昨日、3人展 『葵月』の作品が届きました。
全体数も多かったので開梱に追われ、なかなかストーリーなどでもご紹介できずで申し訳ないです。
ですが、その分しっかりとした量と質のボリュームがある展示会になりそうです。
明日明後日も暑い日が続くとの予報ですが、作品から涼を取れるような空間を設え、そして物理的に店内も涼しくしてお待ちしております。
明日は12:00〜18:00で営業いたします。
初日、たくさんの御来展を心待ちにしております。
【後藤奈々・泉澤千景・降幡未来 3人展 『葵月』】
2025/7/5(土) ~ 7/13(日)
営業時間:12:00~18:00
休業日 | 7/8(火), 7/9(水)
<後藤奈々 / Nana Goto>
1982年 新潟生まれ
2005年 京都府立陶工高等技術専門校成形科修了 / 茨城県笠間焼窯元・桧佐陶工房に勤務
2008年 新潟に戻り、築窯
@nanagoto7 | #後藤奈々
<泉澤千景 / Chihiro Izumisawa>
1993年 岡山県生まれ
2015年 東京ガラス工芸研究所 応用科卒業
2015~2025年 HALI`S GlassArtStudio 入社
2023年 武蔵野美術大学 造形学科 工芸工業デザイン学部 修了
2025年 長野県富士見町に個人工房を構える
@izumisawa_glass | #泉澤千景
<降幡未来 / Miki Furuhata>
1987年 長野県生まれ
2011年 京都造形芸術大学 染織テキスタイルコース卒業
2017年 多治見市陶磁器意匠研究所 卒業
2019年 長野県へ拠点を移す
@miki_furuhata | #降幡未来
土曜日からの後藤奈々・泉澤千景・降幡未来 3人展 『葵月』が始まります。
作品は本日届き始めますので、またストーリーなどでご紹介していきたいと思います。
また塚本友太さんのオンライン販売の準備も進めております。
こちらもぜひお楽しみに。
【後藤奈々・泉澤千景・降幡未来 3人展 『葵月』】
2025/7/5(土) ~ 7/13(日)
営業時間:12:00~18:00
休業日 | 7/8(火), 7/9(水)
<後藤奈々 / Nana Goto>
1982年 新潟生まれ
2005年 京都府立陶工高等技術専門校成形科修了 / 茨城県笠間焼窯元・桧佐陶工房に勤務
2008年 新潟に戻り、築窯
@nanagoto7 | #後藤奈々
<泉澤千景 / Chihiro Izumisawa>
1993年 岡山県生まれ
2015年 東京ガラス工芸研究所 応用科卒業
2015~2025年 HALI`S GlassArtStudio 入社
2023年 武蔵野美術大学 造形学科 工芸工業デザイン学部 修了
2025年 長野県富士見町に個人工房を構える
@izumisawa_glass | #泉澤千景
<降幡未来 / Miki Furuhata>
1987年 長野県生まれ
2011年 京都造形芸術大学 染織テキスタイルコース卒業
2017年 多治見市陶磁器意匠研究所 卒業
2019年 長野県へ拠点を移す
@miki_furuhata | #降幡未来
今週は展示回準備も含めて金曜日までお休みです。
次回の展示は土曜日からの3人展 『葵月』です。
もう7月に入って夏本番の暑さが増してくる中で、涼し気な作品が集う予定です。
明日木曜日から作品が届き始めます。
ぜひお楽しみに。
【後藤奈々・泉澤千景・降幡未来 3人展 『葵月』】
2025/7/5(土) ~ 7/13(日)
営業時間:12:00~18:00
休業日 | 7/8(火), 7/9(水)
<後藤奈々 / Nana Goto>
1982年 新潟生まれ
2005年 京都府立陶工高等技術専門校成形科修了 / 茨城県笠間焼窯元・桧佐陶工房に勤務
2008年 新潟に戻り、築窯
@nanagoto7 | #後藤奈々
<泉澤千景 / Chihiro Izumisawa>
1993年 岡山県生まれ
2015年 東京ガラス工芸研究所 応用科卒業
2015~2025年 HALI`S GlassArtStudio 入社
2023年 武蔵野美術大学 造形学科 工芸工業デザイン学部 修了
2025年 長野県富士見町に個人工房を構える
@izumisawa_glass | #泉澤千景
<降幡未来 / Miki Furuhata>
1987年 長野県生まれ
2011年 京都造形芸術大学 染織テキスタイルコース卒業
2017年 多治見市陶磁器意匠研究所 卒業
2019年 長野県へ拠点を移す
@miki_furuhata | #降幡未来
お越しくださった皆さま、気にかけてくださった皆さま、本当にありがとうございました。
久しぶりの開催となった今回の展示では、塚本さんご自身も日々親しまれている中国茶や日本茶の道具が多く並びました。
蓋碗や茶壺、小盃など、実際の使い心地を想像しながらじっくり選ばれる方が多かった印象です。
そして今回の塚本さんの作品がすごく進化していると改めて感じました。 見た目の美しさはもちろんのこと、実用性や耐久性なども考えられ、更に良いうつわに仕上がっておりました。
オンライン販売は準備が整い次第ご案内いたしますが、少々お時間をいただくかもしれません。
まだまだたくさんの作品がございますので、展示に来られなかった方はぜひお楽しみにお待ち下さい。
<塚本友太 / Yuta Tsukamoto>
1994年 愛知県岡崎市生まれ
2017年 名古屋芸術大学卒業
常滑に移住 陶芸家大澤哲哉氏のアシスタントを務める
2019年 知多郡武豊町にて築窯・活動中
写真は塚本さんおすすめの鉢と蓋碗のセット。
下の盤は荒川蓮太郎さんの盆皿です。
重なったときの一体感が魅力的で、蓋碗の可愛らしいフォルムが際立ちます。
この他にも様々な作品が揃っております。
本日も12:00〜18:00でお待ちしております。
最終日、ぜひご覧にいらしてください。
【塚本友太 個展 『一服』】
2025/06/21(土) ~ 6/29(日)
営業時間 | 12:00〜18:00
休業日 | 6/24(火), 6/25(水), 6/27(金)
作家在廊予定日 | 6/21(土)
<塚本友太 / Yuta Tsukamoto>
1994年 愛知県岡崎市生まれ
2017年 名古屋芸術大学卒業
常滑に移住 陶芸家大澤哲哉氏のアシスタントを務める
2019年 知多郡武豊町にて築窯・活動中