Keicondo・オノエコウタ 2人展『春容』の出展作品を数点選んでリアルタイムで生けていただきます。
【Keicondo・オノエコウタ 2人展『春容』】
2022/3/19(土) ~ 3/27(日)
平日 12:00~18:00
土日祝 11:00~18:00
休業日 | 3/22(火), 3/23(水)
<Keicondo>
1981年 茨城県笠間生まれ
2006年 茨城県窯業指導所 成形・釉薬 修了
2007年 ボリビア国へ陶磁器隊員
2009年 笠間市にて独立
@keicondo
<オノエコウタ / Kota Onoe>
1975年生まれ
武蔵野美術大学短期大学部卒
2005年 焼き物を始める
現在、東京八王子にて活動
@onoekota
<久保島一智 / Kazunori Kuboshima>
1983年 神奈川県横須賀市にて誕生
結婚式場のスタッフ、大手バイクショップ等で勤務。
2012年 日本一の流通量をほこる東京大田市場の仲卸で勤務しながら生け花を修行
2014年 岡田美術館のロビー装花を担当
2020年 京急桜電車の装花を担当
@kazunori.kuboshima
本日も11:00〜18:00で営業いたします。
昨日は久保島一智さんとのいけばなインスタライブをご覧いただきありがとうございます。
今回も中々刺激的な生け方をしていただいて、とても勉強になりました。
また10回目を迎えて、ライブ配信として色々改善したい点も見えてきましたので、次回からはもっと見やすさなども意識して行いたい所存です。
アーカイブもあるのでご覧ください。
今回の芳賀稔さんの花器。
一年と少し前の展示会の時には銀彩バージョンを作っていただきました。
そちらを使った久保島さんとのライブもインスタTVの方にございますので、よろしければ覗いてみてください。
<久保島一智 / Kazunori Kuboshima>
1983年 神奈川県横須賀市にて誕生
結婚式場のスタッフ、大手バイクショップ等で勤務。
2012年 日本一の流通量をほこる東京大田市場の仲卸で勤務しながら生け花を修行
2014年 岡田美術館のロビー装花を担当
2020年 京急桜電車の装花を担当
多くの人に生け花の魅力を伝えたく、4/1よりインスタライブ生け花講座を開始
@kazunori.kuboshima
<芳賀稔 / Minoru Haga >
1983年 広島県府中市生まれ
2008年 多治見市陶磁器意匠研究所修了 / 卒業制作課題賞
2013年 第25回土岐市織部の日記念事業第6回現代茶陶展 入選
2014年 広島県世羅郡世羅町に薪窯を作る
@minoruhaga
〓〓ご来店のお客様へのお願い〓〓
・ご入店の際にはマスクを着用の上、入り口に設置しておりますアルコール消毒をお願いします。
・一度にご入店いただけるお客様は2,3組までとさせていただき、大変申し訳ございませんが次の方には外のベンチでお待ちいただく形になります。
・バックヤードの作業などで入り口が一時的に閉まっていることもあるかと思いますので、その場合は入り口ドアの左にあるチャイムを押してください。
今回は前回よりも更に個性的な生け方が多く、映像では良さ少し伝わりにくかったこともありましたので、少しずつお写真でもご紹介していきます。
毎度ながら、お花の名前や季節について教えていただけるのはとても勉強になり楽しいです。
また近い内にもライブはお願いしたいと思います。
今日・明日はお休みです。
よろしくお願いします。
<久保島一智 / Kazunori Kuboshima>
1983年 神奈川県横須賀市にて誕生
結婚式場のスタッフ、大手バイクショップ等で勤務。
2012年 日本一の流通量をほこる東京大田市場の仲卸で勤務しながら生け花を修行
2014年 岡田美術館のロビー装花を担当
2020年 京急桜電車の装花を担当
多くの人に生け花の魅力を伝えたく、4/1よりインスタライブ生け花講座を開始
@kazunori.kuboshima
インスタライブはこちらから
大橋睦さんの作品が到着しました
久々に大橋さんから納品いただきました。
今回はオーバルのお皿や薪窯作品などなど色々来てます。
<大橋睦 / Mutsumi Ohashi>
1971年 仙台生まれ
1994年 中央大学在学中より陶芸を始める
1995年 中央大学法学部卒
1996年 増穂登り窯勤務
2003年 山梨県武川町に穴窯築窯、工房を構える
@kama_hachi_
インスタライブはこちらから
昨日は久保島一智さんとのいけばなインスタライブをご覧いただきありがとうございました。
久々で少し緊張しましたが、3作品とも素晴らしい仕上がりで学びも多くありました。
思えば去年は5月の中盤からの展示「3人展 灰」のタイミングと緊急事態宣言が被さり、どうやって作品の良さをお伝えしようかと思っていたときに助けていただいたのが久保島さんでした。
まさか今年もほぼ同時期に宣言が出されるとは考えておりませんでしたが、また久保島さんのお力をお借りして今後も続けていこうと思います。
次回は5/3(月)の19:00〜で予定しております。
なかなかお出かけがし辛い情勢になってきましたので、お家でのひと時にお楽しみいただける内容にしたいと頑張っておりますのでお楽しみに。
また弊店の営業について数件お問い合わせがございましたが、緊急事態宣言中も通常通りの営業予定です。
5月の営業日と今後の営業方針につきましてはまた別途投稿させていただきます。
本日も18:00までお待ちしております。
<久保島一智 / Kazunori Kuboshima>
1983年 神奈川県横須賀市にて誕生
結婚式場のスタッフ、大手バイクショップ等で勤務。
2012年 日本一の流通量をほこる東京大田市場の仲卸で勤務しながら生け花を修行
2014年 岡田美術館のロビー装花を担当
2020年 京急桜電車の装花を担当
多くの人に生け花の魅力を伝えたく、4/1よりインスタライブ生け花講座を開始
@kazunori.kuboshima
インスタライブはこちらから