2024年 香川県さぬき市にて活動
@kagamihara___ | #鏡原愛莉
<toriimiki>
1988年 愛知県岡崎市に生まれる
2022年 とこなめ陶の森陶芸研究所修了
現在、愛知県常滑市にて制作
@toridor_i | #toriimiki
<鷲沢ワシ子 / Washiko Washizawa>
1999年 東京都八王子市生まれ
2020年 茨城県立笠間陶芸大学校 陶芸学科 卒業
2020年 陶芸家 Keicondo氏に師事
2022年 笠間にて独立
@w.w.washiko | #鷲沢ワシ子

荒川さんは、自身で蒐集した木の残材や古材を活用し、虫食いや穴、ワレや欠けを活かし漆で仕上げた作品を作られています。
工房へ伺った際、たくさんの古い木材などをみながら聞いたお話では、木工作家になる前から木が好きで、木材を集めていたことが非常に印象的でした。
その後、独学で木工を始め、漆に出会い、現在の作風へ至ります。
木の持つ自然の強さに、ふんだんに使われた漆の美が重なった荒川さんの作品。
展示会と合わせて早速並べておりますので、ぜひお手にとってご覧ください。
本日も12:00〜18:00で営業いたします。
<荒川連太郎 / Rentaro Arakawa>
1983年 東京都立川市生まれ
1988年 静岡県南伊豆町へ移住
1997年〜2012年 バンド活動でベースや作曲を担当、各地へ旅に出る
2012年 昭島市にて工房を設立、独学で木工をはじめる
2016年 古物の使い込まれた漆器に出会い漆をはじめる

前半3日間、多くの方にお越しいただき、作品たちが次々と旅立っていきました。
後半は数こそ限られますが、それぞれの作品の表情をじっくりと楽しんでいただけるはずです。
鏡原愛莉さんの土の質感を活かした器、toriimikiさんの繊細な色彩と結晶の輝き、鷲沢ワシ子さんの静かに佇む石のような作品。
異なる個性が響き合いながら、また新たな景色を生み出しています。
外は少しずつ春の気配が混じり始め、光の表情も変わってきました。 展示空間の中で、作品たちもまた違った顔を見せてくれるかもしれません。
陶芸、ガラス、漆器などの常設作品も並んでおりますので、ぜひ合わせてご覧ください。
本日も12:00から18:00でゆっくりとお待ちしております。
【鏡原愛莉・toriimiki・鷲沢ワシ子 3人展 『星』】
2025/1/25(土) ~ 2/3(日)
平日 12:00~18:00
土日祝 11:00~18:00
休業日 | 1/28(火), 1/29(水)
作家在廊予定日 | 1/25(土) toriiさん、鷲沢さん
<鏡原愛莉 / Airi Kagamihara>
1997年 香川県出身
2020年 京都府立陶工高等技術専門校成形コース修了
大雅工房市野雅彦氏に師事
2023年 多治見市陶磁器意匠研究所卒業
2024年 香川県さぬき市にて活動
@kagamihara___ | #鏡原愛莉
<toriimiki>
1988年 愛知県岡崎市に生まれる
2022年 とこなめ陶の森陶芸研究所修了
現在、愛知県常滑市にて制作
@toridor_i | #toriimiki
<鷲沢ワシ子 / Washiko Washizawa>
1999年 東京都八王子市生まれ
2020年 茨城県立笠間陶芸大学校 陶芸学科 卒業
2020年 陶芸家 Keicondo氏に師事
2022年 笠間にて独立
@w.w.washiko | #鷲沢ワシ子