
展示準備もいよいよ大詰めとなりました。
まだ設営途中ですが、すでにかなりの作品が並び、見応えある空間になりつつあります。
3人の作家の作品を並べてみると、それぞれの個性が引き立ちつつ、どこか調和を感じさせる不思議な魅力があります。
手に取るたび、新たな表情を見せるような作品ばかりです。
明日はいよいよ初日です。
鷲沢さん、toriiさんも在廊される予定です。
ぜひお話をしながら、それぞれの作品に込められた想いを感じ取っていただければと思います。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
【鏡原愛莉・toriimiki・鷲沢ワシ子 3人展 『星』】
2025/1/25(土) ~ 2/3(日)
平日 12:00~18:00
土日祝 11:00~18:00
休業日 | 1/28(火), 1/29(水)
作家在廊予定日 | 1/25(土) toriiさん、鷲沢さん
<鏡原愛莉 / Airi Kagamihara>
1997年 香川県出身
2020年 京都府立陶工高等技術専門校成形コース修了
大雅工房市野雅彦氏に師事
2023年 多治見市陶磁器意匠研究所卒業
2024年 香川県さぬき市にて活動
@kagamihara___ | #鏡原愛莉
<toriimiki>
1988年 愛知県岡崎市に生まれる
2022年 とこなめ陶の森陶芸研究所修了
現在、愛知県常滑市にて制作
@toridor_i | #toriimiki
<鷲沢ワシ子 / Washiko Washizawa>
1999年 東京都八王子市生まれ
2020年 茨城県立笠間陶芸大学校 陶芸学科 卒業
2020年 陶芸家 Keicondo氏に師事
2022年 笠間にて独立
@w.w.washiko | #鷲沢ワシ子

いよいよ展示会が迫り、本日3人の作家から作品が届きます。
今回の展示テーマ「星」は、それぞれの作家が生み出す異なるテクスチャや表現がさまざまな星の印象を想起させることから名付けました。
また、これからの更なる活躍が期待される新進気鋭の3人の作家自身を「新星」として捉えた意味も込めています。
写真でお見せしているのはほんの一部ですが、展示ではさらに多彩な作品が揃います。
それぞれの作品が持つ独自の世界観や質感を、ぜひ会場で手に取り、直に感じていただければと思います。
展示会は1月25日(土)の11時からスタートします。
設営を進める中でどんな空間が出来上がるのか、私自身も今から楽しみです。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
【鏡原愛莉・toriimiki・鷲沢ワシ子 3人展 『星』】
2025/1/25(土) ~ 2/3(日)
平日 12:00~18:00
土日祝 11:00~18:00
休業日 | 1/28(火), 1/29(水)
作家在廊予定日 | 1/25(土) toriiさん、鷲沢さん
<鏡原愛莉 / Airi Kagamihara>
1997年 香川県出身
2020年 京都府立陶工高等技術専門校成形コース修了
大雅工房市野雅彦氏に師事
2023年 多治見市陶磁器意匠研究所卒業
2024年 香川県さぬき市にて活動
@kagamihara___ | #鏡原愛莉
<toriimiki>
1988年 愛知県岡崎市に生まれる
2022年 とこなめ陶の森陶芸研究所修了
現在、愛知県常滑市にて制作
@toridor_i | #toriimiki
<鷲沢ワシ子 / Washiko Washizawa>
1999年 東京都八王子市生まれ
2020年 茨城県立笠間陶芸大学校 陶芸学科 卒業
2020年 陶芸家 Keicondo氏に師事
2022年 笠間にて独立
@w.w.washiko | #鷲沢ワシ子

