展覧会 うつわ屋まほろ | うつわの通販 陶器 ガラス 作家 民芸

お知らせの記事

  • 【展示会】塚本友太 個展 『一服』は残り2日間です。

    2025年6月28日

     

    塚本さんの今回は特に「薄銀」が人気です。
    「白」をベースに銀彩の手法を用いていますが、下地の釉薬や土と混じり合い、複雑な貫入模様 (ヒビの模様)が入ります。

    少しピンクのような不思議なニュアンスを持ち、通常の銀彩よりも落ち着いた光沢で、灰色のうつわの感覚で使えます。
    そして銀を使っているので、経年変化も楽しめます。

    たくさんの形状の「薄銀」の作品が揃っております。
    残り2日間、ぜひご覧にいらしてください。
    本日は12:00〜18:00で営業いたします。

     

    【塚本友太 個展 『一服』】
    2025/06/21(土) ~ 6/29(日)
    営業時間 | 12:00〜18:00
    休業日 | 6/24(火), 6/25(水), 6/27(金)
    作家在廊予定日 | 6/21(土)

    <塚本友太 / Yuta Tsukamoto>
    1994年  愛知県岡崎市生まれ
2017年  名古屋芸術大学卒業
常滑に移住 陶芸家大澤哲哉氏のアシスタントを務める
2019年  知多郡武豊町にて築窯・活動中

  • 【お知らせ】2025年7月の営業日

    2025年6月27日

    2025年7月前半の営業スケジュールをご案内いたします。
    後半は夏季休業予定ですが、まだ未定です。
    決まり次第こちらでアナウンスいたします。

    7/1 (火) 定休日
    7/2 (水) 定休日
    7/3 (木) 展示設営のためお休み
    7/4 (金) 展示設営のためお休み
    7/5 (土) 12:00~18:00 | 後藤奈々・泉澤千景・降幡未来 3人展 初日
    7/6 (日) 12:00~18:00 | 3人展 『葵月』
    7/7 (月) 12:00~18:00 | 3人展 『葵月』
    7/8 (火) 定休日
    7/9 (水) 定休日
    7/10 (木) 12:00~18:00 | 3人展 『葵月』
    7/11 (金) 12:00~18:00 | 3人展 『葵月』
    7/12 (土) 12:00~18:00 | 3人展 『葵月』
    7/13 (日) 12:00~18:00 | 3人展 『葵月』 最終日
    7/14 (月) 12:00~15:00 | 片付け営業
    7/15 (火) 定休日
    7/16 (水) 定休日

    7月の展示会はこちらになります。

    【後藤奈々・泉澤千景・降幡未来 3人展 『葵月』】
    2025/7/5(土) ~ 7/13(日)
    営業時間:12:00~18:00
    休業日 | 7/8(火), 7/9(水)

  • 【お知らせ】本日は休業となっております。

    2025年6月26日

     
    今月は事情により金曜日もお休みとなっており申し訳ございません。
    来月の営業日は別途投稿いたします。

    塚本友太 個展 『一服』は残り2日間です。
    まだまだたくさんの作品と共に、明日・明後日のご来展をお待ちしております。

    また、オンラインにつきましては少々お時間いただきますので、もし気になる作品がございましたらDMにてお気軽にご連絡ください。
    よろしくお願いします。

     

    【塚本友太 個展 『一服』】
    2025/06/21(土) ~ 6/29(日)
    営業時間 | 12:00〜18:00
    休業日 | 6/24(火), 6/25(水), 6/27(金)
    作家在廊予定日 | 6/21(土)

    <塚本友太 / Yuta Tsukamoto>
    1994年  愛知県岡崎市生まれ
2017年  名古屋芸術大学卒業
常滑に移住 陶芸家大澤哲哉氏のアシスタントを務める
2019年  知多郡武豊町にて築窯・活動中

  • 【展示会】本日は12:00〜18:00で営業いたします。

    2025年6月25日


    塚本友太 個展 『一服』は残り3日間です。

    塚本さんの今回の作品の釉薬が安定していたり、触り心地が滑らかになったと感じておりましたが、使う土や釉薬のバランスを最近見直したお話を聞いてやっぱりと、腑に落ちました。