土曜日の1月25日からは3人展『星』がスタートします。
これまでの投稿では、それぞれの作家さんの作品について個別にご紹介しましたが、今回は写真では3人の作品を並べております。
3枚の皿は、上からそれぞれ鷲沢さん、toriiさん、鏡原さんのものです。
皿という形はシンプルながらも、作家それぞれの個性が際立ちます。
鏡原さんの作品は、素材感の豊かさが生む力強さが特徴的です。
toriimikiさんの皿は、釉薬のやわらかな色彩とグラデーションが、どこか絵画的な美しさを感じさせます。
鷲沢さんの皿は、表情のある質感やほのかな青みが印象的で、静謐な美しさが漂います。
こうして並べてみると、それぞれが放つ個性がより一層際立ちますが、不思議と調和も感じられます。 同じ食卓にそれぞれのうつわを並べてみるのもまた面白いと思います。
展示会では、3人それぞれの多彩なラインナップをご覧いただけます。 ぜひ足をお運びいただき、その魅力を手に取ってお確かめください。
【鏡原愛莉・toriimiki・鷲沢ワシ子 3人展 『星』】
2025/1/25(土) ~ 2/3(日)
平日 12:00~18:00
土日祝 11:00~18:00
休業日 | 1/28(火), 1/29(水)
作家在廊予定日 | 1/25(土) toriiさん、鷲沢さん
<鏡原愛莉 / Airi Kagamihara>
1997年 香川県出身
2020年 京都府立陶工高等技術専門校成形コース修了
大雅工房市野雅彦氏に師事
2023年 多治見市陶磁器意匠研究所卒業
2024年 香川県さぬき市にて活動
@kagamihara___ | #鏡原愛莉
<toriimiki>
1988年 愛知県岡崎市に生まれる
2022年 とこなめ陶の森陶芸研究所修了
現在、愛知県常滑市にて制作
@toridor_i | #toriimiki
<鷲沢ワシ子 / Washiko Washizawa>
1999年 東京都八王子市生まれ
2020年 茨城県立笠間陶芸大学校 陶芸学科 卒業
2020年 陶芸家 Keicondo氏に師事
2022年 笠間にて独立
@w.w.washiko | #鷲沢ワシ子

今週は木曜・金曜も展示設営のためお休みとなります。
そして、土曜日の1月25日からは3人展『星』が始まります。
本日の投稿では、鷲沢ワシ子さんの作品をご紹介します。
鷲沢さんのうつわは、焼成の過程で生まれる偶然の表情と、素材の個性が織りなす独特の世界観が魅力です。
細かな黒粒が浮かぶマットな灰色の釉薬が施されており、土感を感じる表面の質感と相まって、石壁や山肌を思わせるような深みがあります。
釉薬の溜まりに浮かぶほのかな青みは、静かな奥行きを感じさせ、どこか幻想的な雰囲気をもたらします。
その佇まいは一見控えめながら、料理を載せた瞬間に背景としての存在感が際立ちます。 食卓に自然の力強さと穏やかな落ち着きをもたらしてくれる、そんなうつわです。
展示会は1月25日(土)の11時よりスタートします。
初日には鷲沢さん、toriiさんも在廊される予定です。
作品のことなど、ぜひお話を楽しみにいらしてください。
【鏡原愛莉・toriimiki・鷲沢ワシ子 3人展 『星』】
2025/1/25(土) ~ 2/3(日)
平日 12:00~18:00
土日祝 11:00~18:00
休業日 | 1/28(火), 1/29(水)
作家在廊予定日 | 1/25(土) toriiさん、鷲沢さん
<鏡原愛莉 / Airi Kagamihara>
1997年 香川県出身
2020年 京都府立陶工高等技術専門校成形コース修了
大雅工房市野雅彦氏に師事
2023年 多治見市陶磁器意匠研究所卒業
2024年 香川県さぬき市にて活動
@kagamihara___ | #鏡原愛莉
<toriimiki>
1988年 愛知県岡崎市に生まれる
2022年 とこなめ陶の森陶芸研究所修了
現在、愛知県常滑市にて制作
@toridor_i | #toriimiki
<鷲沢ワシ子 / Washiko Washizawa>
1999年 東京都八王子市生まれ
2020年 茨城県立笠間陶芸大学校 陶芸学科 卒業
2020年 陶芸家 Keicondo氏に師事
2022年 笠間にて独立
@w.w.washiko | #鷲沢ワシ子

今週末からは展示会が始まりますので、1月の常設展示をご覧いただけるのは今日までです。
写真1枚目は船木智仁さんの漆器作品。
漆黒の深みが静かに際立つその姿は、伝統と現代の狭間にあるような独特の佇まいを感じさせます。
重厚感を漂わせながらも手に取ると驚くほど軽やかで、日常使いにも寄り添う機能美を備えています。
マットな質感や陰影が、見る角度や光によって表情を変えるのも魅力のひとつで、特別な一皿としても、食卓のアクセントとしても映える作品です。
船木さんの作品はオンラインショップでもご購入いただけますので、遠方の方もぜひご覧ください。
店頭でにはたくさんの作品が並んでおります。
実際に作品を手に取り、その魅力をご体感ください。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
<船木智仁 / Tomohito Funaki>
2015年 富山工業建築科卒業
2017年 職藝学院家具大工コース卒業
2017年 shimoo design入社
2021年 Tomohito Woodworks 独立
@tomohito_funaki | #船木智仁
<長浜由起子 / Yukiko Nagahama>
1992年 武蔵野美術短期大学 陶磁専攻科卒
陶芸家に師事後、大磯に築窯
2003年 横浜に工房を移す
@yukiko1970 | #長浜由起子