    特に「黒」の作品の粒子が美しくなったところと、前は少し気なっていた「白」の気泡などが少なくなり、完成度が高まったと思います。

    今回はたくひんの作品を納品いただいたので、まだまだ見ごたえのある展示空間となっております。

    中国茶などの道具が推しの展示ですが、とても使いやすいサイズのマグカップやティーカップ、リム皿やボウルなどもたくさんありますので、そちらも合わせて御覧ください。

    本日もたくさんのご来展を心待ちにしております。
    今週は金曜日はお休みいたします。
    こちらの都合で申し訳ございませんが、ご来展予定の方は土日にお越しください。
    よろしくお願いします。

     

    【塚本友太 個展 『一服』】
    2025/06/21(土) ~ 6/29(日)
    営業時間 | 12:00〜18:00
    休業日 | 6/24(火), 6/25(水), 6/27(金)
    作家在廊予定日 | 6/21(土)

    <塚本友太 / Yuta Tsukamoto>
    1994年  愛知県岡崎市生まれ
2017年  名古屋芸術大学卒業
常滑に移住 陶芸家大澤哲哉氏のアシスタントを務める
2019年  知多郡武豊町にて築窯・活動中

  • 【展示会のお知らせ】後藤奈々・泉澤千景・降幡未来 3人展 『葵月』

    2025年6月25日

    7月の初旬からは陶とガラスの3人展を開催いたします。

    後藤奈々さんは新潟県新潟市を拠点に制作されています。
    半磁土を使った作品は、なめらかな手触りと端正なフォルムに加え、星々の煌めきのような結晶模様が印象的です。

    泉澤千景さんは「パート・ド・ヴェール」と呼ばれる技法で、ガラスの粉や欠片を焼成して作品を形づくっています。
    ガラス素材そのもののの美しさを静かに引き出しながら、うつわやオブジェに独自の表情を与えています。

    長野県で作陶されている降幡未来さんは、自然の風景から着想を得て、釉薬の重なりによる奥行きある色彩を表現しています。
マットな質感と柔らかなフォルムが調和したうつわは、日常にそっと寄り添います。

    夏の始まりの時期に始まる3人の作風から、今回は『葵月』というタイトルを添えました。
    
それぞれの素材が織りなす、涼やかで奥行きのある空間をぜひご覧ください。

    【後藤奈々・泉澤千景・降幡未来 3人展 『葵月』】
    2025/7/5(土) ~ 7/13(日)
    営業時間:12:00~18:00
    休業日 | 7/8(火), 7/9(水)

    <後藤奈々 / Nana Goto>
    1982年 新潟生まれ
    2005年 京都府立陶工高等技術専門校成形科修了 / 茨城県笠間焼窯元・桧佐陶工房に勤務
    2008年 新潟に戻り、築窯

    <泉澤千景 / Chihiro Izumisawa>
    1993年 岡山県生まれ
    2015年 東京ガラス工芸研究所 応用科卒業
    2015~2025年 HALI`S GlassArtStudio 入社
    2023年 武蔵野美術大学 造形学科 工芸工業デザイン学部 修了
    2025年 長野県富士見町に個人工房を構える

    <降幡未来 / Miki Furuhata>
    1987年 長野県生まれ
    2011年 京都造形芸術大学 染織テキスタイルコース卒業
    2017年 多治見市陶磁器意匠研究所 卒業
    2019年 長野県へ拠点を移す
    @miki_furuhata | #降幡未来 

    塚本友太 個展 『一服』、前半3日間ありがとうございました。
    今回は遠方の方々も多くいらしていただき、非常に嬉しく思います。

    小さめのお茶の道具からやや大きめの皿や鉢などまだまだ後半も色々とお選びいただけます。
    荒川蓮太郎さんの盆皿や長皿などとも相性が良いので一緒に展示しております。
    そちらもぜひお手にとって合わせていただきたいです。

    木曜日から後半、お待ちしております。

     

    【塚本友太 個展 『一服』】
    2025/06/21(土) ~ 6/29(日)
    営業時間 | 12:00〜18:00
    休業日 | 6/24(火), 6/25(水), 6/27(金)
    作家在廊予定日 | 6/21(土)

    <塚本友太 / Yuta Tsukamoto>
    1994年  愛知県岡崎市生まれ
2017年  名古屋芸術大学卒業
常滑に移住 陶芸家大澤哲哉氏のアシスタントを務める
2019年  知多郡武豊町にて築窯・活動中